世界60各国で流通し、国外累計発行部数は
【1億】・・・。世界で1億冊以上も売れている
「ONE PIECE」
日本でも4億冊以上を売り上げています。
そして・・・
コミック全世界累計発行部数が5億部を突破し
なんと57巻以降全ての販売部数が・・・
初版300万部を記録❗
10万部を超えれば【ベストセラー】と言われる中でその「30倍」・・・❗


これだけで売上約【1億4000万円】・・・しかも現在103巻・・・
現在は「最も多く発行された
単一作者によるコミックシリーズ」
としてギネス世界記録を更新中❗
先生・・・ちなみに一世を風靡したあの人気アニメ【鬼滅の刃】は???


話題となった21巻(最終巻)が初めて初版「300万部」でした。
えぇ〜❗❗ワンピースすごすぎる❗❗


その期間は驚異の【10年以上❗】10年以上も初版300万部が継続中なんです❗
ワンピース【史実】の物語

その【ONE PIECE】は「大航海時代」が
時代テーマとなっています。
私は世界史の教員を8年して、世界史大好き
ブロガーとして仙台で活動していますが・・
実は世界史には「大航海時代」という
”学習単元”があるのを知っていますか?
もちろん❗今はカリキュラム改定で【歴史総合】になって勉強していますよ❗


その大航海時代を学ぶと、ONEPIECEの根源を見ることが出来るんです。
ONEPIECE好きにもたまらない内容ですね❗


尾田栄一郎さんも歴史は大好きと豪語しています❗
今日は世界史の観点から
「ONEPIECE」を見ていきます❗
ワンピースのモデルとなっている16〜17世紀に
かけて存在した「海賊たちのお話」・・・。
ワンピース考察【大航海時代】

地球は丸いんだ❗海は繋がっているんだ❗
と言う人は古くから存在していた。
しかし、実際に証明できた人は全くおらず
時代がすすんでいった・・・
海の先は滝になっていて、戻ってこれない。
海の先は未知の世界。航海すると後悔する。
など・・・
・・・・ん?ダジャレ?


ほら❗怖いじゃないですか❗今だって航海するのは怖いでしょ!?
地球は丸く、海も繋がっていると知られたのは
16世紀の話で、「マゼラン」という人が
世界一周をし、それを証明しました。
「ほら❗海はつながってんじゃんか❗❗」って。

マゼランはスペインからスタートし、このように航海をしましたが・・・・


途中のフィリピンで「戦死」し、部下たちがスペインに帰国しました。
あ、マゼランさん自身が達成した訳ではないんですね❗

艦隊指揮官として世界一周を成し遂げた人物は
「フランシス・ドレーク」というイギリスの軍人
でした。
・・・ドレーク❗ワンピースにも出てきますね❗

ドレークは貧しい農家の子で、小さい頃は近くの
港で遊ぶ活発な子でした。父はその港で船員と
なり、ヨーロッパの航海に出ていた。
ドレークは小さい頃から父の
かっこいい背中をずっと見ていた。
大きくなったドレークは、その港で船員を
していた従兄弟である、「ジョン・ホーキンス」
に会いに行きました。
ほ・・・ホーキンス!?あの占いするホーキンス❗


もうワンピースだらけですね笑
当時のイギリスは隣国スペインと敵対していた。
そのスペインは内陸貿易だけでなく、大西洋や
アフリカ、さらにはイギリス周辺にいる商船を
襲い、略奪をすることで膨大な利益を得ていた。
そこで当時のエリザベス女王は、イギリス船の
民間船の船長を呼びこう言いました。

「スペイン船見つけたら、殺(や)っちゃいな❗
殺ったぶんだけご褒美上げるわよ❗」
と・・・・。
一国の王が犯罪行為をススメたんですか!!!?


そう❗海賊船を襲うことを【国家公認】したのです❗❗
日本で例えるならば、内閣総理大臣が
「悪いことをしている人がいたら
殺してもいい。その分お金を上げますよ❗」
これ、普通にやばくないですか?
こうした【国家公認】をうけ略奪行為をする
船のことを「私掠(しりゃく)船」と言います。
彼らはまさに海賊❗
海賊を襲う許可を得ている海賊が
当時たくさんいて、その私掠船で強かった船長が
「ドレーク」や「ホーキンス」でした。
王の下で海賊行為をした最強の海賊❗
海賊を襲うことを国から許可を得ている海賊!?え!?これって!!


