歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説3

全世界上でもっともハラハラ・ドキドキ・・・そのファンが最も多いと言われている歴史事象「三国志」。 その解説記事最終章です❗ ライバルたちを全て蹴落とし・・・最大の領土と最高の地位を確立した「魏の曹操」。自らの国に幼い皇帝「献帝」を擁立し、さらに劉備の部下最強武将「関羽」をも支配下に起き、実権を握っていた・・・。 そして、「蜀の劉備」は関羽はもちろん・・・張飛とも離れ離れに・・・・。 「呉の孫策」は弟の孫権とともに自分の領土に帰還し、軍勢を整えていた・・・・ ⇩ 最終章前の物語はコチラ ⇩ 内 ...

ReadMore

歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説2

超絶人気歴史物語「三国志」。全然わからない人に向けて超わかりやすく面白く解説していきます。

ReadMore

歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説!

内容が全くわからない人も多いハズ・・・そんな人たちに向けて超わかりやすく面白く「三国志」の物語を解説していきます。

ReadMore

富士山大噴火

トレンド 豆知識

2023/9/22

富士山噴火はもうすぐそこに!?富士山天気も気になるが・・・富士山が噴火したらあなたはどうしますか?

「もし、明日富士山が噴火したら?」あなたはどうしますか?日本最大の災害がもうすぐそこまで待っているかもしれません・・・。

ReadMore

葬式マナー

豆知識

2023/9/19

意外と知らない「葬儀マナー」お葬式マナーを間違えたら大変!お葬式服装の定番とは?葬式マナーを学ぶ!

「え!?お葬式!!!?」となったときあなたは不安なく故人を偲ぶ体制は作れますか?

ReadMore

古代エジプト神話

⇩    口コミで大人気❗   ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

歴史

エジプト旅行もいいけど、エジプト文明とエジプト神話を学ぼう!エジプトが超面白い!エジプト神話あらすじ解説。


りょうぶろぐは「楽しくわかりやすく理解する
をテーマにトレンドや豆知識などを紹介。


大人気記事「ギリシア神話」から1年・・・
同じく人気「日本神話」から半年・・・
あの有名漫画のモデルにもなった「北欧神話」
から数日・・・今日も新たな「神話」を楽しんで
ください❗


先生

やっぱりエジプトはすごい・・・

めちゃんこ楽しみです!!

生徒
先生

いきますよ❗俺のターン❗❗❗


⇩ ギリシア神話の物語 ⇩

ギリシア神話
超面白い超わかるギリシャ神話のあらすじをわかりやすく解説【ゼウスやオリンポス12神】

この地球上すべてのものはどこから始まったのか。そのすべてが分かる超面白い記事!あの神様たちが豪華出演!

続きを見る

⇩ 日本の神話はこちらから ⇩

日本神話古事記
日本の歴史わかりやすく解説!日本の歴史を簡単に学べるのはここ。日本史わかりやすく勉強。古事記わかりやすく学ぶ。

日本の歴史を知りたい人、苦手だけど楽しく勉強したい人など読むだけで流れがわかる日本史記事です。一緒に楽しみましょう!

続きを見る

⇩ あのモデルに!?北欧神話はこちら ⇩

北欧神話物語
わかりやすくて面白い歴史小説はやっぱり「神話」神話ギリシャだけじゃない!!神話一覧その名も北欧神話!

