歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説3

全世界上でもっともハラハラ・ドキドキ・・・そのファンが最も多いと言われている歴史事象「三国志」。 その解説記事最終章です❗ ライバルたちを全て蹴落とし・・・最大の領土と最高の地位を確立した「魏の曹操」。自らの国に幼い皇帝「献帝」を擁立し、さらに劉備の部下最強武将「関羽」をも支配下に起き、実権を握っていた・・・。 そして、「蜀の劉備」は関羽はもちろん・・・張飛とも離れ離れに・・・・。 「呉の孫策」は弟の孫権とともに自分の領土に帰還し、軍勢を整えていた・・・・ ⇩ 最終章前の物語はコチラ ⇩ 内 ...

ReadMore

歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説2

超絶人気歴史物語「三国志」。全然わからない人に向けて超わかりやすく面白く解説していきます。

ReadMore

歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説!

内容が全くわからない人も多いハズ・・・そんな人たちに向けて超わかりやすく面白く「三国志」の物語を解説していきます。

ReadMore

富士山大噴火

トレンド 豆知識

2023/9/22

富士山噴火はもうすぐそこに!?富士山天気も気になるが・・・富士山が噴火したらあなたはどうしますか?

「もし、明日富士山が噴火したら?」あなたはどうしますか?日本最大の災害がもうすぐそこまで待っているかもしれません・・・。

ReadMore

葬式マナー

豆知識

2023/9/19

意外と知らない「葬儀マナー」お葬式マナーを間違えたら大変!お葬式服装の定番とは?葬式マナーを学ぶ!

「え!?お葬式!!!?」となったときあなたは不安なく故人を偲ぶ体制は作れますか?

ReadMore

⇩    口コミで大人気❗   ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

トレンド

【アメリカ選挙】民主党アメリカの歴史とアメリカ共和党とは・・・選挙の歴史を紐解き今を学ぶ!


よくニュースで耳にする【民主党】と【共和党】
その特徴や違い、「歴史」を知っている人は
多くはありません。


たしかに・・・。

生徒

何が「民主」で何が「共和」なのか。
超わかりやすくその全てを解説していきます❗
 

⇩ 現在大注目の中間選挙については ⇩

アメリカ中間選挙とはなに?アメリカ選挙の仕組みについて。アメリカ中間選挙速報はもちろんアメリカ選挙をわかりやすく!

大統領選挙から2年後に行われる【アメリカ中間選挙】なぜ中間に行われるのか?下院や上院などの基礎知識も解説!

続きを見る

【アメリカ選挙】民主党と共和党の歴史

アメリカ



アメリカの始まりは【移民】でした


イギリス人が宗教弾圧から逃げ、命がけで
逃げてきた人たちが新しい街づくりをしよう❗
と動き出すところから始まりました。



え・・・アメリカってイギリス人が作ったんですか!!!?

生徒
先生

そうですよ❗「ニューヨーク」や「ニューファンドランド」などのニューは「New」です❗

お〜❗新しい「New」なんですね❗たしかにたくさんある・・・。

生徒



移民して街づくりをし、13この街を作る。
しかし最初は【イギリスの植民地】だった。


そのイギリスからの圧力や、税金の圧力
本土イギリスの戦争参加の強制など、たくさん
の圧力をかけ続けられていた「13植民地」は
【独立】を決意します



なるほど・・・13の植民地チームが最初のアメリカ・・・

生徒
先生

そう。アメリカ国旗にもその歴史が象徴されています

国旗?星の数は「現在のアメリカ50州」の50個とは勉強しましたが・・・

生徒
先生

赤と白のストライプ(横線)は【13】本でできているんです

えぇ〜〜〜〜❗❗❗すご〜〜〜〜〜い❗

生徒



当時のイギリスは世界一の貿易大国。そして
「最強の海軍」を保持し世界の覇権を握っていた。



フランスやロシアなどはそれを良くは思わず
13植民地の独立戦争に協力し、13植民地は勝利、
独立し、【連邦制】を採用した



先生

13は1つ1つの「州」として独立するも全体は「連携」して1つの国家となる

それが現在50の州から成り立っているというわけですね❗

生徒
先生

もちろん成立当初は「政党」などありませんでした



フィラデルフィアという場所で今後の
アメリカの話し合いが行われ、「ワシントン」が
初代大統領に決ま
った。



ふむふむ・・・。有名ですね。

生徒
先生

しかし、問題は山積みでした・・・



この話し合いで「憲法制定」が行われ、アメリカの
これからの方向性についてもある程度決定した



ここで、少々考え方が分かれます。



考え方・・・・?

生徒
先生

例えば・・・イギリスとはケンカ別れでいいのか・・・とか

たしかに・・・独立したといってもイギリスは世界最強。

生徒



国として「外国との交渉」や「繋がり」は大切。
イギリスとこれからは【仲良くやろうぜ❗】
というのが当時のアメリカ新政府の考えでした。



他にも国内産業を強化し、外国とどんどん貿易
していこうぜ❗みたいな・・・。



めちゃくちゃ良い考え方じゃないですか❗

生徒
先生

でもね・・・よく思わない人もいるんです・・・。



イギリスなんて仲良くなる必要ないよ
そもそも憲法などいらん❗各州で決めれば
いいじゃないか❗産業よりも広大な地で生産する
「農業」が大事なんだよ❗とかね・・・



あ〜・・・そうか・・・なるほど・・・

生徒



アメリカは順調に州が増加していきますが
増加とともに方向性の違いで「対立」が深刻化



この憲法に賛成し、イギリスと仲良くいこうぜ
というグループを【連邦派】といいます



先生

これが現在のアメリカにある【共和党】です。

「反連邦派」が現在のアメリカにある【民主党】なんですね❗

生徒
先生

そのとおり❗



そしてどんどんと州を増やしたアメリカは
ついに南北が対立しアメリカ国内初の
「南北戦争」にまで発展してしまった



先生

そして、現在も根強く「民主党」と「共和党」が残る。

現在もその考え方は一緒なんですか?

生徒
先生

世界大戦や世界恐慌も経験したアメリカ。その考え方は変わってたりします。

現在の「民主党」と「共和党」


民主党の党カラーは「青」



「大きな政府」とも呼ばれ、人間としての最低限の
生活、幸せな生活を実現させるのが【義務】だとし
社会福祉・生活保護に重点を置いている。



支持基盤はメディアでも【リベラル】と
言われる自由主義者や貧困層、黒人などの
人種的マイノリティー
が属し、労働者もこちら。


先生

オバマ大統領や、クリントン、ケネディーも民主党です。


共和党の党カラーは「赤」



あのリンカーンは共和党で、奴隷制廃止から
始まる政党である。「小さな政府」とも呼ばれ
市場経済を重視し政府の民間への介入を最小限に
している。


支持基盤は中西部の農業地域や南部が多く・・・
裕福な白人やキリスト教も多数
。アメリカの風習
伝統を重視したい保守的な人も多い。起業家も
多くはこちらに属する。



先生

あのブッシュ大統領や、ニクソン、アイゼンハワー大統領が共和党です。



こうした政党の歴史や特徴を踏まえながら
選挙戦をみるとまた違った見え方になるかも。

お好きですか?

-トレンド