トレンド

2023/2/26

インボイス制度とはわかりやすく解説!インボイス制度とは簡単に言うと何?インボイス制度わかりやすく説明します。

2023年10月からスタートする【インボイス制度】は政府が40年かけて動いた悲願の制度だった!?

ReadMore

トレンド

2023/2/15

大河ドラマ視聴率を解説!大河ドラマ歴代全てを紹介します!人気の大河ドラマ館も!大河ドラマ最新キャストも紹介【その3】

さぁ、大河ドラマを振り返ろう記事の集大成❗今日は大河ドラマ上映開始の「1963年」まで振り返っていきますよ❗ その振り返り31年分をふりかえりますよ❗ ⇩ 現在〜2004年大河ドラマ ⇩ ⇩ 2004〜1994年大河ドラマ ⇩ 大河ドラマ歴代を遡る❗【1993〜1963年】 最初は1993年【琉球の風】(主人公:楊啓泰)主演「東山紀之」。脚本は中国出身、早稲田大学卒業の「山田信夫」。初代「華麗なる一族」の脚本を務める。 大河の舞台は「琉球王国」。薩摩 ...

ReadMore

プレゼント女性

トレンド 豆知識

2023/2/9

絶対に喜ぶオシャレグッズ!プレゼント人気抜群!プレゼント女性に渡すと絶対喜ぶ!誕生日プレゼント女性へ・・・男性編も!

「絶対に外さない」プレゼント選びができます!どんなシチューエーションにも、どんな人にあげても「絶対に喜ぶ」プレゼントをご紹介しています。

ReadMore

歴代大河ドラマ

トレンド

2023/2/2

大河ドラマ視聴率を解説!大河ドラマ歴代全てを紹介します!人気の大河ドラマ館も!大河ドラマ最新キャストも紹介【その2】

2004年〜1994年までの大河ドラマ歴代全ての「タイトル」「主人公」「主演」「脚本」そして、その年にあったニュースや出来事を一緒に復習!

ReadMore

コロナ5類

トレンド

2023/1/31

コロナ5類に移行するととどうなる?5類に引き下げられるとこうなる!知らないと損するトレンド知識

コロナが【2類】から【5類】に移行したら私達にどんな影響がおこるのかをわかりやすく解説していきます。

ReadMore

伊能図

⇩ 【無料】で始めてみよう❗ ⇩

ランキング参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

トレンド 歴史

【日本地図作った人こそ最強の日本人!】伊能忠敬どんなひと?日本地図都道府県をすべて実測で測量!伊能忠敬映画も紹介。




皆さんが知っている「日本地図」
それを完成させた男をしっていますか?



今の日本があるのは彼のおかげ。
その男「伊能忠敬」について学びましょう❗


⇩  日本史・世界史も「トレンド」も❗  ⇩

小学生でもわかる日本の歴史
わかりやすい歴史!日本の歴史簡単にわかりやすく解説!日本史年表で流れを学ぶ!日本の歴史漫画も紹介。【縄文〜弥生時代】

「歴史を改めて勉強したい人」も「歴史が苦手な人」も「歴史が好きな人」も読むだけで歴史が好きなり、今すぐにでも誰かに教えたくなること間違いなし!

続きを見る


世界の歴史
「川の間」を意味するメソポタミア文明、世界最古の文明とは【世界史の流れをわかりやすく解説】

「歴史を改めて勉強したい人」も「歴史が苦手な人」も「歴史が好きな人」も読むだけで歴史が好きなり、今すぐにでも紹介したくなること間違いなし!

続きを見る

中国と香港問題
【2023年最新】中国と台湾わかりやすく!中国と香港と台湾はなぜ揉めているのか。各国の歴史を知ることで今がわかる。

「中国」と「香港」と「台湾」が揉めているのは知っていますか?なぜ揉めているのか。香港は中国ではない!?複雑な国家関係をわかり易く解説!

続きを見る

最強の日本人【伊能忠敬】

日本列島

この日本地図は誰がどのように作ったのか


江戸時代までこうした地図は
書かれることはなかった・・・。
誰がどういった理由で書き
なぜ江戸時代まで書かれなかったのか。


日本国中を歩いて測量し、
日本で初めて「実測で」日本地図を
完成させた男
が【伊能忠敬】
です。

歩いて測量!!?実測ってなんですか?

生徒
先生

「実測」とは 実際に人が歩いて測ること。です。

どぇ〜〜〜〜〜〜〜〜❗

生徒
先生

しかも、測量開始は55歳❗当時、寿命も60〜65と言われる中で・・・

55歳!?それまで一体何をしてたんですか!?

生徒



興味が出ますよね❗



彼の人生がついに
実話を元にした【映画】になります





道に迷ったらこの映画】がテーマ。


そんな「伊能忠敬の人生」を
少し感じてみてはいかがですか?

伊能忠敬どんなひと?

