オリジナルグッズ

トレンド 豆知識

2023/5/17

アクリルスタンド自作でどうつくるの?アクリルスタンドオリジナルが作れる!画像だけあれば簡単作成!

自分の大好きな画像のオリジナルグッズがあったらなぁ〜・・・と思ったことはありますか?

ReadMore

お金を増やす

豆知識

2023/5/9

お金を増やす方法は投資だけ?お金を増やす方法副業推進時代へ!小学生も知りたいお金を増やす方法。

みなさん・・・この記事を読んでいるということは・・・【お金増やしたい気持ち】があるんですね? 漠然と「増えたら良いなぁ〜」で全然オッケー❗ お金の増やし方はたぁ〜くさんあります。節約はおいておいて・・・メインは「投資」や「副業」や「転職」になるかと・・・。 「転職」って結構ハードル高いですので、今日はそもそも論の「お金を増やす方法」をいろいろな角度で紹介し・・・・自分にあった増やし方を見つけられるようにお話していきます。 目次1 お金を増やす方法を知る2 お金を増やす方法とポイント お金を増 ...

ReadMore

大河ドラマ

トレンド

2023/5/7

大河ドラマ2025キャストは!?『べらぼう』大河ドラマ2025主役&あらすじ紹介!大河脚本は「仁〜JIN〜」森下佳子

2025年の大河ドラマは戦国武将でなく、江戸の「一般市民」!?みんなに親しまれ、尊敬をうけ、日本文化の礎ともなる文化人を多く生み出した男!

ReadMore

地震速報

トレンド

2023/5/5

緊急地震速報リアルタイム速報。巨大地震に警戒すべし、地震速報今何が起きているのか。地震への備えは大丈夫?

地震大国日本に「巨大地震」が迫ってきている。全国各地、安全な場所など・・・・・【ない】。

ReadMore

母の日の歴史

豆知識

2023/5/5

母の日いつから始まったの?その歴史を解説し、母の日プレゼントにおすすめのサイトや商品をご紹介!

5月の第2日曜日が「母の日」とされていますが、そのルーツは一体どこからなのでしょうか?そしてなぜ【カーネーション】をあげるのでしょうか?

ReadMore

特化ブログ雑記ブログ

⇩   口コミで広がっています❗  ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

ブログ

特化ブログジャンル&特化ブログ雑記ブログを比較!特化ブログネタ切れにならないための方法




1つのジャンルに絞った「特化ブログ
で書いたほうがいいのか・・・それとも




ジャンル問わず自由に書く「雑記ブログ
がいいのか・・・


たしかに・・・どっちがいいのかな・・・?

生徒
先生

その悩みを一緒に解決しましょう❗私のブログはメインテーマが「歴史」「ブログ運営」の2つです。





サブテーマが
「悩み」「トレンド」「デジモン」の
5ジャンル雑記ブログです



⇩  初心者ブログの始め方  ⇩

ブログの始め方
【現役教師が面白く解説】ブログ始め方やブログ収益化、副業在宅可能なブログおすすめをご紹介!

みなさん、今の仕事に加え【5万円】の収入が入ったらどうですか?副業が推奨されていく日本、手軽に、在宅で今すぐにできる「副業ブログ」の始め方を紹介!

続きを見る

特化ブログ雑記ブログどっち?

結論から言うと・・・「どっちでもいい」笑



え!?そうなんですか!?それで本当に大丈夫なんですか?もう少し詳しく教えてほしいです・・・。

生徒
先生

「特化」も「雑記」もそれぞれのメリット、デメリットがあります。ブログを書くあなたとの相性もあります






自分がどちらと相性が良いか
判断しましょう




とりあえずやりたいか、収益を出したいのか
自分の思いを広く伝えたいのか・・・。
目的は人それぞれ違います。
それぞれの比較をしてみましょう。





まずは「特化ブログ」から❗

特化ブログのメリット

  • 限定的読者を集められる
  • 利益を早く出せる可能性がある



限られた読者集めが可能とは?


