オリジナルグッズ

トレンド 豆知識

2023/5/17

アクリルスタンド自作でどうつくるの?アクリルスタンドオリジナルが作れる!画像だけあれば簡単作成!

自分の大好きな画像のオリジナルグッズがあったらなぁ〜・・・と思ったことはありますか?

ReadMore

お金を増やす

豆知識

2023/5/9

お金を増やす方法は投資だけ?お金を増やす方法副業推進時代へ!小学生も知りたいお金を増やす方法。

みなさん・・・この記事を読んでいるということは・・・【お金増やしたい気持ち】があるんですね? 漠然と「増えたら良いなぁ〜」で全然オッケー❗ お金の増やし方はたぁ〜くさんあります。節約はおいておいて・・・メインは「投資」や「副業」や「転職」になるかと・・・。 「転職」って結構ハードル高いですので、今日はそもそも論の「お金を増やす方法」をいろいろな角度で紹介し・・・・自分にあった増やし方を見つけられるようにお話していきます。 目次1 お金を増やす方法を知る2 お金を増やす方法とポイント お金を増 ...

ReadMore

大河ドラマ

トレンド

2023/5/7

大河ドラマ2025キャストは!?『べらぼう』大河ドラマ2025主役&あらすじ紹介!大河脚本は「仁〜JIN〜」森下佳子

2025年の大河ドラマは戦国武将でなく、江戸の「一般市民」!?みんなに親しまれ、尊敬をうけ、日本文化の礎ともなる文化人を多く生み出した男!

ReadMore

地震速報

トレンド

2023/5/5

緊急地震速報リアルタイム速報。巨大地震に警戒すべし、地震速報今何が起きているのか。地震への備えは大丈夫?

地震大国日本に「巨大地震」が迫ってきている。全国各地、安全な場所など・・・・・【ない】。

ReadMore

母の日の歴史

豆知識

2023/5/5

母の日いつから始まったの?その歴史を解説し、母の日プレゼントにおすすめのサイトや商品をご紹介!

5月の第2日曜日が「母の日」とされていますが、そのルーツは一体どこからなのでしょうか?そしてなぜ【カーネーション】をあげるのでしょうか?

ReadMore

世界遺産

⇩   口コミで広がっています❗  ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

歴史

楽しく学ぶ世界遺産【世界遺産検定とは】

世界遺産

皆さんは旅行が好きですか?

人類は何千万年もの歴史があります。

そのなかで我々の祖先が築いてきた
「遺産」

そう。世界遺産をご紹介していきます!

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]凄く遺産に興味があります🎵でもたくさんあってわからない・・・有名なものしか正直・・・[/voice]

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]全然だいじょうぶ🎵ブログを見るだけで、自然と知識が身についていきますよ🎵[/voice]

歴史がより面白く
旅行がより楽しくなります

検定受講者絶賛急増中

【世界遺産検定】のお話をし・・・

今後は「歴史」カテゴリー内で

その遺産を紹介しながら

一緒に楽しくお勉強していこう!
世界遺産を旅しよう

というものです。

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/03/20200314_153523-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="RYO" type="l"]今日は私の本業のお話ですよ〜!
私は2020年1月からブログを始め、4ヶ月でTwitterフォロー【1000】アフィリエイト収益4桁収入を継続しているRYOといいます🎵「楽しく継続、楽しく収益」をモットーに楽しくブログ運営しています![/voice]

https://twitter.com/ryoblog2020/status/1264149108832399361

世界遺産検定とは

地球のおへそ「エアーズロック」

この写真は世界遺産の写真ですが・・・

みなさんは「エアーズロック」といいますね?
オーストラリアにあります。

しかし、世界遺産登録名は

「ウルル」

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]「エアーズロック」じゃないんですか!?この山を間違えて覚えていたんですね・・・[/voice]

コレ・・・「山」じゃないですよ

「ロック」ですもん。

「岩」です。笑

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]岩ぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!?[/voice]

っていう新しい発見も面白いですよね🎵

これからたくさん一緒に学びましょう!

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]2006年に始まり、累計20万人以上が受検。10万人以上が認定されている検定なんですね。[/voice]

2014年からは文部科学省の後援事業となりました。

[box class="blue_box" title="世界遺産検定は・・・"]検定は年に4回開催、小学生から90代まで幅広い年代の方々が挑戦していますよ🎵[/box]

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]日本にはどのような世界遺産があるんでしょうか?東京にもあるのかな・・・[/voice]

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]東京にもあるんですよ。世界遺産。しかも超都心にあります・・・凄いですよね🎵ワクワクしますね![/voice]

日本では屋久島や姫路城
知床など多くの世界遺産があります。

日本には「23」の世界遺産が存在します。

え?そうだったの?どこにあるの?
なーんて事もあるでしょう!

一緒に楽しく勉強していきましょう!


先代たちが残した想いが形となり
現れているのが世界遺産

世界遺産を知り、彼らの想いを知る。

想いを知り、今を知る。

今を知り、「自分」に「未来」にいかす。

その1つのツールになれば嬉しいです♪

世界遺産検定HPの紹介動画

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]世界遺産検定を受験することのメリットをご紹介![/voice]

  1. 高校生は【進学で役に立つ!】
  2. 大人は【ビジネスの現場で役に立つ!】
  3. だれもが【旅行がさらに楽しくなる!