神VS巨人VS人間という壮大なストーリー!あのゲーム・あの漫画のモデルとなった世界【北欧神話】の物語。

続きを見る

エジプト神話について


うん・・・このエジプト神話が「もの凄すぎる
もはや「神話オブ神話」という神話の中の神話で
あのギリシアにも影響を与え、もはや人類の物語
【原点】とも言えるお話をします



先生

全ての神話に影響を与える【原点】です

おぉ・・・・・

生徒



エジプトは2000年以上も世界大国として繁栄
その分「神話」は溢れていた。ときの権力者が
自ら信仰する神をたたえ、権力を奪われた人物
の信仰する神は弱体化する・・・。しかし
エジプトはその「神話」を決して消さなかった


何かしらを残したり、くっつけたりと・・・
つじつまを合わせながら世に残した。そして
ときの権力者もいずれ再び「復活」を遂げる。
だからこそエジプトは死体を残し、その復活
を願った・・・



あ・・・【ミイラ】だ。

生徒
先生

2000年以上分の歴史がありますからね



始まりは【混沌(こんとん)】です。
カオスってこと。ごちゃごちゃ・・・


そのごちゃごちゃな混沌とした世界に・・・
「神」が生まれます。【ラー】です。



お〜❗太陽神ですよね!!!?

生徒
先生

そう❗「アトム=ラー」と言います。



ラーはその後「大気の神」と「湿気の神」を誕生
させ
、この夫婦から「大地の神」「天空の神」が
生まれた。この大地と大気の夫婦は超ラブラブで
全然仕事もせずただ抱き合っていた・・。そこで
父「大気の神」が二人の間に入り、落ち着かせた



先生

こうして空と大地の間に「空気」の世界ができた

へぇ〜❗

生徒



父である「大気の神」は怒りが収まらず、娘の
「天空の神」に怒って言いました。


「お前、お腹に子どももいるらしいな・・・
ダメだ❗ちゃんとした母になるため1ヶ月30日
の1年分・・・つまり12ヶ月360日間は子どもを
産めない呪いをかける・・・。」と・・・・・。


その場をみていた「知恵の神トト」はなんとか
産んでほしい・・・なんとかできないかと悩み、
太陽神ラーを分析し、太陽の動きを計算し・・・
その1年のうち5日間ほど呪いの効力が消える
ことを見つけました



先生

これが1年365日「太陽暦」の始まりです

凄い❗もう面白すぎます❗

生徒
先生

そして「4神」を無事に生みました。

エジプト4神の誕生


その長男が「オシリス」。その妹が「イシス」で
この二人は【夫婦】となります。


そして次男「セト」は戦と砂漠の神として君臨。
兄オシリスが大嫌い。4番目の神「ネフティス」
を奥さんにします。



あ、4神はそれぞれ「夫婦」になるんですね❗

生徒
先生

でもネフティスはオシリスに恋しています

ドロドロやん❗❗

生徒



そんな中セトは兄であるオシリスを殺害。その
遺体をバラバラにし、エジプト全土にばらまいた。
イシスはその遺体を集める旅に出ました。
復活すると信じているから・・・


もちろん1人では大変なので、イシスの妹でもあり
セトの旦那でもある「ネフティス」にも協力して
もらいます。



先生

このネフティス実はオシリスとの子どもを産んでいました。

えぇ〜❗❗❗

生徒
先生

の子どもが犬の顔をした「アヌビス」です

聞いたことあります❗

生徒



このアヌビスは冥界の神を引き継ぎます。そして
ネフティスは旦那であるセトにバレると超大変
なので・・・アヌビスを捨て、縁を切りました
そのアヌビスを養子として拾ったのが・・・・
「イシス」でした。



すげぇ・・・・・・・・

生徒
先生

いろいろあり、オシリスは復活



無事に復活したオシリスと・・・頑張って行動して
くれたイシスは再び子どもに恵まれ「ホルス」
生みます。つまり、直系の長男と長女の子どもが
「ホルス」なので、これこそがエジプトを支配する
王となるべきだということで「ファラオ=王」を
使用するようになりました。



俺が王だ❗といっても太陽神で裁判長も兼任してた
ラーは・・・「まだ経験が浅いからダメ。」と言い
ホルスは経験値を積むため、父を痛めつけた
おじさんセトと争うことでその経験を積んだ。




先生

やはり権力者は兄妹ではなく、「子ども」が継ぐという流れもここで誕生。

なるほど・・・。

生徒



ホルスは約80年間の戦いで「両目を失明」して
しまいますが神話の後継者としてエジプトに
君臨し続けました。



よく聞く「ツタンカーメン」もファラオですか?

