トレンド

2023/2/26

インボイス制度とはわかりやすく解説!インボイス制度とは簡単に言うと何?インボイス制度わかりやすく説明します。

2023年10月からスタートする【インボイス制度】は政府が40年かけて動いた悲願の制度だった!?

ReadMore

トレンド

2023/2/15

大河ドラマ視聴率を解説!大河ドラマ歴代全てを紹介します!人気の大河ドラマ館も!大河ドラマ最新キャストも紹介【その3】

さぁ、大河ドラマを振り返ろう記事の集大成❗今日は大河ドラマ上映開始の「1963年」まで振り返っていきますよ❗ その振り返り31年分をふりかえりますよ❗ ⇩ 現在〜2004年大河ドラマ ⇩ ⇩ 2004〜1994年大河ドラマ ⇩ 大河ドラマ歴代を遡る❗【1993〜1963年】 最初は1993年【琉球の風】(主人公:楊啓泰)主演「東山紀之」。脚本は中国出身、早稲田大学卒業の「山田信夫」。初代「華麗なる一族」の脚本を務める。 大河の舞台は「琉球王国」。薩摩 ...

ReadMore

プレゼント女性

トレンド 豆知識

2023/2/9

絶対に喜ぶオシャレグッズ!プレゼント人気抜群!プレゼント女性に渡すと絶対喜ぶ!誕生日プレゼント女性へ・・・男性編も!

「絶対に外さない」プレゼント選びができます!どんなシチューエーションにも、どんな人にあげても「絶対に喜ぶ」プレゼントをご紹介しています。

ReadMore

歴代大河ドラマ

トレンド

2023/2/2

大河ドラマ視聴率を解説!大河ドラマ歴代全てを紹介します!人気の大河ドラマ館も!大河ドラマ最新キャストも紹介【その2】

2004年〜1994年までの大河ドラマ歴代全ての「タイトル」「主人公」「主演」「脚本」そして、その年にあったニュースや出来事を一緒に復習!

ReadMore

コロナ5類

トレンド

2023/1/31

コロナ5類に移行するととどうなる?5類に引き下げられるとこうなる!知らないと損するトレンド知識

コロナが【2類】から【5類】に移行したら私達にどんな影響がおこるのかをわかりやすく解説していきます。

ReadMore

ハロウィーン

⇩ 【無料】で始めてみよう❗ ⇩

ランキング参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

トレンド

ハロウィンとはなにか?ハロウィンコスプレは超危険!?ハロウィンはいつから始まったのか・・・その歴史も解説!


ハロウィンは【キリスト教】発祥のお祭り



11月1日はキリスト教の祝日【諸聖人の日】
その前夜祭として【ハロウィン】があります。



仮装をしたり、お菓子をもらったり・・・経済効果も凄いですよね❗

生徒
先生

渋谷も人がすごい。でも、その歴史は結構怖いんです

え・・・楽しくワイワイではないんですか?

生徒
先生

では・・・その歴史と発祥である【古代ケルト人】のお話

ハロウィンの発祥:古代ケルト人の歴史


現在のイギリスやフランス周辺にいた
【古代ケルト人】は【ドルイド教】という
宗教を信仰していました



その年に1回のお祭り【サフィン祭】が
ハロウィンの起源と言われている。



ドルイド教では新年が11月1日とされ
大晦日の10月31日に死者の悪霊が現世に
現れるとされていた。


先生

10月31日にその悪霊たちは現世に悪行を繰り返していく

それは嫌ですね・・・その悪霊を追い出すように仮装を?

生徒



ケルト人は悪霊が悪さをしないよう
仮装をして「仲間にみせかけ」悪霊を
びっくりさせたり、火をたき、悪霊を
追い出したりしていたのです。



でも、普通は悪行はしないのでは?なぜ霊は悪いことを死にわざわざ?

生徒
先生

それが、ケルト人の【サフィン祭】です。これも後半で説明します。

きになる・・・まぁ仮装は悪霊退散のためなんですね❗あ、先生、「お菓子」は?