伊能忠敬

千葉の九十九里で誕生し17歳で伊能家に
婿に入り「忠敬」と名付けられました。


30代は役人として働き、あの天明の大飢饉の
とき、忠敬のまとめる地区での餓死者は
なんと「0」でした




先生

仕事もでき、人望も厚い人物であったんです。





50歳で江戸にきて高橋至時(たかはしよしとき)
という天文学者に弟子入り





先生

当時、至時は31歳。伊能忠敬は50歳。超後輩に弟子入りし、尊敬の意を表した。





天文学界では当時「地球の大きさ
問題となっていた。


そこで忠敬は「経度1度の距離」がわかれば
360倍することで「地球の円周」が
わかるのでは?と分析します。


お〜❗なるほど❗これは頭いいですね❗

生徒
先生

目をつけたのは北海道❗しかし、当時「測量」をするのは政府の許可が必要でした

どうやって許可が出たんですか?しかもなぜ北海道?

生徒



当時、蝦夷(現:北海道)にロシアや
イギリスなどが勢力を拡大しようと
動き出していた




そこで忠敬は日本のためにも
蝦夷測量の必要性を熱心に説いた




その熱意が伝わったり、55歳(1800年)で
初めて測量開始。蝦夷(えぞ)現:北海道
の地図を完成させる

正確な日本地図を作った伊能忠敬



蝦夷での滞在日数はなんと3ヶ月❗雨の日も
風の日も1日40キロを歩き測量した


先生・・・でもどうやって実際に測量をしていたのですか?

生徒
先生

この頃は「一定の歩幅に歩く訓練(1歩70cm)」を複数の弟子とし、同じ場所を複数で歩く。その平均値をメモしながら測った。

気が遠くなる・・・笑[

生徒



56歳2回目の測量で伊豆半島・東日本東海岸
の地図を完成。
断崖絶壁も測量しなければならなかったので
超大変・・・。



先生

ここでは180センチごとに印をつけたヒモ(間縄:けんなわ)で測量をします❗約8ヶ月かかりました。沿岸部は複雑で・・・。





この2回目の測量時に、経度1度が
「28.2里」
という数字をついに導いた
と言われているんです❗


57歳3回目の測量で東北地方日本海側海岸
の地図を完成させ・・・


58歳4回目で「2年」を費やし東海・北陸


59歳5回目は「3年」を費やし近畿・中国地方


62歳までのわずか7年で中国地方まで!!!すごいですね❗

生徒
先生

まだまだ行きますよ❗





63歳6回目で四国の地図を完成


64歳7回目で「2年」をかけ九州南部


66歳8回目は「3年」をかけ
九州北部・屋久島・種子島

70歳9回目は「3年」をかけ
伊豆諸島に加え江戸の地図を書いた






そして・・・73歳、急性肺炎
弟子たちに見守られこの世を去った。
(1818年5月17日)



その測量日数は「3737日」
完全禁酒で歩いたその距離は
総距離約40,000キロ・・・
地球外周40,075キロ・・・



先生

そう。自らの夢の距離(地球外周)をあるききったのです

え!!!!!!ロマンチック!!!!!!!!!!!

生徒



忠敬の死後3年後1821年に弟子たちが
大日本沿海輿地全図
大日本沿海実測録
を完成させました。



先生

この地図は別名『伊能図』とも呼ばれています。





その弟子たちとは高橋至時の息子たちも。
こうした「人の繋がり」が
今の日本の地図を誕生させた




「真剣に何かを始めたい」
「頑張りたい」という気持ちに
年齢は関係ないと思わせてくれる人物



そんな人物にふさわしいのが
「伊能忠敬」である


⇩ 日本史・世界史も面白いよw ⇩

ソロモンの偽証
【世界史の窓】ソロモンの偽証あらすじは世界史の「ソロモンの裁判」裁判所事務官だった面白い世界史人物ソロモン

「裁判」それは裁判官に委ねられる。理不尽で不確かなことでも判決を出さないといけない。歴史上存在した名裁判官の判決とは!!!

続きを見る

小学生でもわかる日本の歴史
わかりやすい歴史!日本の歴史簡単にわかりやすく解説!日本史年表で流れを学ぶ!日本の歴史漫画も紹介。【縄文〜弥生時代】

「歴史を改めて勉強したい人」も「歴史が苦手な人」も「歴史が好きな人」も読むだけで歴史が好きなり、今すぐにでも誰かに教えたくなること間違いなし!

続きを見る





⇩ ダブルワークでブログコンサルも ⇩

ブログの始め方
【現役教師が面白く解説】ブログ始め方やブログ収益化、副業在宅可能なブログおすすめをご紹介!

みなさん、今の仕事に加え【5万円】の収入が入ったらどうですか?副業が推奨されていく日本、手軽に、在宅で今すぐにできる「副業ブログ」の始め方を紹介!

続きを見る

-トレンド, 歴史