生徒
先生

その通り❗有名なファラオですよ❗

エジプトを守る「ファラオ」


エジプトは【復活】を信じている・・・。
では死んだあとどのように魂は戻るのか・・・



確かに気になる・・・

生徒



死んでしまったら「審判を受け」魂が現世に
戻るか、冥界へ落ちるのかが決まる。これが
描かれているのが・・・【死者の書】

引用:石上玄一郎『エジプトの死者の書』

裁判官は冥界の神「オシリス」そして、42神の
陪審員の前で「罪の告白」をすることから始まる



先生

もちろん罪がなければ、無いで告白する。



その告白でOKをもらい、次の部屋に通されると
オシリスとネフティスの子「アヌビス」がいる
そのアヌビスは天秤を用意していて、その天秤に
心臓を乗せる。その片方に「法の女神の羽」を
のせる・・・。



つり合ったらどうなるんですか?

生徒
先生

釣り合えば「無実」になり、復活決定

どちらかに傾いたら???

生徒
先生

心臓が食べられ、復活不可となります



そしてそういった経緯を「トト」が記録し保存。
これがエジプトの死後の世界。この歴史が特徴的
で独特なんです・・・。



先生・・・ピラミッドやスフィンクスは?

生徒



クレオパトラやツタンカーメンが有名ですが
もっともっと前にエジプトを統一し・・・
いち早くピラミッドの建設をしたファラオ
いたんです。それが「ジェセル」


そのもとで働いていた設計士「イムホテプ」
ピラミッド建設に取り掛かります。実はこの人
メソポタミアの人説があり・・・
エジプトより
はるか前から大発展を遂げた最古の文明・・・
メソポタミア文明の全盛期中に「移民」として
エジプトに入り・・・


普通に暮らしていたがその噂が広まり、エジプト
王家に採用されその知識で「ピラミッド」を
作ったそうな・・・

え?てことはピラミッド建設て・・・

生徒
先生

実はエジプト人が作ったものではなかった

いやいやいや❗まさか❗

生徒



意外とウソでもなさそうで・・・・はるか前から
大発展したメソポタミア文明では「60進法」や
「楔形文字」が誕生


⇩ 歴史の流れはこちらから❗ ⇩

エジプト文明
古代エジプト文明ツタンカーメンにクレオパトラにピラミッドその謎に迫る!【世界史の流れをわかりやすく解説】

「歴史を改めて勉強したい人」も「歴史が苦手な人」も「歴史が好きな人」も読むだけで歴史が好きなり、今すぐにでも紹介したくなること間違いなし!

続きを見る



その後を追ってエジプト文明が「10進法」や
「ヒエログリフ(神聖文字)」を発明した



たしかに似ていますね・・・。

生徒
先生

しかし、このファラオ1強も権力が落ち始める



異民族の侵入を受けたり、内部分裂が起きたり
後継者問題が起きたり・・・もはや多神教では
勢力が分裂してしまうと「一神教」へ改革しよう
としたファラオもいましたが失敗・・・・・・
それを修正したのが「ツタンカーメン」
彼の時代は大混乱の時代でした


そして・・・・ペルシア国に負け、マケドニアの
アレクサンドロス大王に支配され・・・その後の
ローマ帝国に支配される・・・


そのローマ帝国に支配されつつも、もう一度だけ
エジプトの復興を願い、行動したのが・・・・
「クレオパトラ」



おぉ・・・・❗❗

生徒



そしてエジプトは植民地化され、イギリスに奪われ
今は世界の覇権争いから離脱しているが・・・
再び復興するファラオがでてくるかもしれない

お好きですか?

-歴史