オリジナルグッズ

トレンド 豆知識

2023/5/17

アクリルスタンド自作でどうつくるの?アクリルスタンドオリジナルが作れる!画像だけあれば簡単作成!

自分の大好きな画像のオリジナルグッズがあったらなぁ〜・・・と思ったことはありますか?

ReadMore

お金を増やす

豆知識

2023/5/9

お金を増やす方法は投資だけ?お金を増やす方法副業推進時代へ!小学生も知りたいお金を増やす方法。

みなさん・・・この記事を読んでいるということは・・・【お金増やしたい気持ち】があるんですね? 漠然と「増えたら良いなぁ〜」で全然オッケー❗ お金の増やし方はたぁ〜くさんあります。節約はおいておいて・・・メインは「投資」や「副業」や「転職」になるかと・・・。 「転職」って結構ハードル高いですので、今日はそもそも論の「お金を増やす方法」をいろいろな角度で紹介し・・・・自分にあった増やし方を見つけられるようにお話していきます。 目次1 お金を増やす方法を知る2 お金を増やす方法とポイント お金を増 ...

ReadMore

大河ドラマ

トレンド

2023/5/7

大河ドラマ2025キャストは!?『べらぼう』大河ドラマ2025主役&あらすじ紹介!大河脚本は「仁〜JIN〜」森下佳子

2025年の大河ドラマは戦国武将でなく、江戸の「一般市民」!?みんなに親しまれ、尊敬をうけ、日本文化の礎ともなる文化人を多く生み出した男!

ReadMore

地震速報

トレンド

2023/5/5

緊急地震速報リアルタイム速報。巨大地震に警戒すべし、地震速報今何が起きているのか。地震への備えは大丈夫?

地震大国日本に「巨大地震」が迫ってきている。全国各地、安全な場所など・・・・・【ない】。

ReadMore

母の日の歴史

豆知識

2023/5/5

母の日いつから始まったの?その歴史を解説し、母の日プレゼントにおすすめのサイトや商品をご紹介!

5月の第2日曜日が「母の日」とされていますが、そのルーツは一体どこからなのでしょうか?そしてなぜ【カーネーション】をあげるのでしょうか?

ReadMore

十二支

⇩   口コミで広がっています❗  ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

歴史

【新年の抱負】新年の挨拶は?干支についてや十二支のはじまり、謹賀新年カレンダー!新年会はほどほどに。



さぁ❗まもなく今年も終わり❗
新年を迎える前にお勉強です❗


十二支のはじまりの物語


昔の人は月の満ち欠けで晴れや雨を推測した。



雨の時期や、収穫の時期などを月のかけ方で・・・すごいな❗

生徒



古くから続く中国の占い【陰陽五行説】が関係
します。
説明しますね❗





世界は万物の事象の5行(ぎょう)
火・土・金・水・木】に加え・・・
それぞれ【陰と陽】も存在する考え方。





つまり・・・





相反する2つの存在が加わり
世界秩序が保たれている

と考えられていた。

先生

ほら、「男・女」や「昼・夜」「天・地」など・・・

なるほど❗「勝者」と「敗者」みたいな感じですか?

生徒
先生

そうそう❗そんな感じ❗



5行に2つの陰陽を当てはめた「10種」を
「1サイクル」としそれぞれに名前をつけました




これが「十干(じっかん)」です。



先生

ほら、日本でも10日ごと1サイクルで「上旬・中旬・下旬」と分けています。これはそこからきています。



その10の組み合わせが
甲(こう)・乙(おつ) ▶木の兄弟
丙(へい)・丁(てい) ▶火の兄弟
戊(ぼ)・己(き)   ▶土の兄弟
庚(こう)・辛(しん) ▶金の兄弟
壬(じん)・癸(き)  ▶水の兄弟

先生

例えば甲は【きのえ】と読み、【木の兄】ということ。乙は【きのと】と読み、【木の弟】ということ

激むずですね・・・笑

生徒
先生

なんとなくでいいですよ♪



この兄弟たちを支えてくれるのが【十二支
ね  :ねずみ(子)
うし :うし (丑)
とら :とら (寅)
う  :うさぎ(卯)
たつ :りゅう(辰)
み  :へび (巳)
うま :うま (午)
ひつじ:ひつじ(未)
さる :さる (申)
とり :とり (酉)
いぬ :いぬ (戌)
い  :いのしし(亥)

そもそもなぜ12の動物なのですか?【12】という数字が疑問です・・・。

生徒
先生

いい質問です❗では、説明してみましょう。



かつて、中国は「1年」を
木星の動きで計算していた





木星は12年で地球の周りを回ったので
天を12に分けた惑星と言われています。



先生

1年は12ヶ月。時間も12時。星座も12。「12の陰と陽」で世界は回っているのです。

たしかに「上半期・下半期」に「午前・午後」も【陰と陽】ですね❗

生徒



この十干(じっかん)とねずみから始まる十二支
それぞれの漢字を組み合わせると
60の組み合わせがあります。


先生

全ては【60年で1回りする】つまり60歳になると暦が”最初に還(かえ)る”





これが還暦。(=60歳)