そう❗これがワンピースで言う「王下七武海」のもととなります。
おぉ〜❗❗❗❗❗すげぇ〜〜〜〜〜❗

このように私掠船として活動していた海賊を
見ていくと、ワンピースにも登場するキャラ
がた〜〜〜〜〜〜くさんいるんです❗
大航海時代に実際に存在していた海賊を
ご紹介していきます❗
ワンピース世界史【王下七武海】

当時のイギリスで「立派な黒いひげ」を
はやした大男がいた。そして、敵を襲う時は
そのひげを「みつあみ」に結び、火をつけ
攻撃を仕掛けた。
その名も「エドワード・ティーチ」
おぉ〜❗❗❗黒ひげ❗


彼は「悪魔の落し子」という異名を持ったほどでした。
戦いのときに短剣や銃を体中に準備し
戦闘に入った。そして親族に危険が及ばないよう
「サッチ」や「タッシュ」など、名前を
何度も変えながら生活をしていた。
一緒に飲んでいる部下の足を、突然銃で撃ち抜き
「こうしないと俺を忘れるだろ❗」という
極悪非道な海賊・・・。
日曜日はお休みのあの男・・・
日曜日は賛美歌を歌うクリスチャン海賊で
航海術もなんのその。
カリスマ性もあり、行動がイケメンで紳士。
酒が苦手で、紳士のように紅茶好き。
飾りのついた三角帽子に、胸には十字架。
その人間性で多くの人々がついてきたという。
クリスチャンといえば聖書・・・くま!?


そう❗彼の名を「バーソロミュー・ロバーツ」といいます。
大食い女性海賊も!!!
イギリスの正式名称を知っていますか?
「グレートブリテン島および
北アイルランド連合王国」です。
そのアイルランドを拠点とした女性海賊
がいました。その名も「アン・ボニー」
え❗ワンピースのあのジュエリー・ボニーも!!!?

恋人を追って海賊となったアン・ボニー・・・
もちろん女性は海賊になることができないので
彼女は「男装」をして、海賊となりました。
男勝りの性格であるが美貌も持つ・・・。
彼女に告白した男も多かったが、好みでは
ないとボッコボコにされた。(航海日誌あり)

小さい頃は「癇癪(かんしゃく)持ち」で怒るとナイフを振り回したそうな・・・・
のちに捕まり「絞首刑」を告げられるも・・・
【妊娠している】と嘘を付き、執行が猶予され
続けた・・・そののち、牢屋から逃げ出し
どこかへ消え去ってしまった・・・

ワンピースでも小さくなったりして逃げてますよね❗すごいっ❗❗
ここからはサラッとですが・・・
世界最古の女海賊として記録が残っているのが
【アルビダ】です。
時代も5世紀なので資料が少なく・・・
謎が多いのですが、彼女は王女であった。
しかし、プロポーズも受けていたのに
突然王女の立場を捨て、海賊に・・・。
ある日・・・海を航海するアルビダ。
そこに突然現れたのは、かつてアルビダに
プロポーズをした男❗
たくましくなって帰ってきたアルビダは
彼に恋をし、結婚した。
わ❗ローグタウンのルフィとの再開みたい・・・❗

「バルトロメウ・ディアス」や
悪名高い「ピサロ」に加え・・・
赤犬は「菅原文太」、黄猿は「田中邦衛」
青雉は「松田優作」、藤虎は「勝新太郎」・・・
そうそう、ベッジのモデルはアメリカの
超有名ギャングである「アル・カポネ」
ワンピースのベッジは【カポネ・ベッジ】ですね❗


密輸や、賭博・・・違法行為をしていた悪いやつです❗
実はアジアにも海賊はいました。
それが香港出身の「チュイ・アプー」です。
あ❗「スクラッチメン・アプー」は中国っぽいですもんね❗


アヘン戦争時、侵略を受けたイギリスの船のみを狙っていた海賊です❗
そうすると・・・ウソップは鼻がながく
嘘つきなので・・・モデルは「ピノキオ」?
信じるか信じないかはあなた次第です。笑