オリジナルグッズ

トレンド 豆知識

2023/5/17

アクリルスタンド自作でどうつくるの?アクリルスタンドオリジナルが作れる!画像だけあれば簡単作成!

自分の大好きな画像のオリジナルグッズがあったらなぁ〜・・・と思ったことはありますか?

ReadMore

お金を増やす

豆知識

2023/5/9

お金を増やす方法は投資だけ?お金を増やす方法副業推進時代へ!小学生も知りたいお金を増やす方法。

みなさん・・・この記事を読んでいるということは・・・【お金増やしたい気持ち】があるんですね? 漠然と「増えたら良いなぁ〜」で全然オッケー❗ お金の増やし方はたぁ〜くさんあります。節約はおいておいて・・・メインは「投資」や「副業」や「転職」になるかと・・・。 「転職」って結構ハードル高いですので、今日はそもそも論の「お金を増やす方法」をいろいろな角度で紹介し・・・・自分にあった増やし方を見つけられるようにお話していきます。 目次1 お金を増やす方法を知る2 お金を増やす方法とポイント お金を増 ...

ReadMore

大河ドラマ

トレンド

2023/5/7

大河ドラマ2025キャストは!?『べらぼう』大河ドラマ2025主役&あらすじ紹介!大河脚本は「仁〜JIN〜」森下佳子

2025年の大河ドラマは戦国武将でなく、江戸の「一般市民」!?みんなに親しまれ、尊敬をうけ、日本文化の礎ともなる文化人を多く生み出した男!

ReadMore

地震速報

トレンド

2023/5/5

緊急地震速報リアルタイム速報。巨大地震に警戒すべし、地震速報今何が起きているのか。地震への備えは大丈夫?

地震大国日本に「巨大地震」が迫ってきている。全国各地、安全な場所など・・・・・【ない】。

ReadMore

母の日の歴史

豆知識

2023/5/5

母の日いつから始まったの?その歴史を解説し、母の日プレゼントにおすすめのサイトや商品をご紹介!

5月の第2日曜日が「母の日」とされていますが、そのルーツは一体どこからなのでしょうか?そしてなぜ【カーネーション】をあげるのでしょうか?

ReadMore

災害への備え

⇩   口コミで広がっています❗  ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

トレンド

【2023年最新】防災グッズ本当に必要なものリストとは!防災グッズおすすめや防災グッズ実際に役立ったもの!