お〜〜〜❗❗❗なるほど❗❗❗

生徒

謹賀新年と【干支】の物語

うさぎ
2023年は兎

あるとき神様は言いました。
12の月それぞれのリーダー決めをしようかのぉ
・・・なぁ・・・猫ちゃんよ。」



先生

あ、猫は神様が飼っていたネコ。1月1日の朝、神様に新年の挨拶に来た順番に月のリーダーに任命します

なるほど❗1位が1月。12位が12月ってことですね。

生徒



動物たちはわれ1番になろうと神様のところへ
一生懸命に向かいます・・・。



早くから出発した動物もいれば
当日出発した動物もいました



動物たちにも性格はありますもんね❗

生徒
先生

さぁ❗レースが始まりましたよ❗最初はウシが動き出しました❗



ウシは自分の足が遅いため
どの動物よりも早く出発しました




その様子を見たネズミは
ウシにばれないようウシの背中に乗った



うわ❗さすがねずみ❗ずる賢い・・・。

生徒



そして・・・牛が神様のところに1番に到着し
神様に挨拶しようとすると・・・



背中から「ぴょんっ」とネズミが降りて
牛よりも早く挨拶をしてしまった



先生

牛は怒ること無く「2番」にとても満足しました。優しいですね❗

あ❗トラと龍(たつ)が見えますよ❗

生徒



トラの速さに驚いた龍は勝つことを諦め
後ろから他の動物が来ないのを確認し休憩



先生

しかし、休んでいる間にコツコツとゴールを目指していたウサギが龍を追い越してゴールに着いた。

わ❗【うさぎとかめのお話】みたいですね❗

生徒



ゆっくりしていた龍はウサギに追い越され
ヘビにも追いつかれていました



神様のところについた龍とヘビ・・・



ヘビが言いました。
「凄いなぁ・・・あなたは空も飛べるし
ヒゲも角もある・・それはきっとあなたの努力の
賜物(たまもの)でしょう
わたしなんて・・・」
とヘビは龍に先を譲りました。



ヘビさん謙虚で好感を持てます❗

生徒



その後、ウマ(午)が到着。
神様は6位になったウマを基準に上位と下位
つまり、ウマよりも早く着いた動物とそうでない
動物を6匹ずつに分けた



先生

これが「午前」と「午後」の始まり。馬は【午】と書きますからね🎵

こりゃまた・・・お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜❗

生徒
先生

お❗次はヒツジがきましたよ❗




ヒツジはウマほど早くは走れず
7番手で神様にご挨拶。


先生

残りの動物が「イヌ・トリ・サル・イノシシ」が結構厄介だったのです



十二支でいうトリは「ニワトリ」です。
ニワトリは神様の元へ向かっていたが・・・




途中、イヌとサルが大喧嘩をしているのに遭遇
(犬と猿は最初は仲良く一緒に出発)



「犬猿の仲」ってやつですね❗

生徒



ニワトリは仲裁をしながら到着したので・・・
サル ⇢ トリ ⇢ イヌ の順にゴール。



でも、ニワトリってそんなに偉いんですか???

生徒



ニワトリは太陽が登ったら「コケコッコー」と
鳴きますね?



先生

つまり、ニワトリは太陽の化身❗他の動物は頭が上がらないのです。だから仲裁もできた❗

【新年の抱負】新年の挨拶最後は・・・

日本


最後は「いのしし」・・・。
イノシシは【いの一番】に神様のもとへ出発するが




一心不乱にまっすぐ❗とにかくまっすぐ❗
まっすぐ❗まっすぐ❗まっすぐ❗


通り過ぎてしまったり・・・
距離が足りなかったりと・・・
結局一番遅く到着してしまった



なるほど❗猪突猛進ですね❗いのししが可愛く見えてきました。

生徒


こうして12種類の動物は
この順番になったとされるのです❗

干支2022についてや十二支のはじまり【終わりに・・・】


実は神様が飼っていた「」も参加予定でした。




レースが始まる数日前・・・日にちを忘れた猫は
近くにいたねずみに聞きました。

ご挨拶レースはいつだニャ?





どうしても1位になりたかったねずみは・・・
「1月2日になったチュー❗」と嘘をいった。





1月1日の猫はこたつで丸くなっていたところ
神様に怒られ、ネコはネズミに激怒した・・・
そこから猫はネズミを追っかけたそうな・・・


⇩  超面白い日本の歴史を学ぼう ⇩

小学生でもわかる日本の歴史
わかりやすい歴史!日本の歴史簡単にわかりやすく解説!日本史年表で流れを学ぶ!日本の歴史漫画も紹介。【縄文〜弥生時代】

「歴史を改めて勉強したい人」も「歴史が苦手な人」も「歴史が好きな人」も読むだけで歴史が好きなり、今すぐにでも誰かに教えたくなること間違いなし!

続きを見る





⇩ 大人気❗世界の始まり解説❗ ⇩

ギリシア神話
超面白い超わかるギリシャ神話のあらすじをわかりやすく解説【ゼウスやオリンポス12神】

この地球上すべてのものはどこから始まったのか。そのすべてが分かる超面白い記事!あの神様たちが豪華出演!

続きを見る



⇩ 世界史もやってるよ❗ ⇩

世界の歴史
「川の間」を意味するメソポタミア文明、世界最古の文明とは【世界史の流れをわかりやすく解説】

「歴史を改めて勉強したい人」も「歴史が苦手な人」も「歴史が好きな人」も読むだけで歴史が好きなり、今すぐにでも紹介したくなること間違いなし!

続きを見る





-歴史