

アイキャッチとは?【アイキャッチ画像の作り方】

- 「Canva」とは・・・
- 「Canva」の使い方【基礎編】
- 「Canva」の使い方【応用編】
- 私の作ったアイキャッチ画像

アイキャッチ画像の作り方【Canva】

「Canva」は画像制作はもちろん
画像検索や素材の種類も超豊富で
字体も100種類程あります。
仕事用の資料はもちろん
ポスターデザインや名刺、ロゴ制作も❗
サンプルのクオリティーもヤバいので
初心者はもちろんだれにでも
「クリエイターが作ったようなデザイン」
が超簡単に作成できるんです❗


ログインをすると・・・

こんな感じの「ホーム画面」です。
左上「デザインを作成」をクリック
作りたいサイズに
「推奨」してくれるので安心❗

自分でサイズを決めるのであれば
「カスタムサイズ」をクリック❗
そうすると、「幅」と「高さ」がでます。
ちなみに・・・
ブログアイキャッチの場合「1200 × 630」
ツイッターヘッダーの場合「1500 × 500」
note作成の場合「1280 × 670」
と入力します❗
アイキャッチ画像の作り方【Canva使い方〜基礎編〜】

これが「編集ページ」です。
基本的な流れとしては・・・
- 「写真」や「素材」を選ぶ
- 「テキスト」で文字を入力
- 「アップロード」で画像を取り込む
こんな感じになります。
これらを使い、
自由にデザインしましょう❗

アイキャッチ画像の作り方【Canva使い方〜応用編〜】

例えば、よくみんなが作っている
上記のようなアイキャッチ画像・・・
どうやって作成するかというと・・・
- 「写真」を選び、ページに合わせ
- 「素材」⇨「図形」から「四角」を選択
- 色を白にし、長さや幅を調整
- 右上の「コロコロマーク」をクリック
(素材や文字の透明度を変えてくれる) - 「透明度」を75に
- テキストを入れ、字体も選び・・・
- 完成❗



しかもこのCanvaですが・・・
1ヶ月の間・・・
有料画像・字体を使える
キャンペーンつき❗

アイキャッチ画像の紹介





これは全部「Canva」で作成しました。
ブログの第一印象は超大切です。
あなたのブログに花を添えるのが
アイキャッチ画像です。
さらに見やすく、更にかっこよく
更におしゃれにブログを作りましょう❗