







私は2020年1月からブログを始め、4ヶ月でTwitterフォロー【1000】アフィリエイト収益4桁収入を継続しているRYOといいます🎵「楽しく継続、楽しく収益」をモットーに楽しくブログ運営しています!
今日も楽しく勉強しましょ!
日本酒とは


「大吟醸」や「純米酒」
いろいろと難しいことが多い日本酒・・・。


作り手の手間や想いが
溢れている日本酒・・・。
つい飲み過ぎてしまう日本酒・・・。


「日本酒好きなんだよね・・・」
の一言のかっこよさ・・・
銘柄まで知っていて
特徴まで知っていたら
「大人~」って感じ🎵


今回はこの日本酒について
日本酒の栄養分は?
何に良いの?
太りやすい?
米だから?


日本酒配達サイト”saketaku”


- 全国1.5万種から1年かけプロが厳選!月替り日本酒配達!
- 月額5,980円で鑑定書も一級おつまみも!
- なんと専用グラスも配達!
- 大食いアイドル「もえあず」も御用達
日本酒について


日本酒は大きく分けて3種類
- 「純米酒(じゅんまいしゅ)」
- 「吟醸酒(ぎんじょうしゅ)」
- 「本醸造酒(ほんじょうぞうしゅ)」
日本酒:純米酒(じゅんまいしゅ)
「米」と「米麹(こめこうじ)」と「水」
で作られた日本酒のこと。
つまり「食べられる美味しいカビ」
が「米麹」
さらにいうと・・・
日本の国花は「桜」
国鳥は「キジ」です。
なんと国菌は「米麹」なんです!
安心しました?


毒性など有りません。
栄養素も半端じゃ有りません!
ビタミンB群が超豊富!!!
今「麹(こうじ)」は流行っています。
さらにいうと!
海外いくと
「味噌汁のみたい・・・日本の味噌汁のみたい!!」
となりませんか?


それは「麹(こうじ)のうまみがほしい!」
と言っていることと同じなのです。
味噌にも麹がたくさん入っています。
麹がなければ
あの味噌汁の旨みは出ません!
醤油にも入っていますしね!!


そして・・・
他のお酒と純米酒の最大の違いは
「醸造アルコールが入っていない」
こと。


安い日本酒には入っているんです。
「安い日本酒は頭痛くなるな・・・」は
この醸造アルコールが原因。


よって良い純米酒は
「醸造アンコールが入っていない
お米だけを原料にしたお酒」
だからこそ
「米の旨み」
「ほんわかお米の香り」
「深い味わい」
が伝わるんです!
炊きたてのご飯の
お酒バージョンですね!
旨みが凝縮しているお酒です。
日本酒:吟醸酒(ぎんじょうしゅ)
これは醸造アンコールは入っています。
純米酒との違いが・・・
「精米歩合」
精米って分かりますか?
お米を収穫するときの稲


これ「白」じゃないですよね?笑
畑って白くないですよね?
茶色というか黄色というか・・・
スーパーで売っている白い米が
そのまま稲についているわけではありません。
その茶色いお米を「玄米」と言います。


その茶色いのは「糠(ぬか)」
要は「お米の皮」です。


その茶色い皮の中に
「白い米」が入っています。
一般的なスーパーに売られているお米の
精米歩合は・・・
「90%」
これは
「玄米の90%状態」
ということ


しかし・・・
良いお酒に使われているお米の「精米歩合」は
「より低い」
つまり・・・いいお酒に使われる米は
玄米をめちゃくちゃ
磨いて
磨いて
磨きまくったお米
を使用しています。
この精米したときに残った米が
60%以下であれば「吟醸酒」
50%以下であれば「本吟酒」
となります。


値段も高い!!!




さらに・・・
その「香り」です。
磨けば磨くほど
華やかな香りに包まれます。
さらにいうと・・・
吟醸酒は「吟醸造り」といって
通常よりも低温度で長時間発酵させます。
そのため
華やかな香りがするのが特徴。
ちなみに日本酒の精米歩合は70%
日本酒:本醸造酒(ほんじょうぞうしゅ)
先ほど説明した精米歩合が70%以下であれば
「本醸造酒」
そして・・・
吟醸酒と比べると
すっきり辛口
香り控えめ
のお酒が多い。




純米大吟醸は・・・
さらに磨いて50%以下
と言うことです!
純米酒と吟醸酒の
「いいとこ取りをし、ピッカピカに米を磨いた
スーパー日本酒」が
純米吟醸酒
純米大吟醸
というわけです!


ひとによりその旨みが変わるし
好みも変わるので面白いところなんですね!
奥が深くて
魅力がたくさんです🎵
日本酒に少し興味が出ましたか?
精米歩合を比較したり
純米や吟醸など
多くの日本酒を飲み
「これだ!!!この子だ!!!」と
お気に入りを探してみてくださいね🎵

