オリジナルグッズ

トレンド 豆知識

2023/5/17

アクリルスタンド自作でどうつくるの?アクリルスタンドオリジナルが作れる!画像だけあれば簡単作成!

自分の大好きな画像のオリジナルグッズがあったらなぁ〜・・・と思ったことはありますか?

ReadMore

お金を増やす

豆知識

2023/5/9

お金を増やす方法は投資だけ?お金を増やす方法副業推進時代へ!小学生も知りたいお金を増やす方法。

みなさん・・・この記事を読んでいるということは・・・【お金増やしたい気持ち】があるんですね? 漠然と「増えたら良いなぁ〜」で全然オッケー❗ お金の増やし方はたぁ〜くさんあります。節約はおいておいて・・・メインは「投資」や「副業」や「転職」になるかと・・・。 「転職」って結構ハードル高いですので、今日はそもそも論の「お金を増やす方法」をいろいろな角度で紹介し・・・・自分にあった増やし方を見つけられるようにお話していきます。 目次1 お金を増やす方法を知る2 お金を増やす方法とポイント お金を増 ...

ReadMore

大河ドラマ

トレンド

2023/5/7

大河ドラマ2025キャストは!?『べらぼう』大河ドラマ2025主役&あらすじ紹介!大河脚本は「仁〜JIN〜」森下佳子

2025年の大河ドラマは戦国武将でなく、江戸の「一般市民」!?みんなに親しまれ、尊敬をうけ、日本文化の礎ともなる文化人を多く生み出した男!

ReadMore

地震速報

トレンド

2023/5/5

緊急地震速報リアルタイム速報。巨大地震に警戒すべし、地震速報今何が起きているのか。地震への備えは大丈夫?

地震大国日本に「巨大地震」が迫ってきている。全国各地、安全な場所など・・・・・【ない】。

ReadMore

母の日の歴史

豆知識

2023/5/5

母の日いつから始まったの?その歴史を解説し、母の日プレゼントにおすすめのサイトや商品をご紹介!

5月の第2日曜日が「母の日」とされていますが、そのルーツは一体どこからなのでしょうか?そしてなぜ【カーネーション】をあげるのでしょうか?

ReadMore

仏教わかりやすく

⇩   口コミで広がっています❗  ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

歴史

仏教宗派はわかりにくい!そんな仏教の教えや仏教とはをわかりやすく解説!仏教伝来の歴史を学ぶ。



まず最初に確認したいのですが・・仏教は・・
中国から日本に伝来した。」これは歴史を
理解していないと【大きな間違い】。



先生

この記事を読み終わった後、自信を持って答えられるようになります

日本には超身近な宗教。学びたいです❗

生徒

【わかる歴史】仏教の誕生


誕生地は「インド」です。・・・意外でしたか?
実は仏教の始まりはこの「インド」なのです❗



知らなかったですよ❗もう衝撃・・・・

生徒
先生

仏教は中国の宗教ではありません


なくてはならない「アーリア人」の存在


地図を見るとわかるように、北側以外は
「海で囲まれている」インド・・・。
その北には「ヒマラヤ山脈」があるので
敵の侵入を受けにくい地形



そこに侵入したのが「アーリア人」で、彼らは
先住民の土地を奪い、インドに定住し、自らの
持つ”独自の文化”を発展させた



先生

この「独自の文化」が世界に大きく影響を与えることになるのです

独自の文化・・・・

生徒

【わかる歴史】独自の文化「ヴァルナ制度」


インドは今もなお「身分制度」が根強く残る国。
その根源がこの【ヴァルナ制度】にある。


祈祷などの祈りを捧げる「司祭者」が「軍人」
や「王」よりも権力を持つのがこの制度。



先生

司祭者は「神の声」を聞くことができますのでモノ凄いんです。笑

昔ってそうですよね・・・

生徒



この司祭者を「バラモン」と呼ぶ
これがインドで誕生する宗教
「バラモン教」です。



先生

バラモン教の制度に階級(ヴァルナ)があるというイメージ。

「階級」・・・嫌な言葉ですが、学校にも見えない身分はある気が・・・。1軍、2軍みたいな。

生徒
先生

その身分を示す「カースト制度」も、元はこのバラモン教がきっかけ



時代が進むにつれてこの階級制度も細かくなり
もともとの身分階級に加え、職業の身分や
貧富の差の身分などが加わってしまった



これがカースト制度か・・・

生徒



話を戻すと・・・この身分制階級宗教であった
「バラモン教」に対し、ある男が異論を唱えた
「みんな平等であるべきじゃん?」って。



先生

パレスチナにいるイエスと同じ流れです。イエスも「ユダヤ教」に対して異論を唱えた。

この男も同じく「バラモン教」に異論を唱えたんですね

生徒



⇩ キリスト教については ⇩

キリスト教
キリスト教教えをわかりやすく紹介。キリスト教宗派に関しても解説!宗教とはいったいなんなのか?