防災グッズおすすめ



東日本大震災から日本人は「地震の恐怖」
を覚えた。そして、2030年代に来るであろうと
推測される「南海トラフ巨大地震」
「首都直下型地震」・・・・・





地震発生時にあなたはなにをするのか




【揺れを感じたあとに避難準備をする】のか・・
揺れを感じるときにはすでに避難準備が
整っている】のか・・・





備えあれば患いなし
1家族に1セットは準備して地震に備えましょう❗

防災グッズ本当に必要なものリスト


多くの専門家や国からの提唱では
最低でも3日間、生き残れる物資
できれば1週間、生き残れる物資
を推奨しています。





それこそ人それぞれ体格も違えば
考え方も違う・・・。





トイレを気にする人清潔さに重点を置く人・・・
飲食重視・・・コロナ対策など・・・
災害時に精神的安定を求める方法は
人それぞれ違うんです




そこで私がおすすめするのは・・・
災害時に大活躍する【災害用キッド】を
1つ(4人家族であれば2つ)持ち、
あとはそれぞれで考える必要物品を
リュックに詰める



マスクは毎日変えたい・・・ティッシュペーパーもよく使うな・・・多めに持っていかないと❗

生徒
先生

タオルに、お水・・・コンタクトの人もいますし、薬を飲んでいるなどバラバラです。



そこで、この超心強い【地震対策30点避難セット
を紹介❗


実際の被災者にアンケートを取り
防災士が厳選した防災グッズ




口コミで広がり、「企業」「団体」から
問い合わせが殺到し
、災害時全国で活躍❗



具体的に何が入っているか全てご紹介❗




このバックは10センチの空きが
あるので、さらなるカスタマイズが可能



先生

必要ないものは出して他のものを入れる。カスタマイズもできるバッグです



①【ソーラー多機能ラジオ5000
これは「電気」「携帯バッテリー」「SOS信号」
「ラジオ」など災害時最強の350gの電化製品




⇩  このラジオは記事でご紹介❗  ⇩

災害
【地震速報リアルタイム】災害時はコレで安心!地震が起きたらどうなる?地震が来たら持ち物は。災害時になくて困ったもの

近い将来【必ず起きる】といわれる巨大地震。南海トラフ、首都直下型など言われる地震が起きた時・・・あなたはどうしますか?

続きを見る

⇧  まじで最強 ⇧



②【保存水500ml×4(保存5年)】
常温で5年保存可能です


③【缶詰ソフトパン100g×3】
開けやすく、すぐに食べられます。

④【食品加熱袋・⑤加熱剤】
自衛隊でも採用されていて、20分間
食品をホカホカに温めることができる

⑥【ウェットボディタオル(保存5年)】
断水し、お風呂に入れないときも、これ1枚で
全身を拭くことができ、なんとmade in Japan

⑦【非常用簡易トイレ(×3回分)】
抗菌・消臭凝固剤で排泄物を固形化でき
臭いを防ぎながら衛生的に処理可能

(大小対応。廃棄用袋付き。)

これは助かる・・・まだ7個!?これは確かに最強だ・・・

生徒
先生

一家に1個あれば、だいぶ安心ですよね❗



⑧【アルミブランケット】
210×130cmの大型サイズブランケット
冬は高い保温力で体を温め、夏は直射日光を防ぎ
暑さ対策。災害がいつ起こったとしても
避難所でのプライバシーの確保にも使用可

⑨【アルコール除菌ジェル】
被災後の衛生対策に必須。
陸上自衛隊でも採用されている

⑩【マルチツール】
ナイフ、缶切り、栓抜き、ドライバー
スクレイパー等、便利な多機能ツール。

⑪【エアーまくら】⑫【アイマスク】⑬【耳栓】
⑭【軍手】⑮【歯ブラシ】⑯【マスク】

⑰【スリッパ】
被災後の室内や避難所で便利。

⑱【非常用給水袋(容量3L)】
消火や給水時に必要な非常用給水袋。
水を入れた際の重量まで計算され
チャック付きで衛生的

⑲【水のいらないシャンプー】
東日本大震災でも大活躍したドライシャンプー
スプレーしてふき取るだけで
簡単に髪と頭皮のニオイ、髪の汚れを取ってくれる

⑳【緊急用呼子笛(IDカード付き)】
身動きがとれない時、居場所を伝える高音笛
持ち運びに便利なペンダントタイプ。

㉑【レンジャーシート】
避難生活での防風・防寒対策に加え、日よけ、
雨避け、目張りなどにも。


㉒【布ガムテーム】
実は緊急の止血にも使用可能。

㉓【レインコート】
雨や雪の中の移動に必要で防寒対策にも使用可能。

㉔【カイロ×2】
業界初5年保存が可能な備蓄用カイロ

㉕【三角巾】
止血や固定など、多彩な場面で活躍❗

㉖【乾電池×4】

㉗【緊急時連絡シート】
避難場所や連絡先などが記載できる
緊急連絡シート。

㉘【防災アドバイス】
1次持出品と2次持出品の分類例や非常持出袋の
設置場所等、防災士書き下ろしの防災

㉙【救急ポーチ・㉚救急セット】
応急処置に必要な救急用品がコンパクトに
収納されています❗




大切な人を、そして自分自身を守るため
一度検討してみてはどうですか



災害大国日本・・・
今この瞬間に起きても不思議じゃない・・・


-トレンド