日本には【祝日法】という法律があり
正式に「16」の祝日があります。
10月唯一の祝日で、第2週目の月曜日に
あるのが「スポーツの日(旧:体育の日)」
です。
その特徴や歴史をわかりやすく解説していきますよ❗
スポーツの日とは?
「スポーツを楽しみ、健康で活力ある社会実現」
を日本は願い・・・・・
1966年「祝日法」の改正が行われ
建国記念日(2月11日)の祝日と敬老の日
(9月第3月曜)とともに【体育の日】が
制定されました。
それまでの日本は1964年に行われた
東京オリンピックの開会式の日であった
10月10日を「スポーツの日」と位置づけていた。
それがいつ「祝日」に?
2000年から法改正で10月第2週目になり、2020年に名称が「スポーツの日」に。
⇩ こちらも感動 ⇩
-
【東京オリンピック〜1964の奇跡〜】東京オリンピック映画上映が話題に!オリンピック歴史やオリンピック速報を紹介!
4年に1度開催される「東京オリンピック」アジア初のオリンピックで、世界中継も世界初。その聖火台に火をともしたのは19歳の大学生・・・一体なぜ?
続きを見る
⇧ 東京オリンピックの奇跡 ⇧
上の「東京オリンピック」の記事をご覧の通り
東京オリンピックは奇跡的な【快晴】になった。
このジンクスも一つの理由となっています。
先生、そもそも「運動会」ってどこから来ているんですか?
運動会はもとは「競闘遊戯会」として、1874年海兵軍学校で始まったとされています。
あ、海兵さんの寮のイベントとして始まったんですね❗
そう❗企画者はイギリス人の英語の先生だったんですよ❗
それが少しずつ日本に広がっていったのです。
運動の成果を発揮する場面を作った。
スポーツの日(体育の日)の歴史
今や学校の一大イベントである「運動会」
ですが、もともとは「戦争」にもつながる
って知っていましたか?
教育管理の長である【文部科学省】の初代
大臣「森有礼」は、健康で健やかな身体育成の
ため、武道や隊列組み、乾布摩擦やかけっこ。
これを全国の小中学校に実施するように推奨
しました。
戦後は「フォークダンス」も取り入れられました。
アメリカの文化が・・・なるほど。運動会で踊るのはその文化が・・・
他にも兵式体操の中には「人梯(じんてい)」と
呼ぶものがあり、人間ピラミッドを作ったりする。
わ❗今問題となっている【組体操】の元祖ですね❗
そう❗あれも戦場で高い塀を乗り越えるための訓練のためのものなんですね。
そうだったのか・・・・・・
このように一つの祝日を見てもたくさんの
歴史や「つながり」があることがわかりますよね。
「りょうぶろぐ」にはたくさんの【知恵】が
詰まっていますので、ぜひ見ていってくださいね❗