オリジナルグッズ

トレンド 豆知識

2023/5/17

アクリルスタンド自作でどうつくるの?アクリルスタンドオリジナルが作れる!画像だけあれば簡単作成!

自分の大好きな画像のオリジナルグッズがあったらなぁ〜・・・と思ったことはありますか?

ReadMore

お金を増やす

豆知識

2023/5/9

お金を増やす方法は投資だけ?お金を増やす方法副業推進時代へ!小学生も知りたいお金を増やす方法。

みなさん・・・この記事を読んでいるということは・・・【お金増やしたい気持ち】があるんですね? 漠然と「増えたら良いなぁ〜」で全然オッケー❗ お金の増やし方はたぁ〜くさんあります。節約はおいておいて・・・メインは「投資」や「副業」や「転職」になるかと・・・。 「転職」って結構ハードル高いですので、今日はそもそも論の「お金を増やす方法」をいろいろな角度で紹介し・・・・自分にあった増やし方を見つけられるようにお話していきます。 目次1 お金を増やす方法を知る2 お金を増やす方法とポイント お金を増 ...

ReadMore

大河ドラマ

トレンド

2023/5/7

大河ドラマ2025キャストは!?『べらぼう』大河ドラマ2025主役&あらすじ紹介!大河脚本は「仁〜JIN〜」森下佳子

2025年の大河ドラマは戦国武将でなく、江戸の「一般市民」!?みんなに親しまれ、尊敬をうけ、日本文化の礎ともなる文化人を多く生み出した男!

ReadMore

地震速報

トレンド

2023/5/5

緊急地震速報リアルタイム速報。巨大地震に警戒すべし、地震速報今何が起きているのか。地震への備えは大丈夫?

地震大国日本に「巨大地震」が迫ってきている。全国各地、安全な場所など・・・・・【ない】。

ReadMore

母の日の歴史

豆知識

2023/5/5

母の日いつから始まったの?その歴史を解説し、母の日プレゼントにおすすめのサイトや商品をご紹介!

5月の第2日曜日が「母の日」とされていますが、そのルーツは一体どこからなのでしょうか?そしてなぜ【カーネーション】をあげるのでしょうか?

ReadMore

世界史

⇩   口コミで広がっています❗  ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

歴史

【世界史の窓】世界史年表〜古代ローマの歴史や古代ローマの服装をわかりやすく解説〜世界史一問一答は合わない人へ〜

【わかる歴史】古代ローマの歴史


古代ギリシアの歴史から約200年も遅れて登場する
「ローマ(現:イタリア)」。かつての英雄
アレクサンドロス大王はこの地域を【無視】
して「東方遠征」に出発しました。



⇩ 古代ギリシアはこちらから ⇩

世界史
古代ギリシア神話の根源〜アテネとスパルタの歴史、ギリシア神話も紹介〜【世界史の流れをわかりやすく説明】

【スパルタ教育】の「スパルタ」の語源になった民族がいたのを知っていますか?赤ちゃんからその選別は始まる。

続きを見る









当時のローマ(イタリア)やフランス、スペインや
ドイツなどの「ギリシア西側」は魅力ない田舎で
どうでも良い地域だった。



先生

オリエントやエジプトなど【東側】は魅力的

たしかに・・・。

生徒



ローマにとっては超ラッキー❗他国の侵入を
受けずに自分たちだけで国を作る「時間」が
あった
のでローマの人たちは、自分たちで
必死に国作りをしていきます。



先生

興味を持たれなかったローマが最強の【超巨大帝国】をつくる



皆さんが読んできた歴史記事のギリシアも・・・
オリエントもローマが【全て支配】する。
その歴史を楽しく一お勉強していきましょう❗

【わかる歴史】古代ローマの歴史や文化


最初にこのローマにやってきたのが「ラテン人

先生

イメージはタレントの「ジローラモさん」。明るくて、女好きで、パリピ。笑

あ〜・・・なんとなくわかります。笑

生徒



しかし、イタリア半島の数ある地域の中で
なぜ、ローマに住み着いたのか・・・
その理由は「」で、ローマにはティベル川という
川が存在した。



生徒

やはり文明発展には「水」の存在が必ずあるんですね



しかし、ラテン人がローマに住み始め約50年が
たったとき・・・北方にいた「エトルリア人」が
やってきてラテン人はローマを奪われてしまった



このエトルリア人たちが作った新たなローマは
国のことは「全てみんなで決める国」となった。



え?別にそれ、普通じゃないんですか?

生徒
先生

では今までのお勉強では国のことはだれが決めてきましたか



古代オリエント・古代エジプト・アケメネス朝に
古代ギリシア・・・



⇩ 記事はこちらから ⇩

エジプト文明
古代エジプト文明ツタンカーメンにクレオパトラにピラミッドその謎に迫る!【世界史の流れをわかりやすく解説】

「歴史を改めて勉強したい人」も「歴史が苦手な人」も「歴史が好きな人」も読むだけで歴史が好きなり、今すぐにでも紹介したくなること間違いなし!

続きを見る

アッシリアとアケメネス朝
古代オリエント世界の統一!地域初の統一国家アッシリアとアケメネス朝【世界史の流れをわかりやすく解説】

この国はかつての短命帝国から学び、自らが長く生きていくために一体どのような政権運営をしたのか・・・

続きを見る

世界史
古代ギリシア神話の根源〜アテネとスパルタの歴史、ギリシア神話も紹介〜【世界史の流れをわかりやすく説明】

【スパルタ教育】の「スパルタ」の語源になった民族がいたのを知っていますか?赤ちゃんからその選別は始まる。

続きを見る





こうした国々は戦争をするにも何かを決めるにも
国のことは誰が決めてきましたか?



