歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説3

全世界上でもっともハラハラ・ドキドキ・・・そのファンが最も多いと言われている歴史事象「三国志」。 その解説記事最終章です❗ ライバルたちを全て蹴落とし・・・最大の領土と最高の地位を確立した「魏の曹操」。自らの国に幼い皇帝「献帝」を擁立し、さらに劉備の部下最強武将「関羽」をも支配下に起き、実権を握っていた・・・。 そして、「蜀の劉備」は関羽はもちろん・・・張飛とも離れ離れに・・・・。 「呉の孫策」は弟の孫権とともに自分の領土に帰還し、軍勢を整えていた・・・・ ⇩ 最終章前の物語はコチラ ⇩ 内 ...

ReadMore

歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説2

超絶人気歴史物語「三国志」。全然わからない人に向けて超わかりやすく面白く解説していきます。

ReadMore

歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説!

内容が全くわからない人も多いハズ・・・そんな人たちに向けて超わかりやすく面白く「三国志」の物語を解説していきます。

ReadMore

富士山大噴火

トレンド 豆知識

2023/9/22

富士山噴火はもうすぐそこに!?富士山天気も気になるが・・・富士山が噴火したらあなたはどうしますか?

「もし、明日富士山が噴火したら?」あなたはどうしますか?日本最大の災害がもうすぐそこまで待っているかもしれません・・・。

ReadMore

葬式マナー

豆知識

2023/9/19

意外と知らない「葬儀マナー」お葬式マナーを間違えたら大変!お葬式服装の定番とは?葬式マナーを学ぶ!

「え!?お葬式!!!?」となったときあなたは不安なく故人を偲ぶ体制は作れますか?

ReadMore

世界遺産

⇩    口コミで大人気❗   ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

歴史

楽しく学ぶ世界遺産【世界遺産検定とは】

世界遺産

皆さんは旅行が好きですか?

人類は何千万年もの歴史があります。

そのなかで我々の祖先が築いてきた
「遺産」

そう。世界遺産をご紹介していきます!

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]凄く遺産に興味があります🎵でもたくさんあってわからない・・・有名なものしか正直・・・[/voice]

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]全然だいじょうぶ🎵ブログを見るだけで、自然と知識が身についていきますよ🎵[/voice]

歴史がより面白く
旅行がより楽しくなります

検定受講者絶賛急増中

【世界遺産検定】のお話をし・・・

今後は「歴史」カテゴリー内で

その遺産を紹介しながら

一緒に楽しくお勉強していこう!
世界遺産を旅しよう

というものです。

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/03/20200314_153523-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="RYO" type="l"]今日は私の本業のお話ですよ〜!
私は2020年1月からブログを始め、4ヶ月でTwitterフォロー【1000】アフィリエイト収益4桁収入を継続しているRYOといいます🎵「楽しく継続、楽しく収益」をモットーに楽しくブログ運営しています![/voice]

https://twitter.com/ryoblog2020/status/1264149108832399361

世界遺産検定とは

地球のおへそ「エアーズロック」

この写真は世界遺産の写真ですが・・・

みなさんは「エアーズロック」といいますね?
オーストラリアにあります。

しかし、世界遺産登録名は

「ウルル」

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]「エアーズロック」じゃないんですか!?この山を間違えて覚えていたんですね・・・[/voice]

コレ・・・「山」じゃないですよ

「ロック」ですもん。

「岩」です。笑

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]岩ぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!?[/voice]

っていう新しい発見も面白いですよね🎵

これからたくさん一緒に学びましょう!

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]2006年に始まり、累計20万人以上が受検。10万人以上が認定されている検定なんですね。[/voice]

2014年からは文部科学省の後援事業となりました。

[box class="blue_box" title="世界遺産検定は・・・"]検定は年に4回開催、小学生から90代まで幅広い年代の方々が挑戦していますよ🎵[/box]

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]日本にはどのような世界遺産があるんでしょうか?東京にもあるのかな・・・[/voice]

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]東京にもあるんですよ。世界遺産。しかも超都心にあります・・・凄いですよね🎵ワクワクしますね![/voice]

日本では屋久島や姫路城
知床など多くの世界遺産があります。

日本には「23」の世界遺産が存在します。

え?そうだったの?どこにあるの?
なーんて事もあるでしょう!

一緒に楽しく勉強していきましょう!


先代たちが残した想いが形となり
現れているのが世界遺産

世界遺産を知り、彼らの想いを知る。

想いを知り、今を知る。

今を知り、「自分」に「未来」にいかす。

その1つのツールになれば嬉しいです♪

世界遺産検定HPの紹介動画

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]世界遺産検定を受験することのメリットをご紹介![/voice]

  1. 高校生は【進学で役に立つ!】
  2. 大人は【ビジネスの現場で役に立つ!】
  3. だれもが【旅行がさらに楽しくなる!

進学で役立つ!

世界遺産検定を所有していることで
入試優遇措置を獲得できる学校
全国に230校存在しています。
(まだまだ増え続けていますよ!)

