歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説3

全世界上でもっともハラハラ・ドキドキ・・・そのファンが最も多いと言われている歴史事象「三国志」。 その解説記事最終章です❗ ライバルたちを全て蹴落とし・・・最大の領土と最高の地位を確立した「魏の曹操」。自らの国に幼い皇帝「献帝」を擁立し、さらに劉備の部下最強武将「関羽」をも支配下に起き、実権を握っていた・・・。 そして、「蜀の劉備」は関羽はもちろん・・・張飛とも離れ離れに・・・・。 「呉の孫策」は弟の孫権とともに自分の領土に帰還し、軍勢を整えていた・・・・ ⇩ 最終章前の物語はコチラ ⇩ 内 ...

ReadMore

歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説2

超絶人気歴史物語「三国志」。全然わからない人に向けて超わかりやすく面白く解説していきます。

ReadMore

歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説!

内容が全くわからない人も多いハズ・・・そんな人たちに向けて超わかりやすく面白く「三国志」の物語を解説していきます。

ReadMore

富士山大噴火

トレンド 豆知識

2023/9/22

富士山噴火はもうすぐそこに!?富士山天気も気になるが・・・富士山が噴火したらあなたはどうしますか?

「もし、明日富士山が噴火したら?」あなたはどうしますか?日本最大の災害がもうすぐそこまで待っているかもしれません・・・。

ReadMore

葬式マナー

豆知識

2023/9/19

意外と知らない「葬儀マナー」お葬式マナーを間違えたら大変!お葬式服装の定番とは?葬式マナーを学ぶ!

「え!?お葬式!!!?」となったときあなたは不安なく故人を偲ぶ体制は作れますか?

ReadMore

投票はあなたの声

⇩    口コミで大人気❗   ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

トレンド

【投票はあなたの声】なぜ今!?いまさら聞けない政治・どこよりもわかりやすい政治・日本の政治をわかりやすく解説!


【わかるトレンド】日本の政治について

お金
左から「野口英世」「樋口一葉」「福沢諭吉」



1万円札の肖像画にもなった福沢諭吉は言った。
愚かな国民の上には愚かな政府(政治)があり
いい国民の上にはいい政府(政治)がある。
さぁ、あなたは何を感じますか?



若者のため❗学校や仕事、給料を増やせるよう
頑張ります❗」って政治家がいたらすごく応援
したくなりますよね?でも・・・・そんな政治家
いるわけないし、いるはずがないんです

いたら応援するのに、なぜそういった人が出てこないんですか

生徒
先生

それは私達に【原因】がある。出てきたとしても「当選は不可能」

私たちが原因!?いやいや❗若者パワーはすごいんですよ!?

生徒
先生

そんなパワーあふれる若者は「投票に行かない」でしょ?「面倒くさい」とか「自分の1票で何も変わらない」とか。

(ギクッ・・・・・・・)

生徒
先生

そんな若者の政治的パワーは【0】です



今の日本は若者(特に20代以下)の投票率が
明らかに低すぎる」これが何を引き起こすのか。





政治家は投票してくれる人たちに向けた政治
行うので・・・若者向けの政策は「無くなる」


いやいや❗授業料無償化とかは近い未来の若者向けです

生徒
先生

違います。子供が増えないと将来の【税収が減る】。より子供を育てやすくするための大人に向けた政策。



新型コロナウィルスで大きな被害を受けたのは
誰ですか?人生の節目、人生でわずかしかない
青春を奪われたのは誰ですか


私達だ・・・・。

生徒
先生

そうですよね?若者は気づいたんでしょうか?



学校はいけず消毒は義務化に。学校にあんな数の
消毒液があるんですよ





マスクに、手洗い、パーテーション。入学式もない
運動も声が出せない。友達と距離を置く・・・
給食は「黙食」で部活もできなかった。運動会も
学園祭も、学芸会も中止・・・校外学習も
「対面授業」もなにもかも・・・がなくなった。
それが3年以上続いた。3年ですよ!?




