オリジナルグッズ

トレンド 豆知識

2023/5/17

アクリルスタンド自作でどうつくるの?アクリルスタンドオリジナルが作れる!画像だけあれば簡単作成!

自分の大好きな画像のオリジナルグッズがあったらなぁ〜・・・と思ったことはありますか?

ReadMore

お金を増やす

豆知識

2023/5/9

お金を増やす方法は投資だけ?お金を増やす方法副業推進時代へ!小学生も知りたいお金を増やす方法。

みなさん・・・この記事を読んでいるということは・・・【お金増やしたい気持ち】があるんですね? 漠然と「増えたら良いなぁ〜」で全然オッケー❗ お金の増やし方はたぁ〜くさんあります。節約はおいておいて・・・メインは「投資」や「副業」や「転職」になるかと・・・。 「転職」って結構ハードル高いですので、今日はそもそも論の「お金を増やす方法」をいろいろな角度で紹介し・・・・自分にあった増やし方を見つけられるようにお話していきます。 目次1 お金を増やす方法を知る2 お金を増やす方法とポイント お金を増 ...

ReadMore

大河ドラマ

トレンド

2023/5/7

大河ドラマ2025キャストは!?『べらぼう』大河ドラマ2025主役&あらすじ紹介!大河脚本は「仁〜JIN〜」森下佳子

2025年の大河ドラマは戦国武将でなく、江戸の「一般市民」!?みんなに親しまれ、尊敬をうけ、日本文化の礎ともなる文化人を多く生み出した男!

ReadMore

地震速報

トレンド

2023/5/5

緊急地震速報リアルタイム速報。巨大地震に警戒すべし、地震速報今何が起きているのか。地震への備えは大丈夫?

地震大国日本に「巨大地震」が迫ってきている。全国各地、安全な場所など・・・・・【ない】。

ReadMore

母の日の歴史

豆知識

2023/5/5

母の日いつから始まったの?その歴史を解説し、母の日プレゼントにおすすめのサイトや商品をご紹介!

5月の第2日曜日が「母の日」とされていますが、そのルーツは一体どこからなのでしょうか?そしてなぜ【カーネーション】をあげるのでしょうか?

ReadMore

⇩   口コミで広がっています❗  ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

ブログ

ブログ収益化につながるブログの書き方!ブログランキングにのる書き方のコツ!ブログとはこう書くものだ!



「こんな文章でみんな読んでくれる?」
「もっとうまく書きたいなぁ・・・」
「わかりやすくかくにはどうしたら?」


いざ書いたとしても心配・・・正解はなんだろう。
「正解はないですが、不正解」はあります



何を1番意識したほうがいいんですか?

生徒
先生

では月PV15.000のワタシが早速お話していきましょう❗

ブログ収益化につながるブログの書き方

パソコン



ぜひ意識してほしいのが自分が「書きやすい」
文章ではなく「相手が読みやすい文章を書く
こと・・・つまり「読者ファースト」を意識
するということ。





いくら自分が納得しても記事を読む人が
読みにくかったら閲覧数は上がりません。



先生

他にも「色の付け方・文字量・改行・広告場所」など様々あります。

誰かに見てもらったほうがいいのかな・・・

生徒
先生

まずは私にご相談を❗



読者の方が少しでもストレスなく、見やすく
滞在しやすいブログの書き方とは・・・・・

ブログとはこう書くものだ!


【1番最初に結論を話す】べきで、特に初心者さん
ブログは正直「誰も見ません。」断言しましょう。
最初の1ヶ月は「自分しか見ていない」と
思ってください。なので、ブログは特に
1番最初に言いたい事を言う



ただし❗アフィリエイトの記事で「これがいいから
買ってみて❗」と最初に言ってしまうと・・・
ただの「押し売り」になる可能性もあるので注意

このようにブログを書くときは・・・

  • 最初に言いたいことを伝え・・・
  • その理由を書き・・・
  • まとめ(結論)でキメる❗

この順番で書くのを意識しましょう。

先生、もう少し具体的に教えてもらってもいいですか?

生徒
先生

では「記事の書き方の記事」を書くとして・・・


  1. 記事の書き方に困っていませんか?それは
    【改行】を意識すると違うんですよ❗
    導入に結論をできれば入れる。)
  2. なぜそれが大事かって?
    (導入から本論へ・・・)
  3. だから書き方はこうしよう❗(本論)
  4. こういった注意や参考本もあるよ❗
    (本論に修正文章を加えるも良し❗)
  5. 最後に・・・(再度結論やまとめ)


という感じ。



なるほどなるほど・・・導入って大事ですね❗

生徒

ブログの書き方に「正解はない」けど・・・。

リンゴ



基本的に「自分の悩みを解決する形」で記事を
書くと【流れ】がわかりやすくなります。



「ブログの書き方」についても私自身がわからず
どう書くんだ?読みやすいってどういうことだ?
どうすれば見やすいか見たり聞いたりしてみるか
みたいなスタートです。





この悩みはブログを書いている人が「必ず通る道」
だからこそ、自分自身に投げかけ、その後に
読者目線で考えて「それを解決しましょう❗」
と始める。



先生

「よし、見てみるか。」という気持ちになってもらいます。

たしかに何か悩みのヒントが隠れていそうです❗

生徒

ブログ収益化にもつながる【デザイン・レイアウト】

色えんぴつ


さらにブログを見やすくするため
こちらも参考にしてください。


⬇ この記事を参考に ⬇

ブログ見やすい
【現役教師が解説】見やすいブログとは?ブログ始め方やブログ収益化、副業在宅可能なブログおすすめをご紹介!

