歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説3

全世界上でもっともハラハラ・ドキドキ・・・そのファンが最も多いと言われている歴史事象「三国志」。 その解説記事最終章です❗ ライバルたちを全て蹴落とし・・・最大の領土と最高の地位を確立した「魏の曹操」。自らの国に幼い皇帝「献帝」を擁立し、さらに劉備の部下最強武将「関羽」をも支配下に起き、実権を握っていた・・・。 そして、「蜀の劉備」は関羽はもちろん・・・張飛とも離れ離れに・・・・。 「呉の孫策」は弟の孫権とともに自分の領土に帰還し、軍勢を整えていた・・・・ ⇩ 最終章前の物語はコチラ ⇩ 内 ...

ReadMore

歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説2

超絶人気歴史物語「三国志」。全然わからない人に向けて超わかりやすく面白く解説していきます。

ReadMore

歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説!

内容が全くわからない人も多いハズ・・・そんな人たちに向けて超わかりやすく面白く「三国志」の物語を解説していきます。

ReadMore

富士山大噴火

トレンド 豆知識

2023/9/22

富士山噴火はもうすぐそこに!?富士山天気も気になるが・・・富士山が噴火したらあなたはどうしますか?

「もし、明日富士山が噴火したら?」あなたはどうしますか?日本最大の災害がもうすぐそこまで待っているかもしれません・・・。

ReadMore

葬式マナー

豆知識

2023/9/19

意外と知らない「葬儀マナー」お葬式マナーを間違えたら大変!お葬式服装の定番とは?葬式マナーを学ぶ!

「え!?お葬式!!!?」となったときあなたは不安なく故人を偲ぶ体制は作れますか?

ReadMore

2024年大河ドラマ

⇩    口コミで大人気❗   ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

トレンド

大河ドラマ2024キャストは超豪華!『光る君へ』キャスト&あらすじ紹介!脚本は2006年「功名が辻」から18年「大石静」



2024年の大河ドラマは・・・
「必ず1度は聞いたことがある女性」
その生涯も実に気になるあの女性❗❗




2024年の大河ドラマの主人公は・・・
日本・・・いや、世界最古の長編小説と言われる
『源氏物語』の作者❗そして、あの清少納言と
ライバル関係であった【紫式部】です❗



おぉ〜❗知ってます❗その人生がついに大河ドラマに❗

生徒
先生

なんと「紫式部」は大河初の人物です❗期待できますね❗



みんなが気になる彼女の生涯を描く今回の
「脚本」は・・・「大石静さん」。



大石さんがどんな人かはもちろん・・・
生没年も不明、そのお墓もどこにあるか不明
という謎多き女性【清少納言】もどのような人か
そして気になるキャストも紹介していきます❗

大河ドラマ2024キャスト「光る君へ。」

紫式部


主演は「吉高由里子さん」
キャストが2023年2月21日に発表されました


吉高由里子の母役は「国仲涼子」さん
なんと大河ドラマ初出演❗



先生

朝ドラ【ちゅらさん】の人だ❗



「父」は「岸谷五朗」。藤原道長の娘の家庭教師
をした紫式部(=吉高由里子)、その藤原道長役は
「柄本佑」。その道長の父に「段田安則」、母役に
声優でもおなじみ「三石琴乃」さん。



声優さん?どんなキャラクターですか?

生徒
先生

あの美少女戦士セーラームーンの主人公「月のうさぎ」やONE PIECEの「ハンコック

おぉ〜〜❗

生徒
先生

エヴァの「葛城ミサト」に「のび太のママ」など❗



道長の姉役は「吉田羊」、道長の兄役に「井浦新」
紫式部の弟役に「高杉真宙」、政治にも大きな
影響を与える陰陽師「安倍晴明」役には
「ユースケ・サンタマリア」、紫式部のライバル
清少納言が「ファーストサマーウイカ」

矢部太郎に財前直見に上地雄輔、高畑充希に
三浦翔平に本多奏多は花山天皇役❗



まだまだキャストもこれから発表されると
思いますので、まず今回は「紫式部」とは
一体どのような人なのか・・・そして脚本の
「大石静」さんの情報や「光る君へ。」の内容を
ご紹介しますね


気になる気になるぅ〜❗

生徒
先生

大石さんは脚本歴がなんと【35年】❗数々の作品を世に生み出しています。

「紫式部」さんは一体どんな人なんですか?

生徒
先生

平安時代中期に活躍した「作家&詩人」です。



⇩ 平安時代はこちらです❗ ⇩

日本の歴史平安時代
わかりやすい歴史!日本の歴史簡単にわかりやすく解説!日本史年表で流れを学ぶ!日本の歴史漫画も紹介。【平安時代】

「歴史を改めて勉強したい人」も「歴史が苦手な人」も「歴史が好きな人」も読むだけで歴史が好きなり、今すぐにでも紹介したくなること間違いなし!

