本が大嫌いだった私に「本は面白い」そして
人生は無理しないで楽しく気楽に行こうと
思わせてくれた本が「夢をかなえるゾウ」。
聞いたことあります

『夢をかなえるゾウ』の内容が気になる・・・
ちょっと読んでみたいかも・・・と思っている
読者の方に向けて・・・本当に素晴らしい本
で「出会えてよかった」と思える本だということ
を証明したいと思います
累計部数は脅威の500万部へ爆発的に売れ
第4巻まで発売、そしてアニメ化ドラマ化と
大人気を誇る本ですぜひ記事を読み・・・
気になったら購入してみてください。
その価値は【無限大】です。

一緒に夢を叶えましょう
でもガネーシャってなんでゾウ!!?


それは下の記事で知りましょう
⇩ 超面白いインド神話 ⇩
-
-
インドカレーは世界一!インドの神様ガネーシャはなぜ象!?インドの全てがわかるインド神話最強におもしろい!
カレーの国、学問の国インド。破壊神シヴァ、維持神ヴィシュヌ、象の神ガネーシャ・・・あのアニメもあの昔話しも・・・・
続きを見る
なぜ売れる!?『夢をかなえるゾウ』

普通のサラリーマンで頑張っている男が・・・
「こんなに頑張っているのに・・・」
「贅沢もできないし、もっと金がある人もいる」
「はぁ・・・毎日おんなじことの繰り返しか」
「もっと違う人生だったらな・・・」
「今の生活より少しでも幸せになりたい」
と思い、インド旅行で購入したガネーシャ像に
祈りを捧げながら眠りにつくと・・・・・翌朝
ガネーシャが目の前でタバコを吸いながら・・・
「自分・・・とりあえずそこ座れや。」
ここから始まります。
大阪弁


むちゃんこ面白いよ・・・。
人生を豊かにする考え方、行動をかつての偉人の
行動を例に出しながら、わかりやすく、面白く
楽しく、主人公サラリーマンとの「対話式」で
展開してくれる本。そして・・・
その主人公がふつぅ〜〜〜〜の人で、スペックも
至って普通。平凡な人。もちろんガネーシャの
意見に反論し、読者の気持ちを代弁してくれる。
それにうまく答えをくれるんです。
その答え・・・・気になります。


その答えが「普通のこと」なんです。
だからこそガネーシャが語る成功者の言葉ではなく
ぜひ主人公の言葉を大切に読んでほしい。だって
成功しない凡人だから・・・。成功しない人は
主人公のようなことを言い始める人だから・・・
人はなぜどうして成功する確率が低いのか・・・
いや、逆になぜ人は失敗するのか・・・・
ガネーシャは言います。
秘訣やコツ、ヒントといった「近道」を・・・
常に求めるからや・・・・とね。
(ギクっ・・・)

人はなぜ「成功しない」のか・・・

主人公のサラリーマンはガネーシャからの
アドバイスを聞いて、納得せず言うんです。
「いやいや、もっとこうさ・・・簡単にお金を
稼げたり、幸せになれるやり方が知りたいの」
それに対し、ガネーシャは言います。
「じゃ、そこらへんにある本読めばええやん。
秘訣の本、稼げる本・・・世の中に出てるやん?」
金持ちは楽して稼いでいる・・・美味しいもんを
食べ、遊んで、飲んで、広い家に暮らして・・・
買いたいもの買って、高い服着て、おしゃれな
ランチやディナー食べて・・・そうなりたいから
すこしでも成功するようにいろいろなヒントを
求めた。でも・・・・何も変わらない。
強くなるために・・・お金持ちになるために・・・
健康になるために・・・欲しい物を手に入れる
ために・・・一番いい方法を知りたい。一番の
近道を知りたい。

この「近道を求めること」が凡人の思考。
たしかに・・・・


成功は「地道な道」なのです。
そして「近道を知っても、結局行動しない。」
そしてかならず【言い訳】をします・・・。
「ストレス」になるくらいならと・・・
たしかに


そんな人が99.9%なんです
成功者の実践してきた行動・努力を理解し
アドバイスは素直に受け止め、そして
継続して地道に続ける。
これが成功への第一歩なのです

たったそれだけなの
成功するための「地道な継続」

①靴をキレイせなあかんよ。
靴が汚い人は出世はしないよ?商売道具もそう。
机も大丈夫?細かいところは?細部までキレイに
すると気持ちがスッキリしませんか?
あのイチローだって毎日毎晩グローブを手入れ
してたのよ?新しいグローブなんてすぐ買えるのに。
え・・・そんなんで変わりますか?


はい凡人思想。それでは無理ですね
(ハッ・・・しまった
)

これを「継続させる」。そして・・・・・
②トイレ掃除しなきゃアカンで??
みんながやりたくないことを率先してやる。
ほら、職場とか部室とか・・・汚い場所を
スイッチが入って掃除したら、めちゃくちゃ
感謝されない?
たしかに・・・

パナソニック創設者松下幸之助だって、出社して
最初にやるのはコーヒーじゃないよ?PCチェック
でもないよ?「トイレ掃除」だよ。

HONDAの社長は工場のど真ん中にトイレを作ります。
すげぇ・・・でもふたりだけでは?


相変わらず凡人思考ですね・・・笑
(ハッ・・・まただ
)

皆に喜ばれることをする。みんなが使うトイレ。
キレイだったらみんな喜びますね・・・・・?
みんなが食べたい、ほしいと思うから商品は
売れるんです・・・。
これを継続してできることが大事なんです。
それを続けると・・・「誰かが見ている」
「誰かに感謝される」というわけです
③笑いを取ろうとしてみーや・・・・。
これはユーモア、サービス精神なんです。ある時
大手航空会社のポスターがパクられてしまった。
そこで社長はパクった相手に腕相撲で喧嘩を売り
その腕相撲をイベント化。しかも勝負に負け・・・
広告を出せなくなってしまった。
え・・・・なにしてるの?笑


でも会場が大爆笑その航空会社は一躍話題となった。
その「姿勢」に「ユーモアさ」に皆が魅了された。
大事なのはその「サービス精神」なんです。
成功者になるには勉強でもなく、がむしゃらに
働くことでもなく・・・すきなことを見つける
ことでもない。④人を褒めなアカンで・・・。
だってさ・・・・・・皆褒められたいでしょ?笑
人が集まる人は「褒める」人。優しい言葉が
ほしい。褒めてほしい。これ意外と忘れてる。
そして、褒めるところを全力で見つけ、真似る。
優しい言葉で褒めてくれる。

とにかく良いところは真似ようと生きてみる。
真似しようとは見たことなかった・・・。

⑤時間は有限や・・・増やすなや。減らせ。
お金も使わないと入らない。時間も空けないと
新しいものは入らない。極端に言うと、新しい
仕事を見つけてからじゃなく、やめてから見つけ
なさいってこと。人は行動こそで意識が変わる。
その「行動」こそが・・・「幸せへの一歩」
いいですか?行動ですよ?あなたの背中を
ガネーシャがユーモアあふれる言葉で押して
くれます。
まだ出会ってないんですね?ガネーシャと・・・
ガネーシャは皆のところに行きたがっています。
⇩ 読んでみて。幸せ・・・つかめるよ。 ⇩