生徒
先生

お菓子も「魔除け」。家の中に霊が入らないよう、お菓子をあげ、霊に帰ってもらうんです❗

へぇ〜❗面白いですね❗

生徒
先生

「トリック・オア・トリート(=おかしをくれないといたずらしちゃうぞ?)」も・・・・

あげないと悪霊が来ちゃうかもしれませんね❗

生徒



実はよく目にする「かぼちゃ」にも
ちゃんと意味があるんです。


目・鼻・口を切り抜いたかぼちゃを
「ジャック・オー・ランタン」という。



名前があるのは知らなかったです❗

生徒



超悪ガキだったジャックは10月31日にきた
悪霊と遭遇し、その悪霊をだまし・・・
「魂をとらない約束」をさせた。


寿命で死んだジャックはその悪行から天国に
行くことはできず、地獄の門へ・・・


そこで会ったのは「かつてだました悪魔
だった・・・


魂を取られることもされなかったジャックは
地獄にも行けず、真っ暗な死後の世界を
さまようことになってしまった・・・


真っ暗では歩くこともできないので
ランタンと火をもらい、死後の世界で
ずっとさまよい続けた。



先生

このランタンは「カブ」だったという説もあります。それが「かぼちゃ」になっていった。

なぜかぼちゃになったんですか?

生徒


ハロウィンが今のようなイベントになったのは
「アメリカ」の影響が大きい。


先生

アメリカではカブよりもカボチャが多く採集できるので、カボチャに・・・。

なるほど・・・。

生徒



まただまされると思った悪霊は
その火には近づかなかったそうな・・・

なんて話があります。



先生

かぼちゃを怖い顔に作るほど「魔除け」の効果があるということです❗

悪霊を追い出せますね❗❗

生徒

ハロウィン発祥「ドルイド教」とは


先程も説明したように・・・



・かぼちゃは悪霊を追い出す魔除け
・仮装は悪霊の目を欺くため
・お菓子をあげるのは「自己防衛」


など・・「ハロウィン」の10月31日は
世界中に悪霊が現れる日
。そして、死者が
現世に悪さをする日・・・・・



たしかに・・・ハロウィンはちょっと怖いかも・・・。

生徒
先生

渋谷もすごい人・・・でもそこには悪霊がうようよしているかも。

先生・・・ハロウィンの起源となる「ドルイド教」ってどんな宗教なんですか?

生徒
先生

では・・・・・・説明しましょう・・・。



「ドルイド」とは古代ケルト人の中で
社会的有力階級の人を指します


当時の有力階級とは「予言」や「儀式」と
いった祭事に携わる人、「神官」で・・・
そのドルイド教の特徴が「生贄儀式」。



い・・・いけにえ!!!!!?

生徒



ドルイド教の儀式には
死者の神「サムハイン」を崇める
【サフィン祭】というものがあった


その祭りではサムハインを崇拝するために
大型の人間模型を作り、そこに生きた生贄を
詰め込み、焼き殺す儀式を行っていた。
その中には子供もいました



え・・・子供・・・・。

生徒



その生贄となった霊たちが
10月31日のハロウィンに現世に戻ってくる
という考え方。


さらに神への献金や供え物を集めるため、
ドクロや蛇を身にまとった信者たちが
地域の家を回った



先生

実は世界遺産ともされているストーンヘンジ・・・


実は・・・ここで生贄の儀式が行われていた。


実際に4000人以上の遺体がここから
見つかっている



4・・・4000人も!!?

生徒
先生

そう。悪魔の神を拝むために・・・。焼け跡も見つかっている。



ハロウィンは・・・元は【悪魔崇拝】の儀式。



渋谷や原宿で若者たちが馬鹿騒ぎをしているが
「ごみ問題」「騒音問題」「セクハラ行為」など
多くの問題を抱えている・・・。



しかし・・・・日本は今や内閣総理大臣が
テロで銃殺さる国になってしまいました。



現世にきた死者がハロウィンにやってきて
彼ら若者が【生贄】にならないように。



危険なハロウィンの日にならないように・・・
祈るばかりです・・・・・。

-トレンド