オリジナルグッズ

トレンド 豆知識

2023/5/17

アクリルスタンド自作でどうつくるの?アクリルスタンドオリジナルが作れる!画像だけあれば簡単作成!

自分の大好きな画像のオリジナルグッズがあったらなぁ〜・・・と思ったことはありますか?

ReadMore

お金を増やす

豆知識

2023/5/9

お金を増やす方法は投資だけ?お金を増やす方法副業推進時代へ!小学生も知りたいお金を増やす方法。

みなさん・・・この記事を読んでいるということは・・・【お金増やしたい気持ち】があるんですね? 漠然と「増えたら良いなぁ〜」で全然オッケー❗ お金の増やし方はたぁ〜くさんあります。節約はおいておいて・・・メインは「投資」や「副業」や「転職」になるかと・・・。 「転職」って結構ハードル高いですので、今日はそもそも論の「お金を増やす方法」をいろいろな角度で紹介し・・・・自分にあった増やし方を見つけられるようにお話していきます。 目次1 お金を増やす方法を知る2 お金を増やす方法とポイント お金を増 ...

ReadMore

大河ドラマ

トレンド

2023/5/7

大河ドラマ2025キャストは!?『べらぼう』大河ドラマ2025主役&あらすじ紹介!大河脚本は「仁〜JIN〜」森下佳子

2025年の大河ドラマは戦国武将でなく、江戸の「一般市民」!?みんなに親しまれ、尊敬をうけ、日本文化の礎ともなる文化人を多く生み出した男!

ReadMore

地震速報

トレンド

2023/5/5

緊急地震速報リアルタイム速報。巨大地震に警戒すべし、地震速報今何が起きているのか。地震への備えは大丈夫?

地震大国日本に「巨大地震」が迫ってきている。全国各地、安全な場所など・・・・・【ない】。

ReadMore

母の日の歴史

豆知識

2023/5/5

母の日いつから始まったの?その歴史を解説し、母の日プレゼントにおすすめのサイトや商品をご紹介!

5月の第2日曜日が「母の日」とされていますが、そのルーツは一体どこからなのでしょうか?そしてなぜ【カーネーション】をあげるのでしょうか?

ReadMore

地震速報

⇩   口コミで広がっています❗  ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

トレンド

緊急地震速報リアルタイム速報。巨大地震に警戒すべし、地震速報今何が起きているのか。地震への備えは大丈夫?


5月5日午後2時40分頃石川県珠洲市を震度6強
夜10時頃にも5強を観測
し、少なくとも65歳
1人の死亡が確認された。



いつまた大きな地震が来るのだろうか・・・
きたときの【備え】は十分だろうか・・・。


⇩ 必ず起きる・・・【巨大地震への備え】 ⇩

首都直下地震
【地震はかならず来る。】巨大地震予想!南海トラフ地震と首都直下地震、南海トラフいつくる?首都直下地震被害想定は?富士山噴火も。

2030年に起きると言われている「南海トラフ地震」あの東大震災の10倍のパワーで押し寄せる。備えあれば憂いなし。各自自分の命を自分で守ろう!

続きを見る

緊急地震速報の歴史


2007年10月1日から始まる【緊急地震速報】
は海底に設置された観測計に「2点」の地震波
が観測され、「最大震度が5弱以上」もしくは
立っているのが厳しいと言われる「長周期地震動
階級3」以上
が予想される際に発せられる。



あの警報音も怖すぎますよね・・・

生徒
先生

あのチャイムの作成者は「伊福部さん」は実は有名で・・・。

え?怖い曲・・・?

生徒
先生

あの【ゴジラ登場曲】の曲を書いた伊福部さんの甥っ子。

え〜❗知らなかったです❗

生徒



速報が流れてから平均6~8秒ほどで地震が来る
この時間で何ができるのか・・・。


緊急地震速報とJアラートの「違い」

わかりやすく


Jアラートは「全国瞬時警報システム」をさす
よって、緊急地震速報や弾道ミサイルや異常気象
などの情報を人工衛星を使い、全国民に瞬時に
伝達するシステムのこと。



⇩ もっと詳しくわかりやすく ⇩

Jアラート
Jアラートとは一体なに?北朝鮮ミサイルの驚異。核ミサイルが飛ばされたら我々がとるべき行動とは!

【Jアラート】は一体なに?どういうときになるのか・・・そもそもなぜアラートが誕生か、そして、万が一ミサイルが着弾したら・・・

続きを見る


緊急地震速報が出たときの対処

男性


【車に乗車中】
速度を落とし、ハザードランプを点灯させ
道路左側に移動する


【電車に乗車中】
つり革に捕まり、乗務員の指示を受け避難。


【外にいた時】
ブロック塀と電信柱からは離れ、移動する。
あらかじめ集合する避難場所を決めておくこと


【家の中にいる時】
頭を守ること。火を使っていた場合は消化も
必要だが、無理はしないこと。

【エレベーター】
一番近い階におり、従業員の指示に従う。



備えあれば・・・憂いなしです❗



ホントですね・・・・意識しておきます❗

生徒

-トレンド