南海トラフ地震と首都直下地震

世界で発生する地震の約20%は
日本で発生しています。


そんな地震大国日本。
40年以内の発生率が90%の
【南海トラフ巨大地震】
内陸を襲い、逃げる時間はない
【首都直下型地震】
そして・・・富士山の噴火
中でも南海トラフ巨大地震は
「2030年代のどこかで必ず起きる」
と言われています。
まずはこちらをご覧ください。
⇩「もし南海トラフ地震が起こったら」⇩
地震のメカニズムがはっきりと分かります。



確実に巨大地震は起きます。
なんとそのパワーは東日本大震災の
10倍を超える地震。
被害もその分多くなると言われている。
この動画は最悪のシュミレーションの場合
【注意:警報アラートがなります。】
【確実に来る巨大地震】では
自分の身は自分で守ることを
しなければならない。

南海トラフ地震の怖いのは
首都圏をはじめ・・・
名古屋・大阪・広島・福岡と
広範囲の大都市を襲うこと。
そして・・・
「確実に発生する」という事実。


最悪の場合・・・
最大30メートルを超える津波が来ます。
これはビル8階建ての高さです。
⇩ しっかりと備えていますか? ⇩
(詳細はこの記事後半で説明)
首都直下地震被害想定

沿岸部は津波到達までの
時間があるが・・・
首都直下型地震の怖いところは
「逃げる時間がない」ということ。
さらに・・・内陸部での地震は
事前に「予測ができない」のです。
突然・・・ドンッ❗って。
富士山噴火について

南海トラフ地震によって
噴火活動が活発になり噴火する
「富士山」
かつて・・・
1707年に富士山は噴火しました。
宝永大噴火と言われるこの噴火は
同じく南海で起きた大地震の
49日後に発生しました。

江戸(現在:東京)に5センチ
横浜に10センチもの火山灰を積もらせた。


火山灰は1センチでも積もれば、
車道のセンターラインは見えません。
噴火による火山灰は
「ガラスの破片と同じ物質」
雪とは大きく違い、人間が吸えば
健康被害は甚大ではありません。
さらに重さもあるため、その火山灰に
水分、つまり雨が降ったら・・・
街の電線は重みに耐えかね断線し
そのまま「漏電」。そして、広範囲に
「停電」をもたらします。

海の生物は死に、
サンゴは枯れ・・・
機械関係に関して言えば
火山灰が入ってしまえば
電車も車も走行不可に。
コンピューターは通信機能が
完全に失われる。
つまり・・・
電力管理も水道管理もガスの管理も
もちろん・・・
ゴミの回収ができなくなり、
物流は途絶え・・・
情報収集もできなくなり、
通信も途絶え、農作物はすべて廃棄。
修復しようにも簡単には行かない。
都市機能が完全に失われるのです。

富士山は100年に1度噴火します。
この宝永噴火は
最後に富士山が噴火した200年後に噴火。
つまり・・・
200年分のパワーが放出したということ。


これは脅しでもなんでもない。
地球がある限り必ず起きます。
巨大地震予想!南海トラフ地震と首都直下地震

いいですか?
国や地方自治体も
【できることは限られる】
優先するのは「お年寄り」と「子供」
自分の身は自分で守るんです❗
絶対に来るんですから❗❗❗
あなた自身や大切な家族・・・
目の前にいる最愛の人が・・・・
必ずやってくるその災害で
人生が終わるかもしれないんですよ?
心に消えることのない大きな苦痛を
味わうかもしれないんですよ?
地震や噴火が起きた時に
冷静に対応し、準備しているものを活用する。
そうすれば大切な人を守ることができる。
精神的余裕を持つことができます。
巨大地震予想【具体的な対策とは】

「備えあれば憂(うれ)いなし」
という言葉を知っていますか?
事前に準備をしっかりしておけば
いざとなった時に何も心配いらない。
という故事成語です。
こうした緊急事態に対応できるのは
いかに「事前準備をするか」です。
運任せにするんですか?
大丈夫だって思うんですか?
絶対こないんじゃない。
必ず来るんです。
多くの専門家や国からの提唱では
「最低でも3日間、生き残れる物資」
「できれば1週間、生き残れる物資」
を推奨しています。
それこそ人それぞれ体格も違えば
考え方も違う・・・。
トイレを気にする人
清潔さに重点を置く人・・・
飲食重視・・・
災害時に精神的安定を求める方法は
人それぞれ違うんです。
そこで私がおすすめするのは・・・
災害時に大活躍する災害用キッドを1つ
(4人家族であれば2つ)持ち、
あとはそれぞれで考える必要物品を
リュックに詰める。


南海トラフ地震と首都直下地震

実際の被災者にアンケートを取り
それを踏まえ・・・
防災士が厳選した防災グッズ❗
日本で始めてグッドデザイン賞を
とった逸品で、顧客満足度「3冠」
達成中❗❗❗
「ヒルナンデス」「グッドモーニング」
「めざましテレビ」「あさイチ」など
多くのメディアで超高評価を受けています。

これで「2人分守ってくれる」から
スゴイんです❗
私はコレを1つ。
あとは自分のリュックに
必要なものを詰めます。
しかもこのバッグには
10センチの余裕があるので
色々つめることも可能❗
さらに、防炎・防水に加え
暗闇で発行する蓄光材❗

⇩ 具体的な品物はこちら❗ ⇩
防災防犯ダイレクトHP:https://www.pro-bousai.jp/shopdetail/000000000001/
最後に「知っておいてね」
災害用ダイアルは「171」
伝言を録音し、知っている携帯番号の
伝言を聞くことができます❗
ガイダンスのあと
「1」を押せば録音ができます。
「2」を押せば再生ができます。

避難場所もしっかり
把握しておきましょう❗
また、首相官邸の災害・危機管理ツイッター
もあります。
気象庁のツイッターはこちら。
「起きないことを祈る」
ではもうない。
「来る時に備えること」