オリジナルグッズ

トレンド 豆知識

2023/5/17

アクリルスタンド自作でどうつくるの?アクリルスタンドオリジナルが作れる!画像だけあれば簡単作成!

自分の大好きな画像のオリジナルグッズがあったらなぁ〜・・・と思ったことはありますか?

ReadMore

お金を増やす

豆知識

2023/5/9

お金を増やす方法は投資だけ?お金を増やす方法副業推進時代へ!小学生も知りたいお金を増やす方法。

みなさん・・・この記事を読んでいるということは・・・【お金増やしたい気持ち】があるんですね? 漠然と「増えたら良いなぁ〜」で全然オッケー❗ お金の増やし方はたぁ〜くさんあります。節約はおいておいて・・・メインは「投資」や「副業」や「転職」になるかと・・・。 「転職」って結構ハードル高いですので、今日はそもそも論の「お金を増やす方法」をいろいろな角度で紹介し・・・・自分にあった増やし方を見つけられるようにお話していきます。 目次1 お金を増やす方法を知る2 お金を増やす方法とポイント お金を増 ...

ReadMore

大河ドラマ

トレンド

2023/5/7

大河ドラマ2025キャストは!?『べらぼう』大河ドラマ2025主役&あらすじ紹介!大河脚本は「仁〜JIN〜」森下佳子

2025年の大河ドラマは戦国武将でなく、江戸の「一般市民」!?みんなに親しまれ、尊敬をうけ、日本文化の礎ともなる文化人を多く生み出した男!

ReadMore

地震速報

トレンド

2023/5/5

緊急地震速報リアルタイム速報。巨大地震に警戒すべし、地震速報今何が起きているのか。地震への備えは大丈夫?

地震大国日本に「巨大地震」が迫ってきている。全国各地、安全な場所など・・・・・【ない】。

ReadMore

母の日の歴史

豆知識

2023/5/5

母の日いつから始まったの?その歴史を解説し、母の日プレゼントにおすすめのサイトや商品をご紹介!

5月の第2日曜日が「母の日」とされていますが、そのルーツは一体どこからなのでしょうか?そしてなぜ【カーネーション】をあげるのでしょうか?

ReadMore

孫子の兵法

⇩   口コミで広がっています❗  ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

豆知識

【悩みを解決する方法・ビジネスマン必見!】何もかもうまくいかない時『孫子の兵法』から学ぶ悩み相談

『孫子の兵法』から学ぶ悩み相談

孔子



中国が長年に渡る分裂時代を経験した時代。




中国には「諸子百家」といわれる
思想家たちがいた。



⇩ 今に繋がる、諸子百家たち ⇩

諸子百家
中国の諸子百家とは【諸子百家をわかりやすく解説!覚え方と総まとめ〜思想・儒家・法家〜】

「人生を生きること」「仕事をすること」「食べること」「寝ること」・・・ 毎日同じことの繰り返しでつまらない。と思ったことはありませんか?こうした苦しみは今始まったことではないんです。昔の人も同じように ...

続きを見る

⇧  ね、頑張らなくていいんだよ♪  ⇧




その思想家たちの中で
戦いに勝つための方法
を分析していたのがこの孫家。




先生

「孫」といえば、日本でもおなじみソフトバンクの社長「孫正義」。彼の愛読書もこの
『孫子の兵法』

マイクロソフトの開発者「ビル・ゲイツ」も愛読書が『孫子の兵法』なんですよね❗

生徒
先生

よく知っていますね❗そうなんです❗なぜ彼らがずっと昔のこの本を読むのでしょうか・・・



⇩  日常に心の安らぎが生まれる  ⇩

⇧  読めば必ず救われる  ⇧




仕事も戦いであり、人間関係も戦い




恋愛も勉強も商売も・・・
友人関係も趣味も・・・



そしてあなた自身の
すべての「戦いに勝つ」ために・・・・



悩みを解決する方法・ビジネスマン必見!

