日本は2024年7月【新紙幣】を導入します❗
そもそもなぜ新紙幣を導入するかというと
「20年」で変えてきた歴史があるからです。
1万円札には生涯500以上の企業設立に貢献した
実業家「渋沢栄一」。裏面には東京駅がデザイン。
超最新技術「3Dホログラム」を世界初紙幣に導入
し、偽造防止技術を導入しました。
「3Dホログラム」!?
これですこれ❗
細部には超小さな「マイクロ文字」に目の不自由
な人でも触ってわかるような技術を導入。より
簡単に印刷できないようなお札になっている。
5000円札は女子英学塾(現:津田塾大学)を創設した
女子高等教育に尽力した「津田梅子」。
1000円札にはペスト菌の発見や、伝染病研究所、
北里研究所を創立した「北里柴三郎」
お札の大きさは今までと全て同じです。
色々な人が肖像画になりましたよね❗
歴史上の偉人であった菅原道真や聖徳太子・・・
伊藤博文に夏目漱石、清少納言の2000円札。
なぜその人が選ばれたのか・・・「お札の歴史」は
どんな歴史があるのか。今日はそんなお話です。
「これからの日本をどういう国にしたいのか」の
メッセージがお札の人物に隠れているんです。
紙幣を使うまでの歴史
そもそも「紙幣」は明治時代以降に作られました。
それ以前の江戸では小判・・・更に前は銅銭や
金貨などです。原点は中国です。
明治にお札を作りますが・・・最初はただの紙に
ちょっと柄を描いて、判子を押すという簡易的な
システムだったので「偽造可能」なものでした。
絵が上手い人なら簡単にできた。
そうなんですね・・・。
肖像画を取り入れたのは「偽造防止」のためなんです。
たしかに顔って難しいですね❗
でも、やっぱりただの【紙】なんです。
明治政府は初めての紙幣を取り入れたが・・・
めちゃんこ大変で・・・お金が足りなくなると
紙幣を刷って刷って刷りまくり、大混乱した。
これを解決し、今も残る「日本銀行」を創設した
のが松方正義で、ちゃんとコントロールするため
「日本銀行券」を取り入れた。
今の日本の紙幣は「不兌換券(ふだかんけん)」といいます。
ふだかんけん?
「お札で金とは交換できない券」のことで・・・
今1万円もって銀行行って、金と交換はできない。
昔はできたんです。
交換できるのは日用品とか食べ物とか飲み物です。
金と交換できないし、お札を印刷するのにも税が
かかる・・・・だったら紙じゃなくて良くない?
これが「電子マネー」です。
なるほど・・・・❗
肖像画はもはやこれからは必要ない時代になる。
しかし、まだまだ紙幣を使う人も多い・・・・
よってその時代の象徴、そしてその先の時代への
歩みとなるような「人物」をお札に取り入れた。
その時代が見える「新紙幣」
一番最初の肖像画といわれているのが「神功皇后」
かつて3国に分裂していた朝鮮半島を全て倒し
帰国したという天皇の妻。1881年に完成しました。
つまり、「英雄」が肖像画に使われていました。
偽造防止技術の始まりですね❗
その7年後「菅原道真」が採用。続いて最初の
肖像画に使われた「神功皇后」とともに朝鮮を
攻め、歴代天皇に仕えた「武内宿禰」が採用。
あの蘇我氏の先祖とも言われる英雄。
「たけのうちすくね」と読みます。
大谷翔平でも良いくらいですね❗
4人目は「和気清麻呂(わけのきよまろ)」が採用。
かつて奈良時代に仏教を超大切にし始めた日本。
僧侶の格が爆発的に上がり・・・僧侶が言います。
「私を次の天皇にすれば、日本は安心です。」
そう、道鏡さんです。
彼と喧嘩し、島流しになったが、その力量を
次の桓武天皇に見出され、島流しを解除・・・
平安時代のスタート「平安京造立」の最高責任者
となったのが「和気清麻呂」です。
お〜❗どんでん返しの大出世❗英雄だ。
そして5人目大化の改新の「藤原(中臣)鎌足」。
続いて聖徳太子が続きます。ということで・・・
ここまでの人物は「英雄」であり、皇族であり
天皇を補佐した英雄が選ばれています。
今まで江戸時代が続き、新たな明治政府が新紙幣
を導入した・・・。だからお札には、「天皇中心
の日本にしていこう❗」という裏メッセージが
隠れているのです。
なるほど❗
そして1945年にはたった1年間だけ2人の英雄が
採用されます。「ヤマトタケル」「楠木正成」です。
ヤマトタケルは最強天皇の末裔であり、楠木は
天皇を補佐した最強武士。
1945年は第二次世界大戦真っ最中・・・日本は
天皇国家、天皇のために戦う、天皇神話に基づき
神風が吹くと信じていた。この国家神道の考えは
アメリカを恐怖に陥れた。
天皇のために命を捧げるのですから・・・。
若い人たちの特攻もありましたね・・・
この過激思想を抑える必要があった戦勝国アメリカ
はその紙幣に待ったをかけた。
戦争後はどうなったのですか?
異国の考え方を採用し、和を持って、優しい心を
持って日本をまとめた「聖徳太子」にはアメリカ
からOKが出た。そして・・・新たに正式に採用
された人物が・・・「二宮尊徳」です。
貧しい家庭に生まれるも熱心に勉強し、のちに
多くの村の財政難を救った人物。
学校に設置されている薪を背負い本を読んでいるあの・・・
あぁ❗二宮金次郎像ですか?
そう❗あれが次なる日本の理想の姿だったと❗
そして続く人物は「板垣退助」「高橋是清」・・・
「岩倉具視」「伊藤博文」という【政治家】を
採用。軍事的要素から一気に転換した。
そして、きましたその板垣退助を引き継いだのが
「夏目漱石」です。なぜ政治家だった肖像画から
「吾輩は猫である」の小説家になったのか・・・。
答えはいたってシンプルで、「イメージが悪い
場合があるから」です。
今の政治家はどうですか?汚職や不倫・・・
たしかに・・・対立も深いです。
だから嫌いな人もいるんです。
肖像画にしたあとにスキャンダルや、不当選など
あったら困ります。なので「文化人」に目をつけた。
そして2000年の2000円札の紫式部、野口英世に
樋口一葉と「女性」が多くなる時代が2000年から。
そして2024年の新紙幣の肖像画の人物は・・・
「資本主義の父:渋沢栄一」
「女性教育の基礎:津田梅子」
「最近研究のパイオニア:北里柴三郎」
この3人が表す将来の日本像を想像してみましょう。
女性進出社会・非正規やフリーター増加への懸念
そして、細菌ウィルスへの警告を表しているのかも
しれない・・・・
怖い・・・・・・