歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説3

全世界上でもっともハラハラ・ドキドキ・・・そのファンが最も多いと言われている歴史事象「三国志」。 その解説記事最終章です❗ ライバルたちを全て蹴落とし・・・最大の領土と最高の地位を確立した「魏の曹操」。自らの国に幼い皇帝「献帝」を擁立し、さらに劉備の部下最強武将「関羽」をも支配下に起き、実権を握っていた・・・。 そして、「蜀の劉備」は関羽はもちろん・・・張飛とも離れ離れに・・・・。 「呉の孫策」は弟の孫権とともに自分の領土に帰還し、軍勢を整えていた・・・・ ⇩ 最終章前の物語はコチラ ⇩ 内 ...

ReadMore

歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説2

超絶人気歴史物語「三国志」。全然わからない人に向けて超わかりやすく面白く解説していきます。

ReadMore

歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説!

内容が全くわからない人も多いハズ・・・そんな人たちに向けて超わかりやすく面白く「三国志」の物語を解説していきます。

ReadMore

富士山大噴火

トレンド 豆知識

2023/9/22

富士山噴火はもうすぐそこに!?富士山天気も気になるが・・・富士山が噴火したらあなたはどうしますか?

「もし、明日富士山が噴火したら?」あなたはどうしますか?日本最大の災害がもうすぐそこまで待っているかもしれません・・・。

ReadMore

葬式マナー

豆知識

2023/9/19

意外と知らない「葬儀マナー」お葬式マナーを間違えたら大変!お葬式服装の定番とは?葬式マナーを学ぶ!

「え!?お葬式!!!?」となったときあなたは不安なく故人を偲ぶ体制は作れますか?

ReadMore

投資

⇩    口コミで大人気❗   ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

トレンド

投資信託おすすめの前に投資初心者が絶対に理解すべき言葉!投資わかりやすく、丁寧に徹底解説



投資って難しいイメージがありますよね・・・
「投資信託」に「証券」とか「インファンド」
とか・・・そもそも「投資」という言葉自体が
ふわっとしかわからない・・・。


今日は投資を知っている人ではなく・・・・・・
なんとなーく知っていたり、これから投資とか
積立NISAを始めようとしている人、とりあえず
知るだけ知っとくか❗みたいな人に向け
「絶対に覚えておいてほしい投資単語」を
解説していきます。


⇩ こちらも楽しく解説しています ⇩

積立NISA
積立NISAとは?積立NISAはやめたほうがいいの?やるかやらないか積立NISAわかりやすく徹底解説!

最近よく聞く「積立NISA」っていったい何?投資って損するからやめたほうがいいんじゃないの?たくさんの疑問を徹底解説していきます。

続きを見る

投資単語①「証券口座」とは

新紙幣


「証券口座」というのは投資を始めるにあたって
「絶対に」用意をしなければならないもので・・
SBI証券や楽天証券などの証券会社にお願いをし
開設してもらう口座のことです。



銀行にもゆうちょにも口座ありますけど?

生徒
先生

それとは全く別物なんです



証券口座は「株」などを買うためだけにある口座
銀行口座は普通にお金を出したり入れたり・・・
その預けたお金で株は買えません。そのお金を
証券口座に入金しなければいけません。



株をこれから購入しようとしているのに・・・
証券口座を作ること自体にお金がかかると口座
開設に抵抗がうまれてしまうので・・・・
口座開設費は無料。管理費ももちろん無料で
作ることができます



それはいいですね❗

生徒



もちろん、銀行口座と同じで「複数の証券口座」
を持つことも可能です。

投資単語②「投資信託」とは

お金を増やす


これ、よく聞く言葉ですよね❗略語だと「投信」。
英語では「ファンド」


あ〜❗ファンドって投資信託のことなんだ❗

生徒



この投資信託は・・私達が証券口座に入れたお金を
使って専門的知識をもとに投資資金を運用をして
くれるもの。(
100円からの投資も可能)


つまり・・・あなたが証券口座を作ります。その
口座に資金を振り込みます・・・そのお金を使い
投資信託を購入します。その投資信託が様々な
商品に投資をし、利益を出そうとしてくれる・・
ってこと。



先生

ちなみに投資信託を購入するとき手数料がかかったりする

なるほど・・・。

生徒
先生

あとは投資信託が運用してくれるので、その手数料も

え!?けっこうとられるんですか?