本



著者は孫武。
彼が書いた兵法書が『孫子の兵法書』




先生

なんと書いたのは2700年前❗その時代のものが時を越えて現代人に大きな影響を与えている❗





現代人に
「すごい。すごすぎる。」と言わせた本



その凄すぎた本が日本にやってきたのは
「遣唐使」の時代。孫武が書いた時代から
およそ1000年の時を超えた時代



い・・・1000年っ❗

生徒



日本はその本の凄さをまだわからずにいた



そして・・・孫武が書いた時代から
1500年以上の時を超え、日本は戦国時代



この時代にやっと日本は
兵法書の【凄さ】に気づいた





先生

あの有名な武田信玄の「風林火山」という言葉は、『孫子の兵法書』に書いてあったことなんです。






さらにその後、天下を治めた徳川家康は
安泰の世を収めるため
武将にこの兵法書の一部を配ったという





めっちゃ本を読みたくなりません!?
内容も知りたくなりません!?



先生

ということで、すべての人が「負けない方法」をお話していきます❗

何もかもうまくいかない時『孫子の兵法』から学ぶ

男性



仕事も「戦い」人間関係も「戦い」
恋愛もある意味「戦い」です。




「仕事」に「勉強」に「商売」に・・・
「友人関係」に「趣味」に「恋愛」に・・・
あなたの全ての「戦いに勝つ」ため




先生

「これいいな!!!」ってところはどんどん使いましょう❗では早速・・・






①「戦いは始まる前が大切
  始まってからではもう遅い。
  しっかり相手を理解、分析する。


②「お金の使い方が大事
  戦いは長引かせてはいけない。
  やることになったら短期集中❗





③「戦いよりも作戦が大事
  敵の情報をできる限り知り、自分のことを
  まずやる。そして、負けないための準備を
  でもむちゃくちゃ相手が強かったら
  挑むことはせず、戦わないこと



④「守りを固めて待つ
  自分の立場を保ち、相手の立場を 
  少しずつ不利にしていく

  その上で攻撃を仕掛けたほうがいい。
  「個人ではなく、チームで戦う❗」
 



⑥「敵をあやつり、弱点をつけ❗」
  正々堂々は大切だ。しかし、時には
  「かけひき」も必要。それにはしっかり
  相手を知らなければいけない。




 

⑦「それでも戦わなきゃいけない時は 
  素早く仕留めろ

  風のように速く、林のように静かに、
  侵略は火のように、動かない時は山のように。 
  相手を追い詰めた時は逆上する可能性があるから
  とどめは刺さない。敵は味方に入れて、利用する




⑧「決して感情では戦ってはいけない



これが1800年代まで伝わっていた。
しかし、あるとき・・・



その本の内容はもう古い
と唱えた男がいた。




先生

それが、あの有名なフランスの「ナポレオン・ボナパルト」です。

え〜❗ナポレオン❗❗

生徒





ヨーロッパには当てはまらない





こうして「孫子の兵法」ではなく、
ヨーロッパ独自の兵法を考え
その『戦争論』が主流となった。



その「戦争論」はもちろん
『孫子の兵法』とは真逆
相手を潰し、追い打ちをかける。
もちろん戦争は長期化した



さらに相手の状況が有利であっても、
国の団結力で戦った。




先生

これが普通ではあるんですが、その結果はとんでもなく悲惨なものに・・・






感情や自国の利益のために戦ってきた。
その結果何がおきましたか





各国の利害関係で、感情的に動いた結果、
世界大戦が発生した





未曾有の戦争は参加国を疲弊させ
苦しめ、国力を弱まらせた。
そして、結果どうなったか・・・






世界大戦の中で、戦争には参加せず
他国を理解し、疲弊する各国に
とどめを刺さず、兵力を分析・・・
素早く台頭してきた国が





あ❗アメリカとロシアだ❗・・・そういうことか❗

生徒
先生

そうです。それが「冷戦時代」です。






『孫子の兵法』の内容をそのまま活用した
アメリカとソ連が台頭してきたのです



日本はどうなっていましたっけ?

生徒



日本は第一次世界大戦で調子に乗り、
感情のまま他国に攻め込んだ





神風特攻隊など、孫子の兵法からすれば
絶対にあってはならないことを連発

日本は疲弊した。




だから世界大戦以降、世界中が思った。
孫子の兵法は正しかったのではないか。





その後、アメリカは中東や東南アジアに
戦争を仕掛けた結果、どうなりましたか?
ほら、現代につながるんです。
戦わずして、勝つことの大切さ」が。





コレを見たあなたも、ぜひ
「孫子の兵法」でより良い戦いを
人生を手にいれましょう


-豆知識