自分が設定したジャンルに
「興味があるひとだけ」が食いつく




例えば「健康・ダイエット」に特化した
ブログの場合・・・
「痩せたい」とか「ダイエット」
「トレーニング」など検索した人が
ブログに入りやすくなる。




先生

ましてや、書いている人がパーソナルトレーナーだったら信頼性は抜群



こうした意味で読者が限定されると
「収益化」はしやすくなる。




収益化に関しては特化ブログ」に軍配が

先生

狭く深くピンポイントに」読者に情報提供ができるのです❗

なるほど・・・雑記は収益化しにくいのか・・・。

生徒
先生

私は特化だと絶対続かないと確信していて「雑記ブログ」でやっています❗もちろん収益化できていますよ❗

特化ブログのデメリット

禁止
  • ネタ切れが起きやすい
  • 取り扱うテーマの
    スペシャリストでなければならない





最大のデメリットは「ネタ切れ


「ネタが・・・10記事で終わりそう。」
「10もいかないかも・・・」
「もう・・・書くことがない❗」
と言う人はおすすめしません



例えば、「ダイエットについて」
記事を書くとしましょう。





ダイエットで成果をあげたひとや
トレーナーさん、インストラクターは
とても書きやすいですが・・・





先生

インターネットで探せばみつかるような情報を書いたって意味がない。そのジャンルの「スペシャリスト」でなければ❗





自分がおすすめする
自分しか知らない・・・
自分と似たような人に合ったもの。



特化ブログだと
他に書きたいジャンルが合った場合
対応しにくい・・・。


書きたいのが書けないのか・・・悩むな・・・。

生徒

雑記ブログのメリット

海
  • 書きやすいから継続しやすい
  • とにかく自由
  • トレンドに対応できる



雑記ブログは「継続がしやすい」


ブログは「継続」が重要になります
「放置」ではないですよ?「継続」です



自分の趣味・トレンド・悩みなど・・・
雑記ブログは「何でも書くことが出来る





春なら「新生活」でも「就職」でも・・・
「新作アニメ・ドラマ」でも・・・


夏なら
「熱中症対策❗」「おすすめ海旅行」とか。



これが雑記ブログならできる



雑記ブログのデメリットはなんですか?

生徒


  • 特化ブログより収益が出にくい
    (といわれている。)
  • SEOの周知速度が遅い




先生

この2つです。ジャンルが複数あるので、成果が上がりにくいんです。






店舗経営で例えるとわかりやすくて・・・




特化ブログが「同じ業種での5店舗経営
だとすると・・・


雑記ブログは「異業5種の5店舗経営
ってことです。



先生

お客さんの種類は異業種のほうが多いことがわかりますね❗





⇩ 「SEO」について ⇩

SEO
【SEO対策とは】SEO対策やり方初心者でも簡単!SEO対策キーワードやSEO対策本をご紹介!

ブログ運営されている皆さん!毎日ご苦労さまです!初心者の方もお疲れ様です!今一度しっかり確認しましょうね!

続きを見る

ということで・・・



「特化ブログ」と「雑記ブログ」それぞれ
良いところ悪いところがあります




どちらで始めれば良いのか分からない・・・
そんな場合は・・・まず書きましょう❗



ブログを何記事か書くと、自分がどちらに
向いているのかどちらが書きやすいか・・
必ず見えてきます






そこから方向転換すれば
全く問題ありません❗


すごく心が救われました🎵まず書いてみますね🎵

生徒



ブログに正解なんてないんです
人生もそう。




人は一生懸命生き続けることによって
自分に向いていること・好きなこと
が見つかってくる




そして・・・もう一つ伝えると・・・





たくさん悩んでください。
たくさん失敗してください。




私だって正解なんて分かりませんよ❗笑
一緒に頑張りましょね🎵

-ブログ