アルバイトも減らされ、就職活動もできず
新歓コンパも、飲み会も、打ち上げも・・・
忘年会に新年会・・・全てがなくなりました



若者たちが動き、投票率が上がれば
早く若者たちへの政策に代わる可能性も




先生

そういった意味では若者の力は【国自体】を【日本】を変える力がある❗




【わかるトレンド】いまさら聞けない政治のこと

東京都知事選挙


そもそも【政治】って何でしょう
政治は・・・


みんなで日本を安心安全にするには
どうしたらいいかを考えて実際にやってこ
❗」
ってことで・・・例えば・・・




「子育てしやすい国にする?」とか・・・
「やっぱり教育って大事じゃない?」とか・・・
「歳を取って仕事ができなくなっても安心安全に
暮らしたいよね。」とか・・・・。



やっぱり、沢山お金がほしいですね❗

生徒
先生

それも大事なことですね❗



それを国全体で考えることもあれば、都道府県に
よっては人の数も広さも気温も違うから・・・
都道府県で考えることもあります








その都道府県の中でも「街中に住んでいる人
もいれば・・・「郊外に住んでいる人」もいます。


確かに同じ都道府県でも場所によって全然違いますね。

生徒
先生

さらに細かく「市区町村」っていうのもあります



何かを決めるのに、そこに住んでいる人全員で
月に1回ホールに集まって皆で会議しますか?
そんなことできませんので・・・実際に動く人
「選び(=選挙)」お願いしようというわけ。
そこで選ばれた人を「政治家」と言うんですね。



なるほど❗国規模で選ばれる人が「国会議員」その中のリーダーが「内閣総理大臣」か❗

生徒
先生

その通り❗都道府県や市区町村規模は「地方議員」、リーダーは「県知事」や「都知事」や「市長や区長」❗



このように地方をまとめている(地方自治)人
各都道府県の代表(「県知事や都知事」
市区町村の代表(市長や区長など)もいる。
この人達はみんな「政治家」です。


彼ら「政治家」はその地域を、国を良くしようと
皆のために動くので政策実施にはお金がかかる



先生

高い給料もらってますが、さすがにそれで全てやりくりするのは不可能

確かに❗笑 給料で道路の整備とか無理ですね❗笑

生徒
先生

ちなみに総理大臣は月収200万、手当を入れると年収4000万です

えぇ〜❗❗❗

生徒



なので、我々の暮らしを良くしてくれるのだから
私たちみんなでお金を出し、そのお金を仕事に
使ってもらおう。ということで、さまざまな
税金】を私たちは出しています



国に対して「消費税」や「所得税」
「法人税(会社など)」を・・・


都道府県に対して「県民税」や「自動車税」など


市区町村に対して「市民税や区民税」や
「健康保険税」「固定資産税(土地や建物)」など






「納税(税を納める)」は国民の「三大義務」の
1つなので、違反した場合は罰を受けます



その税金は出す必要があるんですか?脱税する人もいるし・・・。

生徒
先生

たしかにそういうニュース目立ちますね。では、【もし税金がなくなった】場合どうなるのか・・・

あ〜❗それ知りたい❗

生徒




学校に行くのが有料になり、教科書も有料
ごみの回収にもお金がかかってしまいます。
警察のパトロールも有料、犯罪者の取り締まり
道路の整備に医療費もバカ高くなり、全〜〜部
お金がかかってしまいます



それはヤバい・・・税金ってそういうのに使われていたんですね。

生徒
先生

税金が私達の生活を支えているのは【まぎれもない事実】。



なので、これから一緒に学んでいくことを
しっかりと理解しておくことは国民として、
これから大人になっていくうえで、とても

大切なことなんです






では【選挙】や【裁判】や【法律】なども
一緒に楽しく勉強していきましょう❗




⇩ 選挙についてはコチラ ⇩

衆院選
【選挙とはなにか】選挙速報について他、衆院選・参院選〜選挙とはわかりやすく解説と話題の地方統一選挙〜

「選挙って何?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか?投票の仕方はわかりますか?お金はものすごくかかってるんです。税金を使ってね・・・。

続きを見る






⇩ 日本史も世界史も楽しいよw ⇩

小学生でもわかる日本の歴史
わかりやすい歴史!日本の歴史簡単にわかりやすく解説!日本史年表で流れを学ぶ!日本の歴史漫画も紹介。【縄文〜弥生時代】

「歴史を改めて勉強したい人」も「歴史が苦手な人」も「歴史が好きな人」も読むだけで歴史が好きなり、今すぐにでも誰かに教えたくなること間違いなし!

続きを見る


世界の歴史
【人類の進化がわかる】人類の起源をわかりやすく解説。人類の進化順番は?人類の進化に必要なものを学ぶ!

人類の誕生はどこから始まったのか。サル?ゴリラ?チンパンジー?その始まりは猿ではないんです。人間は猿じゃないんですよ?

続きを見る

お好きですか?

-トレンド