・・・・王・・・・国王?

生徒
先生

そう❗全ての決定力は国の権力者でした



ローマは最初権力者はいましたが、その人を追放し
国のことは「皆で決めようぜ❗」とお金持ちや
土地所有者である【貴族】が立ち上がった




これがほかの国とは大きく違う古代ローマの特徴
貴族政治」です。



なるほど・・・。1人できめるか、みんなで決めるのか。

生徒
先生

みんなで決めることを「共和政」といいますが、その始まりを作った。



日本でいう「国会」です。古代ローマではこれを
元老院」と言います。


元老院はローマを知るお金持ちのおじさんの集まり
で、彼らがローマの政治方針を決めていきます。



まさに国会議員ですね❗

生徒



その元老院には「司会者」もいて、その司会者を
コンスル(執政官)」と言います。



先生

コンスルは「任期1年、2名」。1人だと風邪ひいたときとか大変なので。

なるほど・・・。

生徒



戦争など、国の緊急時にはのんきに会議など
できませんので、ディクタトル(独裁官)という
緊急時専門の司会者もいた



このような政治運営をしたが、あくまでも
これらの話は「貴族(=お金持ちたち)」の話。
90%以上は「一般市民(=平民)」で彼らには
政治参加件はありません。



そっか・・・まだまだ最初は金持ちの政治か・・・

生徒



戦争が起きた時・・・誰が戦うんでしょうか?
お金持ちですか?平民ですか??・・・今の日本に
置き換えましょう。





戦争が起きた時・・・国会議員は戦いますか



戦うのは自衛隊などのみなさんです・・・。一般市民か。

生徒
先生

その通り❗なので一般市民は不満が日に日に高まっていました。平等じゃないと



なんと一般市民(=平民)は山に立てこもり・・・
俺たちの権利を守らなきゃ戦争いかねーぞ❗」
とストライキを起こした。



今まで勉強したオリエントやギリシアだと
こんなストライキをしても「は?黙れ、働け❗」
となりますが・・・ローマはそうならなかった



え・・・どうなったんですか?

生徒
先生

「命かけてるもんね・・・わかった❗ごめん❗❗」となる。

お〜❗素晴らしい❗

生徒



そこで新しく生まれたのが「護民官」で・・・
平民を護(まも)る人(2名構成)が元老院の
政治の場に参加することになった



先生

しかも護民官には元老院の決定に「NO」と言える「拒否権」もあった



さらに、平民だけで話し合いをする場「平民会」
が作られ・・・さらにローマにいた有識者
リキニウスさんは言いました・・・。
コンスル2人のうちの1人は平民から出そうよ。
平民あっての我々だ。意見を聞かないとね。




有識者セクスティウスさんもいいました。
金持ちがドヤ顔するのは良くないし、お金を
持っているからって格差が生まれるのも良くない。





この2人の意見がそのまま【法律】となり・・・
リキニウス・セクスティウス法」が成立した。



ローマすごすぎません?平和だ・・・・。

生徒

【わかる歴史】ローマ平民権力の拡大

スパルタ
重装歩兵・・・かっちょい。

リキニウスさんのおかげでコンスルとなった
平民の味方ホルテンシウスさんがいました。




彼の就任時に非常事態が発生❗別のコンスルが
たまたま空席だったので、彼が独裁官となり・・・
国の運営決定権をもつことに。



むちゃくちゃタイミングいいですね❗平民チャンス❗

生徒
先生

しかし、長老集団【元老院】がもたつく・・・。



ホルテンシウスが何を決めても「でもなぁ・・・」
「こうしたほうが・・・」「あぁしたほうが・・・」
元老院たちおじちゃんたちはシブっていた



彼は言いました。
「遅すぎる❗遅すぎる❗国を守るのは平民だ❗
平民会の決定事項に、なぜ元老院の承認が必要
なんだ・・・・・・そんな場合じゃない
❗❗」





こうして、超運良く平民会での決定事項が・・・
そのまま法律になる【法律】。その名も
「ホルテンシウス法」を作った



ホルテンシウスさんすげぇ❗❗

生徒



こうして長い時間をかけて貴族と平民の「平等」
を世界で初めて実現させたのだった。



【わかる歴史】ローマ初統一と世界展開

ヒールの形そっくりなイタリア

貴族と平民が1つになった最強ローマは、10年を
かけてイタリア半島を統一


いろいろな国を倒しての統一ですよね?支配した国をどうやって統治したんですか

生徒
先生

そこも大切なポイントですね❗統治方法は「分割統治」です



下の図を見てください。ローマは倒した地域を
【3種】にわけて分割統治をした



農地の状態や、相手の降伏した状況等にもよるが
支配地にこうした「3つの格差」をつけ、お互いが
わざと喧嘩をするように分類しました


ケンカしちゃうと逆にローマは大変じゃないんですか?

生徒
先生

逆に安心です。この3つの市が一致団結し、ローマに抵抗することはない

なるほど。お互いが戦うことで国力が下がるのか・・・

生徒
先生

さらなる対外戦争にでもなればローマから褒美をもらうため、他の市よりも活躍しようとそれぞれ頑張ります。



そして、ついに統一ローマは対外戦争へ

【わかる歴史】初対外戦争❗ポエニ戦争


このポエニ戦争は3回にわたる戦争です。
一致団結したローマは勝つことができたのか❗


⇩ 続きはこちら ⇩

古代ローマ
【世界史の窓】古代ローマ世界史・古代ローマ世界史の流れの覚え方〜世界史ローマ分割統治や古代ローマ人について〜

国内統一をいち早く達成したローマが次に狙ったのが【海外領土】だった!その矛先はあのレモンで有名な【シチリア島】だった。

続きを見る

-歴史