世界三大宗教の一つ【キリスト教】一体どのようにして誕生し、どのようにして広がっていったのか。あの「最後の晩餐」に隠されたメッセージとは!

続きを見る




「みんな苦しみの中で生きている。生きるのも
死ぬのも苦しいんだ・・・。この苦しみから
解かれるためにはしっかり修行(悟りを開く)
することが大切なんだ❗そうすれば苦しみを
取り除くことができる・・・。」と伝えた男が
「ブッダさん」(=釈迦)



おぉ〜❗きたぁ❗

生徒
先生

「ブッダ」とは【悟りを開く人】という意味。本名は「ガウタマ=シッダールタ



このブッダの教えは司祭者である「バラモン」
ではなく・・・「王侯」「武人」「庶民」階級に
みるみる広ま
り・・・
皆が自分自身と向き合い
祈り、考え、見つめ、行動した。



悪い考えを持ったら、すぐに見つめ直す
苦しみから逃れるため懸命に苦行をした
ブッダの姿勢を思い浮かべる。そして・・・
人々は「ブッダ」を形どった石像や木像に
祈り、自己を見つめた。これが・・・・
仏教の始まり



先生

これを【偶像崇拝】といい、像を作り、それに拝む。お仏壇にも「仏」が入ってるでしょ?

な〜るほど❗ブッダにはなかなか会えないから、その代わりに仏像に祈ったわけか・・・

生徒

ブッダの死後、一気に拡大した仏教


自己を見つめ、行動を見つめ、考えを見つめる。
こうした仏教の考え方は善き行動を生む・・・。
こうした考えは国家経営には最適で、インド初の
統一王朝の王は「仏教」を国教とした


⇩  インド史も面白い❗  ⇩

インド世界史の窓
【世界史の窓】謎多き文明インダス文明とは!インド人を右に?インドの歴史わかりやすく解説。インダストリアルは・・・

インドの始まりをご存知ですか?カレー・・・象・・・インダス川・・・沐浴。その全てを楽しく学びましょう!

続きを見る



先生

しかし、この仏教は「自分視点」です。自分を見つめ、自分の行動を改める・・・。

確かに・・・

生徒



自分だけじゃなく、他人にもたくさん良いこと
していかない?そうすれば・・・国も、世界も
家族も、友達も、親戚も、そして自分自身も・・
救われるような仏教がいいんじゃない?


こうして「自らを見つめる仏教」ではなく
「全ての人を仏教の力で救おう」とした王が
ナーガールジュナ



先生

変わった名前ですが、彼が仏教を進化させ、みんなを救う「新たな仏教」を誕生させた。

あらたな仏教・・・

生徒
先生

その名も・・・・・・・

【わかる歴史】新仏教「大乗仏教」の成立


自分だけでなく、全ての人の苦しみを取ろう
この考えが中国へ伝わり、中国で大ヒット



先生

大乗仏教が入ってきた中国の文化を徹底的に学んだのが【日本】。

なるほど・・・日本の仏教はインドから来たのか・・・。

生徒



仏像・大仏に祈りを捧げることで国の平和を
国民の平和を願った・・・。



でも先生、現在のインドは【ヒンドゥー教】ですよね?

生徒
先生

たしかにそうなんです・・・。



インドはその後、多くの新興勢力に侵入を受け
たくさんの文化、人種が流入し、インド仏教は

衰退してい。すると・・・インドの人々は




かつてのバラモン教をなんとか復活させ
インド人本来の姿にならないと・・・
」と動き
バラモン教をもとに各地域に根強く残っていた
信仰を融合した新たな宗教【ヒンドゥー教】
を生み出した。



先生

ヒンドゥー教は【エクストリームバラモン教】というわけです❗

なるほど❗笑

生徒



さぁ、三大宗教最後の【イスラム教】
お勉強もしましょう❗


「キリスト教」「仏教」の成立過程を理解し
「イスラム教」を学ぶことで「三大宗教」は
完全制覇です❗



歴史の全てはつながっている


⇩ イスラム教と三大宗教 ⇩

イスラム教わかりやすく
イスラム教をわかりやすく解説〜イスラム教のルールや教え聖地について。遅れて登場した三大宗教〜

世界三大宗教の一つ【イスラム教】一番遅く成立した宗教がキリスト教、仏教を越え、世界最大の信徒数となる。その成立やルールとは!?

続きを見る


⇩ 学ぶことは楽しいんです❗ ⇩

-歴史