「ついみちゃうブログ」って理想的ですよね。どうすれば見やすく、ツイ見ちゃうブログになるのか。その基本から学びましょう!

続きを見る



実際に「私が意識し、やっていること」を具体的に
ご紹介します❗


①【改行・見出しは超意識❗】文字の
詰め込みすぎなんて見るわけがない。

結論を投げつけ、見出しへつなげる

小学生でもわかるように、文章は丁寧にそして
わかりやすく

④書いた記事はプレビューで確認❗そして
スマホでも確認をしましょう

ブログは【第一印象が大事❗】
アイキャッチ画像もしっかりこだわる。


先生

では・・・簡単に説明します。

【改行・見出しは】超意識❗


「改行」する時、何も考えずに改行していたり
とりあえず間を空けたり、逆に空けすぎたり
していませんか?これ一番まずいです



え〜❗やってました・・・・・だめなんですか!?

生徒



何気ない改行が一気にブログの質を下げ・・・
中途半端な改行は記事を読みにくくする
この【改行】が結構ムズい。



先生

普通の「enter」ではなく「Shift」+「Enter」を入力して改行しましょう

なにか違うんですか?

生徒
先生

行間をなくした改行ができます



そうすれば文章と文章との間に適度な行間が取れ
文章も見やすくなる。

結論から見出しへ・・・


見出しは重要で・・・【SEO対策】としても
必要な技術になります。


⇩ やってます?早めに対策❗ ⇩

SEO
【SEO対策とは】SEO対策やり方初心者でも簡単!SEO対策キーワードやSEO対策本をご紹介!

ブログ運営されている皆さん!毎日ご苦労さまです!初心者の方もお疲れ様です!今一度しっかり確認しましょうね!

続きを見る


最初に結論から書こう❗と言いました。その際に
それぞれの見出しへ繋がるような結論を書く



私はこの記事の最初に「わかりやすく書くのに
どうすればいいんだ?」とか・・・・・・・
「みんな読んでくれるのかなぁ?」とかを
書きました。


それぞれの見出しは「正解はないけど・・・
デザインが大事よ❗あとは【改行】。」と
最初の悩みが不安がそれぞれの見出しで
1つずつ解決するようになっています


見出しには「検索されやすいキーワード」を書いたほうがいいのでは?

生徒
先生

たしかにそうですが、こだわりすぎて見出しが読者によくわからなければ意味がない



私の記事でいきなり「ブログは改行が大事❗」
って見出しでのせても、他にも大事なことはある。
見出しに載せたら、そのことについて話さなければ
読者はついてこない


だから最初は「見出しで解決できる悩み」を書き
読者に【共感】を促す必要があります。


小学生に向けて書いてると思え


はい。これは最初に言いましたので【割愛】
しますが・・・内容は小学生でもわかるよう
親切かつ丁寧に」です。


いっぱいあるんです・・・。
結局何が言いたいのかわからんブログ


文字ばかり・・・改行もない・・・。文字色も
バラバラだし、情報量も多すぎて・・・
自己満足で終わっているブログ



先生

それで商品購入アフィリをのせてる・・・・「はぁ?」です。



見出しや、改行の仕方。画像の使い方や文字色。
文字の量や会話形式のアイコンの導入・・・
下線部に太字、言葉の言い回しなど、難しいですが
【ちょうどよく】いかないと・・・

やることいっぱいですね❗

生徒
先生

やっぱり【わかりやすい】って大事なんです。

書いた記事は「プレビューで確認」


下書きを書いて「よしっ、できた❗」投稿❗
と思っても「誤字」「脱字」や、文章が長すぎて
うまく改行ができていないことも・・・


こんな感じでへんなところで開業さ
れてしまってはもったいない❗



あ・・・なんか残念ですね(笑)

生徒
先生

パソコンとスマホで表示される文字数が違うので要チェック

アイキャッチ画像もしっかりね❗


ブログは第一印象が【超大事❗】で・・・
ブログデザインや記事の顔「アイキャッチ画像」
ここもしっかり【オリジナリティ】を出すこと❗




作るのが苦手であれば、お気軽にご相談ください


⇩ お気軽にご相談ください ⇩

無料動画編集
アイキャッチとは?アイキャッチ画像の作り方、ブログ始め方ブログ画像フリーで作る【最強必須ツールCanva】

「第一印象」はすごく大事。見て3秒で印象は決まります。ブログの顔であるアイキャッチ画像を超おしゃれに無料で作れるサイト【Canva】を紹介!

続きを見る



いかがでしたか?


でもまずは、文章を書くことに慣れなければ
始まらないので、せめて10記事は書きましょう
もし書き方が分からなくなったときは



展開の順番・レイアウト・改行を意識して
執筆していきましょう❗



⇩ 伝えるって難しいのよ・・・ ⇩

-ブログ