⇩ 前回の内容は ⇩
[kanren postid="4992"]
古代ローマ世界史

ローマの初戦はどこに進んだかというと
カルタゴへ攻撃を仕掛けます。
(緑から赤矢印へ)
⇩ カルタゴの伏線は ⇩
[kanren postid="4609"]
まずは緑の矢印の先にある島
「シチリア島」を手に入れました。
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]シチリアの大部分を所有していたのは「カルタゴ」でした。[/voice]
カルタゴは悔しがり、ローマに
リベンジ戦争を仕掛けてきました。
2回戦目はカルタゴも負けられないと
名将軍ハンニバルを出してきた❗

ハンニバルは図の方向(青矢印)に進撃❗
アルプス山脈を越えローマの不意を突いた❗
ローマはなんとか立て直し
ローマの名将スキピオの大活躍もあり
なんとかハンニバル軍を撃破❗
このあとの第3戦目も勝利したローマは
急激な領土拡大に成功した。
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]まぁ、領土が広いほどアケメネス朝と一緒で、統率は難しいですよね。[/voice]
⇩ 他の歴史記事も復習❗ ⇩
[kanren postid="4621"]
イタリア半島「以外」の征服地を
「属州」と言います。
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]ローマに敗れた人々は「戦争捕虜」として奴隷人生が始まります。[/voice]
このようにローマは戦争捕虜も使い
次々と領土を拡大させた。
しかし、ここで
ある問題が起きる・・・。
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]あ〜・・・ほらほらほら❗やばいよ❗[/voice]
戦争を何度も起こしたローマ。
もちろん兵士の大多数は「ローマ市民」
ローマ市民が自分のお金で武器を買い
「重装歩兵」として戦争に参加します。
彼らには家族もいるし、
家もあるし、農地もある。
そんな中で戦争が続くと?
1日や2日で戦地から帰ってこれますか?
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]そっか。簡単には家に帰れない。パパが家にまったくいないってことか・・・。[/voice]
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]とても心配ですよね。生きて帰れるかもわからないし・・・。[/voice]
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]あ、でも奴隷を使えば、パパがいなくても農地は無事なのでは?[/voice]
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]有能な奴隷は安いですが、タダではないので大土地所有者である「金持ち」に買われてしまう。[/voice]
こうした、奴隷を持つことのできない
「中小農民」たちにピンチが訪れる。
武器は自腹。
戦争で無傷なんて、ほぼありえない。
もし武器が壊れたら自腹で買い替える。
戦争から帰れたとしても・・・
農地が荒れ、農作物が腐っている。
さらにお金もない・・・。
どうします?
戦争で命を懸けて戦って帰ってきたのに・・・
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]こりゃ大変すぎる・・・どうするんですか・・・!?[/voice]
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]生活できなくなった市民は、家や土地を売り捨て、「無産市民(=ホームレス)」になる。[/voice]
その捨てられた土地を
富裕層が私物化する。
そして、その土地で奴隷を酷使し
莫大な利益を得るという
大土地所有制(ラティフンディア)が誕生❗
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]命を懸けた人を見捨てるとは・・・ローマもひどくなってきましたね。[/voice]
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]その後、「金持ちVS一般平民」という内乱にまで発展していきます。[/voice]
世界史の流れの覚え方【ローマ内乱の1世紀(100年)】