続きを見る

⇧ 「至極の家庭教師」として登場 ⇧


紫式部の誕生日・・・実はいまも【不明】で
死んだ日もいまいちわかってないんです



一度結婚をしますが、先に夫が死んでしまい
その頃から執筆したのが『源氏物語』だと
言われています。


そして、時代の覇者「藤原道長」の娘の
家庭教師を担当し、名を轟かせた。



先生・・・なぜそもそも「紫式部」というのでしょうか?

生徒
先生

式部は「国家儀式や人事を担当する役所」で・・・

なるほど・・・なぜ紫???

生徒
先生

他にも「和泉(いずみ)式部」さんもいます。女性官に【式部】は使います



彼女の家は裕福といえる家ではなかったが
父は勉強熱心で、紫式部の兄に「勉強」を
教えていた。


紫式部は横で様子を見ていただけなのに
その内容を兄よりも理解してしまう「才女」



大きくなり、結婚し、女の子を出産。
しかし数年後に夫が死んでしまう・・・。


そのころから紫式部は『源氏物語』を執筆し
時代の覇者「藤原氏」の豪華絢爛な宮廷生活を
描き、またたく間にバズります



バズる・・・笑

生徒


そして、藤原道長の耳に止まり、その娘である
「彰子(しょうし)」の家庭教師になります



先生

その時点では「藤(とう)式部」と呼ばれていました。



しかし、『源氏物語』がバズりにバズっていくと
主人公「光源氏」と共に人気を誇った女性主人公
「紫上(むらさきのうえ)」から【紫】の1字をとり
「紫式部」と呼ばれるようになったのです



『源氏物語』は54巻からなる世界最古の
長編恋愛小説
。なんと6年書き続けました。



先生

なんと内容は80年分のストーリー❗登場人物は500人❗

げ・・・そんなに?

生徒
先生

でもね、最初の入りで、もう引き付けられる内容なんです❗

そうなんですか?長くて読むの大変そう・・・

生徒
先生

「光源氏」は王様の息子で、小さい頃にお母さんが死んじゃったのね。

はいはい。光源氏ね。しってますよ?

生徒
先生

そしたらお父さんは再婚したわけ・・・で、その再婚した女性がお母さんによく似ててね・・・。

あ、そうなんですね❗

生徒
先生

でね、光源氏、その再婚した女性を好きになって・・・子供産ませちゃうの。

どぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜❗❗❗

生徒
先生

でもね、バレちゃまずいから、お父ちゃんとの子として育てるの。笑

むちゃくちゃ面白い入りじゃないですか❗

生徒
先生

でね、のちに最愛の妻を見つけるんだけどね、自分がパパと同じような目に合って鬱になるの。笑

え❗まさか・・・子供に取られる!!?

生徒
先生

的な感じです❗笑 ね❗おもしろいんですよ❗



人生で必ず出会う「壁」。そして、勝ち組の「栄華」。
「嫉妬」「苦しみ」「出会い」「別れ」「恋」「理不尽」
「コンプレックス」「人間関係」「生きる希望」




その全ての【参考書】になる



旦那さんがなくなってから執筆を始めたとされる
『源氏物語』・・・。作者「紫式部」は



どこに向かって生きればよいのか分からない
と自らの歌集の最後で訴えている。



偉人として伝えられている彼女も
人生にとても悩んでいたに違いありません

⇩ あとは読んでみましょう❗ ⇩

大河ドラマ2024脚本は「大石静さん」

三重塔


2024年大河ドラマ「光る君へ。」の脚本を務める
大石静さんは2006年に「仲間由紀恵」さんが
主演の大河ドラマ「功名が辻」の脚本でした



⇩ 歴代大河ドラマはこちらから ⇩

大河ドラマ
大河ドラマ視聴率を解説!大河ドラマ歴代全てを紹介します!人気の大河ドラマ館も!大河ドラマ最新キャストも紹介!

大河ドラマ歴代全ての「タイトル」「主人公」「主演」「脚本」そして、その年にあったニュースや出来事を一緒に大河ドラマ歴代全てを紹介します!

続きを見る


あの織田信長、豊臣秀吉に仕えた戦国武将
「山内一豊」。彼を天真爛漫さや知恵で支えた
奇才で秀才秀逸な「千代」の生涯を描きました。


大石静さんは朝ドラ1996年の「ふたりっ子」の
脚本でもあり、最高視聴率は【27.3%】で
1996年以降この数字は超えられていません



おぉ〜❗20年以上続く朝ドラの最高視聴率の脚本家なんですね❗

生徒
先生

そうなんです❗きになりますね・・・内容もご紹介❗



と・・・・いいたいところですが・・・


まだ内容がわからずです❗乞うご期待❗



先生

とりあえず、2017年の柴咲コウ主演「おんな城主直虎」以来の女性主人公です❗

お❗7年ぶりですか❗

生徒
先生

さらに❗大河ドラマ史上初、「脚本」「制作統括」「チーフ演出」全てが【女性】❗

お❗さすがテーマが貴族文化ですね❗衣装にも注目ですね❗

生徒

お好きですか?

-トレンド