生徒
先生

いや、大手は0.1%くらい❗(10万入金なら年間100円程度



なので、余裕があれば投資信託の運用手数料が
どれくらいなのか
・・・暇があるときに見ると
いいですね❗

投資単語③「目論見書」とは

携帯電話


これは先ほどの投資信託がどんな資金運用をして
いるかが記載してある「説明書」みたいなもの。



投資信託購入の際には必ず出てくるので・・・
心配だから見たい気持ちはわかりますが・・・
すっごい細かく書いているので、見るのが
すごく大変。


なので・・・おすすめはネットで検索したり
ユーチューブ動画で勉強したり・・・自分で
情報収集をし、かみ砕いて理解したほうが
圧倒的に理解しやすいです。


投資単語④「株価指数」とは

アナリティクス


よくテレビとかで「今日の日経平均株価です。
って言っているの聞いたことありません?あれ。



あ〜聞いたことありますね❗

生徒



おそらく聞いたことがあるのが「日経平均株価」。
これは日本にある代表企業225社の株価の平均を
出している数値
で、TOYOTAやユニクロ・・・・
ソフトバンクやSONYなど・・・大企業ばかりの
株価指数です。


この株価指数を英語でいうと「インデックス」と
なるわけです。



あ❗インデックスファンドの❗

生徒
先生

では、説明する前に他の株価指数についても・・・

TOPIX(トピックス)は聞いたことあります

生徒



「TOPIX」は先程の日経平均株価の225社を含む
2000以上を超える企業の全体平均を示すもの

なので、TOPIXの数値のほうが日経平均株価数値
より経済動向を知るのにはいい。


さぁ・・・・・・他にもニュースを見ていて
「NY(ニューヨーク)ダウ平均株価」とか
聞いたことありませんか?



あ〜りますね❗

生徒



これはマクドナルドやマイクロソフトなど・・・
アメリカを代表する30社の株価平均のこと
さきほどの日経平均株価とそっくりですね❗

投資単語⑤「インデックスファンド」とは

わかりやすく


インデックスは「株価指数」で・・・ファンドは
「投資信託」なので、株価指数の上がり下がりに
連動する「投資信託」のことを「インデックス
ファンド」
というんです。



ん~・・・・ムズイ

生徒



普通のファンド=「投資信託」はいろいろな商品で
資産運用をしていくが・・・・・・この物価指数
に連動しながら動きを見せてくれる投資信託である
「インデックスファンド」は超大手の商品での
資産運用しかしない。



なので・・日経平均株価が上がれば、資産は上がり
日経平均株価が下がれば資産は下がる動きをする
「投資信託」ってこと



普通の投資信託のようにいろいろな業種や商品を
買っての資産運用ではなく超大手大企業専門の
資産運用ってことです



将来伸びそうな商品に投資ではなく・・・超大手だけってことか❗

生徒
先生

そう❗大企業での資産運用専門❗

ふむふむ・・・

生徒
先生

この逆が「アクティブファンド」といわれ・・・


大手大企業ではなく、これから伸びそうとか・・
流行りそう❗みたいな企業や商品を調べまくって
投資することで資産を増やしていく「投資信託」。



先生

その分当たりくじを引く確率は低い

当たればすごそうですけどね・・・

生徒
先生

でも手間もかけるので手数料も高い



では最近すごく人気で、いろいろな人が言ってる
「S&P500」を説明すると・・・


これはアメリカの超超超優秀企業500社を含んだ
平均株価指数
。会社を見るとまぁ人気の秘密が
わかるって感じ。



え❗どんな会社か知りたいです❗

生徒



「Microsoft」「Apple」「Amazon」「テスラ」に
「Google」・・・
すごいよ。こんなのばっかり❗


だからこの「S&P500」に連動するインデックス
ファンドに投資するということは・・・・・・
アメリカの超優秀企業の株に「分散投資できる」
ということ。



ちなみに全世界の企業の平均株価とかあるんですか

生徒
先生

お~❗いい質問ですね❗ありますよ❗



MSCIオールカントリー・ワールドインデックス
っていうくそ長い名前の株価指数があって・・・
これは世界で優秀な3000社の平均株価指数に
なります



まぁ半分以上がアメリカなんですが・・・。


さて、こんな感じで「覚えておきたい投資単語」
を今日は解説しました。ちょっとでも頭の中が
具体的になってくれたら嬉しいです



⇩ こっちもご一緒に❗ ⇩

積立NISA
積立NISAとは?積立NISAはやめたほうがいいの?やるかやらないか積立NISAわかりやすく徹底解説!

最近よく聞く「積立NISA」っていったい何?投資って損するからやめたほうがいいんじゃないの?たくさんの疑問を徹底解説していきます。

続きを見る

お好きですか?

-トレンド