その一般市民を救おうとしたのが
グラックス兄弟。
2人は金持ちたちの土地を奪い
「無産市民」に無料提供した。
そうすれば、無産市民は農業ができ、
お金を稼ぎ、武器を買うことができる❗
しかし、貴族たち(金持ち)にとっては
まったくもって面白くない・・・。
結果、金持ちたちの圧力がかかり、
グラックス兄弟は殺されてしまった。
次に登場したのが「マリウスさん」
彼はコンスル(執政官)にも選ばれていた有能者。
彼はこう言います。
「普通の武器なら買ってあげる❗
一緒にローマのために戦おう?
農地も沢山は上げられないかもだけど
知り合いに頼んでみるよ❗」
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]めちゃんこいいひとじゃないですか❗[/voice]
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]そうなんです❗無産市民を【一般農民】にしようと努力した。[/voice]
このマリウスさんの改革で
ローマは劇的に変わるんです。
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]劇的に変わる???これだけでですか?[/voice]
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]今まで一般市民は、「ローマのために戦っていた。」ですよね?[/voice]
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]そうですね。そうですよ?そうだと思います。[/voice]
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]しかし、マリウスさんの改革で、武器を手にした兵士は誰に感謝しますか?ローマですか?[/voice]
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]いや・・・マリウスさんですね❗マリウスさんのために感謝して戦うんだ❗[/voice]
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]その通り❗国のためにじゃなく、誰かのために戦う。これが「軍隊の私有化」です。[/voice]
そうすると・・・マリウスのように
自分専用の兵士を増やそうと金持ちが動く❗
そして、権力をどんどんと拡大させ
【金持ちローマ人同士】が大喧嘩を始める。
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]恐ろしいですね、お金持ち連中は。「金持ちバカヤロー❗」っていう人はいなかったんですか?[/voice]
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]この後起きる大きな反乱の一つ「スパルタクスさんの反乱」がそれです。[/voice]
彼はコロシアムで戦う「奴隷剣士」
仲間を連れて反乱を起こしました。
こうした奴隷も反乱を起こすようになります。
奴隷も反乱、将軍同士も反乱
支配した地域でも・・・。
これじゃまずい・・・。
そこで・・・
反乱が多発しているローマを救うべく
3人の有力者(3頭)が
力を合わせることになりました。
世界史の流れ【第一回三頭政治】

この覇権争いに勝ったカエサルは言います。
「反乱が多発している中
みんなで話し合ってる場合じゃない❗
俺が全て決める❗任せとけ❗」
と独裁政治を実行しました。
ローマの伝統は「みんなで話す政治」です。
そう共和政。
その伝統を崩した反動が大きく
カエサルは反対派に殺されてしまった。
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]弟子のブルートゥスも反対派に寝返っていた。そのときに言った「ブルートゥス・・・お前もか・・・。」は歴史的名言ですね❗[/voice]
やはりローマは「話し合いが大切である」
ということがよくわかりました。
しかし・・・まだまだ反乱が多発してる。
そこでもう一度3人の有力者が集まり
今後のローマをどうするかの話し合い行われた。
これが第二回三頭政治。

レピドゥスは序盤から失脚。
アントニウスとオクタウィアヌスの一騎打ち❗
どちらがリーダーになるのか
アクティウムの海戦が始まりました。
アントニウスはある女性との連合軍を結成。
その女性が世界三大美女ともうたわれる
「クレオパトラ」です。
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]クレオパトラ連合軍!?あのエジプトの???[/voice]
⇩ 当時のエジプトについて ⇩
[kanren postid="4574"]
クレオパトラは王である弟と結婚。
二人でエジプトの王位を継いでいた。
一応弟がメインだが、彼女はどうしても
この弟を失脚させたかった。
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]わかりやすく言うと兄弟げんか・・・。仲悪いんです・・・。[/voice]
実はクレオパトラは第一回三頭政治の
カエサルとも出会っています。
でも、独裁政治を取り、殺されたので
次の強いお相手を探していた。
そこで、オクタウィアヌスに近寄るも
あっさりフラれ、仕方なくアントニウスと・・・。
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]アントニウスはクレオパトラにぞっこんでした。(笑)[/voice]
このアクティウムの海戦で
オクタウィアヌスが圧勝❗
アントニウス・クレオパトラは
その後自殺しました・・・。
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]クレオパトラは自分の胸を毒蛇にかませて死んだんですよね?[/voice]
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/04/20200409_150657-scaled.jpg" alt="virginia-icon1000" name="Ryo先生" type="l"]そう❗詳しいですね❗そんな史料もあります❗[/voice]
こうして・・・
ローマの実権を、カエサルの養子である
オクタウィアヌスが握ることになった。
彼はしっかりと勉強します。
「なぜ親父が殺されたのか」そして
「今のローマをどうするべきなのか」
元老院も悩みます。
「我々もどうしたらいいじゃろうか・・・」
1人の独裁ではまたローマは崩れる。
オクタウィアヌスは
どのような政治を行ったのか・・・。
結論から言いましょう。
彼はローマ最高の皇帝として
70歳までローマのリーダーに君臨❗
あれほど反乱が起きていたのに
彼の就任後はなんと・・・・・
200年間もの平和な時代がやってきます❗
[voice icon="https://ryoblog2020.com/wp-content/uploads/2020/02/20200206_195443.jpg" alt="virginia-icon1000" name="生徒" type="r"]200年も!!!!!!!?[/voice]
オクタウィアヌスは
いったいどんな行動をとったのでしょ♬
⇩ 日本史も楽しいよw ⇩
[kanren postid="3902"]