進学で役立つ!

世界遺産検定を所有していることで
入試優遇措置を獲得できる学校
全国に230校存在しています。
(まだまだ増え続けていますよ!)

世界遺産検定を授業に取り入れている学校も。

[box class="blue_box" title="特にこれからの時代は"]「思考力・判断力・表現力」が問われる時代。世界遺産検定は歴史や文化や地理と、「多角的な視点から学ぶことが出来る」。[/box]

私は「日本の世界遺産を推薦しよう!」
という授業を展開しています。

ビジネスの現場で役に立つ!

就職活動において
エントリーシートや履歴書の資格欄に記入できます

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]お〜!それは嬉しいです!調査書などもどんどん細かくなっていきますからね・・・。[/voice]

さらに!
JTBや日本旅行、近畿日本ツーリストなどは

会社推奨資格」として

この世界遺産検定を導入しています。

もし就職を考えるときに

「エアライン系」や「観光」
海外に支店を構える「メーカー」や「商社」

そして

マスコミや教育など

幅広い業種でのアピール材料になります!

旅行がさらに楽しくなる

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]私は一番これをお伝えしたい!もうおわかりですね?[/voice]

「お~!」「へぇ~!」
「なるほど~!」「そうだったのかぁ~!」

世界遺産を学ぶだけで
自然と自分自身の力になる。

[aside type="border"]マチュピチュはペルーにあり
凄く高くて、写真映えするスポットがたくさん!
登山鉄道でいって、当時のインカ帝国の遺産が残っているんです![/aside]

・・・こんなつまらない説明などしません!笑

そもそも
なぜそのマチュピチュが存在したのか、

なぜ標高の高い場所に国家を築いたのか。

そして・・・
どのように繁栄し、どのように滅んだのか・・・。

インカ帝国の存在。

異文化の存在など

多角的に1つの遺産を分析し

一緒に楽しく勉強していきましょう!

世界遺産検定【各級の説明】

  • マイスター
  • 1級〜4級

マイスター以外の検定級は
全て【マークシート方式】
です。


マイスター(1級取得者のみ受験可能) 19.400円

問題数3題による論述形式
試験時間は120分
20点満点中12点以上合格
分野を問わない総合出題

1級(2級取得者のみ受験可能)9.900円

問題数90 マークシート方式
試験時間は120分
200点中140点以上合格
⇨基礎問題25% 日本の遺産20% 
⇨世界自然遺産・文化遺産45% その他10%

2級(全員受験可) 5.900円

問題数60 マークシート方式
試験時間は60分
100点中60点以上合格
⇨基礎問題20% 日本の遺産25% 
⇨世界自然遺産10%・文化遺産35% その他10%

3級(全員受験可) 4.900円

問題数60 マークシート方式
試験時間は50分 100点中60点以上合格
⇨基礎問題25% 日本の遺産30%
⇨世界自然遺産10%・文化遺産30% その他5%

4級(全員受験可) 3.500円

問題数50 マークシート方式
試験時間は50分 100点中60点以上合格
⇨基礎問題13問 日本の遺産23問
⇨世界自然遺産・文化遺産13問 その他1問

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]「2.3級併願受験 10.300円」「3.4級併願受験  8.200円」もできますよ![/voice]

[box class="blue_box" title="検定試験開催都市は"]札幌、仙台、水戸、宇都宮、高崎または前橋、さいたま、千葉、柏または松戸、東京23区、東京西部、横浜、新潟、金沢、長野、静岡、名古屋、京都、大阪北、大阪南、神戸、広島、岡山、高松、松山、福岡、小倉、長崎、熊本、大分、沖縄[/box]

芸能人や著名人にも
検定所有者が数多くいらっしゃるんです。

俳優の鈴木亮平さんはマイスター所有者

行列の出来る法律相談所でおなじみの本村弁護士や
タレントの磯山さやかさんも。

他にも著名人が多くいらしゃいます。

世界遺産検定のおすすめしたいもう一つの理由

それが
世界遺産検定を受講すること自体が
世界遺産を守ることになっている

ということ。

[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]え?先生・・・どういうことですか?よく意味が・・・[/voice]

実は・・・
検定料の一部が
世界遺産基金に寄付されている
のです。

世界遺産には【危機遺産】というものがあり

一度世界遺産に登録されたとしても、

自然災害や人的災害である紛争などで
消滅する可能性がある世界遺産があります。

その存在価値を維持するためには
多くの資金が必要なのです。

その活動に
我々の検定料の一部が使われています。

世界遺産検定をうけることで、
世界遺産を救っている
のです。

まったくの無関係ではないのです。

世界遺産を守ることは

そこに住む人たちを救うことでもあり

命を救うことであり

世界を救うことでもあります。

そして地球を救うことにも。

世界遺産を学ぶこと

異文化を知り、理解を深めること。

世界遺産を学ぶことで
たくさんの人とのつながりを持てるのです。

興味が少しわいてきましたか?

一緒に楽しく勉強していきましょう!

東京都府中市から世界へ発信

-歴史