仙台観光

東北の玄関口“杜の都 仙台”
夏は涼しく
冬は東北の中でも雪は積もりにくい仙台。
東京から仙台(泉中央)で一人暮らしを始め
多くの人と出会い
多くの経験をした中で・・・
ここぞ仙台というおすすめスポットをご紹介🎵


- 「青葉城跡」 “あの伊達政宗像はここ!”
- “伊達政宗のお墓”「瑞鳳殿(ずいほうでん)」
- あ〜松島や松島や「松島」
- 松島エリア「瑞巌寺」
- 「円通院(えんつういん)」 “松島にいったら外せません”
- 家族連れやカップルに「仙台うみの杜水族館」
- 「楽天生命パーク宮城」 “プロ野球好きならここ”
- 「八木山動物園」
- 夜の街「国分町」


新幹線の場合は、東京からだと約1時間半。
大宮からは1時間(はやぶさの場合)で、
大宮からは往復約2万です。

私はよく調布ICから入り
休憩を2回(15分ずつ)くらい入れても
5時間半かかります。
途中120㎞くらいだしてもそれくらいかかります。
基本的にリストに載せた9ヶ所は
電車でいくのも車で行くのもおすすめです🎵

円通院は松島にあるので
仙台から車も電車も3.40分ほどです!
他の観光地は車で20分もあれば
到着できます。笑
ということで定番スポットが隣接している❗

青葉城跡


⇨ 仙台城下車 すぐ。(平日20分間隔 休日15分間隔)
※八木山動物公園駅からも【3番・青葉台行】に乗れば3分で到着!
・電車 ⇨ 地下鉄東西線「国際センター駅」下車 徒歩15分
・車 ⇨ 仙台駅から約10分 最初の1時間 500円(前は300円だったのに・・・)
営業時間:AM9:00〜16:30(年中無休)

・るーぷると地下鉄1日乗り放題920円
・るーぷるのみ1日乗り放題 630円
・1回乗車 260円
別名【仙台城跡】

山なので、急な坂道を10分くらい登ります!
当時の”足軽の気持ち”になりながら
私は2回ほど歩きました!
”跡”なので、城はありませんが
仙台名所の「伊達政宗公像」があり
仙台の街を見守ってくれています。
ここは公園もあり
神社もあり
お土産屋さんもあり
レストランもあり
楽しめること間違いなし🎵
ぜひ「ずんだシェイク」も飲んでみてください🎵

瑞鳳殿


・電車 ⇨ 地下鉄東西線「大町西公園」下車 徒歩15分
・車 ⇨ 仙台駅から約10分 無料駐車場あり
営業時間:12月1日〜1月31日 ⇨ 9:00〜16:20
その他期間 ⇨ 9:00〜16:50(大晦日はお休み)
入館料 :一般・大学 ⇨ 550円
高校生 ⇨ 400円
小・中学生 ⇨ 200円
70歳で生涯を終えた伊達政宗公の遺命により造営。
瑞鳳殿は
「本殿」
「拝殿(上記写真)」
「御供所」
「涅槃門(ねはんもん=悟りへの境界)」
からなり・・・
この地には
3代綱宗までの廟所があります。

「伊達男」・「豪華絢爛」
とはこのこと❗
とても華やかな廟所で
「うわぁ・・・きれい・・・」
と、つい口に出してしまうほどです。
独眼竜の異名を持つ伊達政宗公に
心を奪われてしますよ。
オリジナル商品があるお店屋さんも・・・
松島


・電車 ⇨ JR仙石線「松島海岸駅」下車すぐ 所要時間約40分
・車 ⇨ 仙台南IC ⇨ 松島海岸IC(三陸自動車道)約30分
一般道でももちろん可能です! 到着後は空車のパーキングへ!
松島エリアに【円通院】【瑞巌寺】が
徒歩圏内にあります。ご安心を🎵
松島は260以上の島々からなり
1689(元禄2)年に訪れた
「松尾芭蕉」
その旅日記『奥の細道』では
「あ〜松島や、松島や・・・」
でおなじみ🎵

この松島エリアには
数多くのお店があるので・・・
食べるもよし❗
お土産もよし❗
お酒もよし❗
学ぶのもよし❗
美味しいものだらけで・・・困ります笑
おしゃれなカフェも
牡蠣バーも
日本酒バーも・・・
お気に入りのお店を探しちゃいましょう!

瑞巌寺

・拝観料 ⇨ 大人700円 小人400円
松島エリアに建つ「国宝 瑞巌寺」
伊達政宗公の菩提寺
臨済宗妙心寺の仏教寺院。

ここの朱印帳が伊達政宗公大好きな私にとって
最高の朱印帳です。笑
円通院


・拝観料 ⇨ 大人300円 高校生150円 小人100円
・拝観時間 ⇨ 4月〜10月 8:30〜17:00
11月 8:30〜16:30
12月〜3月 9:00〜16:00
この円通院は・・・
伊達光宗(第2代伊達忠宗と徳川秀忠の養女の間に生まれた)
の菩提寺。

ゆーったりと時間が流れていきます。
中も広く、大きく深呼吸をしながら
歴史を、松島を、円通院を感じてください🎵
円通院では「数珠作り体験」もできます。
プラスチックは1000円から。
天然石は大きいので8000円とあるので
体験してみてもいいかもしれませんね🎵