世界遺産検定を授業に取り入れている学校も。

[box class="blue_box" title="特にこれからの時代は"]「思考力・判断力・表現力」が問われる時代。世界遺産検定は歴史や文化や地理と、「多角的な視点から学ぶことが出来る」。[/box]

私は「日本の世界遺産を推薦しよう!」
という授業を展開しています。

ビジネスの現場で役に立つ!

就職活動において
エントリーシートや履歴書の資格欄に記入できます

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]お〜!それは嬉しいです!調査書などもどんどん細かくなっていきますからね・・・。[/voice]

さらに!
JTBや日本旅行、近畿日本ツーリストなどは

会社推奨資格」として

この世界遺産検定を導入しています。

もし就職を考えるときに

「エアライン系」や「観光」
海外に支店を構える「メーカー」や「商社」

そして

マスコミや教育など

幅広い業種でのアピール材料になります!

旅行がさらに楽しくなる

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]私は一番これをお伝えしたい!もうおわかりですね?[/voice]

「お~!」「へぇ~!」
「なるほど~!」「そうだったのかぁ~!」

世界遺産を学ぶだけで
自然と自分自身の力になる。

[aside type="border"]マチュピチュはペルーにあり
凄く高くて、写真映えするスポットがたくさん!
登山鉄道でいって、当時のインカ帝国の遺産が残っているんです![/aside]

・・・こんなつまらない説明などしません!笑

そもそも
なぜそのマチュピチュが存在したのか、

なぜ標高の高い場所に国家を築いたのか。

そして・・・
どのように繁栄し、どのように滅んだのか・・・。

インカ帝国の存在。

異文化の存在など

多角的に1つの遺産を分析し

一緒に楽しく勉強していきましょう!

世界遺産検定【各級の説明】

  • マイスター
  • 1級〜4級

マイスター以外の検定級は
全て【マークシート方式】
です。


マイスター(1級取得者のみ受験可能) 19.400円

問題数3題による論述形式
試験時間は120分
20点満点中12点以上合格
分野を問わない総合出題

1級(2級取得者のみ受験可能)9.900円

問題数90 マークシート方式
試験時間は120分
200点中140点以上合格
⇨基礎問題25% 日本の遺産20% 
⇨世界自然遺産・文化遺産45% その他10%

2級(全員受験可) 5.900円

問題数60 マークシート方式
試験時間は60分
100点中60点以上合格
⇨基礎問題20% 日本の遺産25% 
⇨世界自然遺産10%・文化遺産35% その他10%

3級(全員受験可) 4.900円

問題数60 マークシート方式
試験時間は50分 100点中60点以上合格
⇨基礎問題25% 日本の遺産30%
⇨世界自然遺産10%・文化遺産30% その他5%

4級(全員受験可) 3.500円

問題数50 マークシート方式
試験時間は50分 100点中60点以上合格
⇨基礎問題13問 日本の遺産23問
⇨世界自然遺産・文化遺産13問 その他1問

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]「2.3級併願受験 10.300円」「3.4級併願受験  8.200円」もできますよ![/voice]

[box class="blue_box" title="検定試験開催都市は"]札幌、仙台、水戸、宇都宮、高崎または前橋、さいたま、千葉、柏または松戸、東京23区、東京西部、横浜、新潟、金沢、長野、静岡、名古屋、京都、大阪北、大阪南、神戸、広島、岡山、高松、松山、福岡、小倉、長崎、熊本、大分、沖縄[/box]

芸能人や著名人にも
検定所有者が数多くいらっしゃるんです。

俳優の鈴木亮平さんはマイスター所有者

行列の出来る法律相談所でおなじみの本村弁護士や
タレントの磯山さやかさんも。

他にも著名人が多くいらしゃいます。

世界遺産検定のおすすめしたいもう一つの理由

それが
世界遺産検定を受講すること自体が
世界遺産を守ることになっている

ということ。

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]え?先生・・・どういうことですか?よく意味が・・・[/voice]

実は・・・
検定料の一部が
世界遺産基金に寄付されている
のです。

世界遺産には【危機遺産】というものがあり

一度世界遺産に登録されたとしても、

自然災害や人的災害である紛争などで
消滅する可能性がある世界遺産があります。

その存在価値を維持するためには
多くの資金が必要なのです。

その活動に
我々の検定料の一部が使われています。

世界遺産検定をうけることで、
世界遺産を救っている
のです。

まったくの無関係ではないのです。

世界遺産を守ることは

そこに住む人たちを救うことでもあり

命を救うことであり

世界を救うことでもあります。

そして地球を救うことにも。

世界遺産を学ぶこと

異文化を知り、理解を深めること。

世界遺産を学ぶことで
たくさんの人とのつながりを持てるのです。

興味が少しわいてきましたか?

一緒に楽しく勉強していきましょう!

東京都府中市から世界へ発信

お好きですか?

-歴史