トレンド

2023/2/26

インボイス制度とはわかりやすく解説!インボイス制度とは簡単に言うと何?インボイス制度わかりやすく説明します。

2023年10月からスタートする【インボイス制度】は政府が40年かけて動いた悲願の制度だった!?

ReadMore

トレンド

2023/2/15

大河ドラマ視聴率を解説!大河ドラマ歴代全てを紹介します!人気の大河ドラマ館も!大河ドラマ最新キャストも紹介【その3】

さぁ、大河ドラマを振り返ろう記事の集大成❗今日は大河ドラマ上映開始の「1963年」まで振り返っていきますよ❗ その振り返り31年分をふりかえりますよ❗ ⇩ 現在〜2004年大河ドラマ ⇩ ⇩ 2004〜1994年大河ドラマ ⇩ 大河ドラマ歴代を遡る❗【1993〜1963年】 最初は1993年【琉球の風】(主人公:楊啓泰)主演「東山紀之」。脚本は中国出身、早稲田大学卒業の「山田信夫」。初代「華麗なる一族」の脚本を務める。 大河の舞台は「琉球王国」。薩摩 ...

ReadMore

プレゼント女性

トレンド 豆知識

2023/2/9

絶対に喜ぶオシャレグッズ!プレゼント人気抜群!プレゼント女性に渡すと絶対喜ぶ!誕生日プレゼント女性へ・・・男性編も!

「絶対に外さない」プレゼント選びができます!どんなシチューエーションにも、どんな人にあげても「絶対に喜ぶ」プレゼントをご紹介しています。

ReadMore

歴代大河ドラマ

トレンド

2023/2/2

大河ドラマ視聴率を解説!大河ドラマ歴代全てを紹介します!人気の大河ドラマ館も!大河ドラマ最新キャストも紹介【その2】

2004年〜1994年までの大河ドラマ歴代全ての「タイトル」「主人公」「主演」「脚本」そして、その年にあったニュースや出来事を一緒に復習!

ReadMore

コロナ5類

トレンド

2023/1/31

コロナ5類に移行するととどうなる?5類に引き下げられるとこうなる!知らないと損するトレンド知識

コロナが【2類】から【5類】に移行したら私達にどんな影響がおこるのかをわかりやすく解説していきます。

ReadMore

項羽と劉邦

⇩ 【無料】で始めてみよう❗ ⇩

ランキング参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

歴史

面白い世界史の窓(中国)「項羽と劉邦〜垓下の戦い〜」【世界の歴史秘話読んで楽しい世界史】


今日は皆さんに・・・
面白くて、切なくて、感動するお話を紹介します。



きっとすぐに誰かに話したくなるでしょう



先生のブログ面白いですもんね❗

生徒

世界の歴史秘話「垓下の戦い」



古代中国には『キングダム』で吉沢亮くんが
演じた始皇帝という皇帝がいました

⇩ 始皇帝の面白い歴史秘話は ⇩

始皇帝
【世界史の窓】超わかる!中国歴史人物「始皇帝」中国歴史ドラマや中国歴史書でもおなじみ〜わかりやすい年表〜

「キングダム」では吉沢亮演じる役がこの【始皇帝】中国4000年の歴史の中で世界で初めて巨大帝国の国家に君臨した男。始皇帝のおもしろ秘話。

続きを見る



彼は「中国史上初の国家統一」を成し遂げた
めちゃんこすごい凄い男でしたが、死にます。
その死をきっかけに各地で起きたのが・・・
王座争い」。



その【最終決戦】が今回お話する「垓下の戦い



先生

この話が実に感動するお話なんです❗一緒に楽しみましょう❗

世界の歴史秘話「項羽と劉邦」

項羽(こうう)」という人物は最初にのせた地図の
「楚」の出身で身長は180センチを超える大男


父は将軍で、幼い頃から兵法を学び・・・
反乱が起きる度に出兵、その出兵数は70回以上
圧倒的なその力で全てに勝利しています



先生

しかも・・・項羽は「傷を負ったことがない」最強の男なのです。



しかし、その性格に難が・・・

なんか・・・やばい予感・・・。笑

生徒



彼はとにかく
使えない部下、弱い部下は切り捨てる。


うっひゃ〜鬼上司ですね・・・会社だったら直ぐにやめちゃいそうです・・・。

生徒



もちろん人は寄っては来ないし
部下たちもビクビク怯えながらの戦をするわけ。



先生

会社の上司で例えると「おい❗お前❗もっと売上残せ❗出せないならやめちまえ❗」みたいな。

うわ・・・きっつい。先生・・・「劉邦さん」は?

生徒



劉邦は酒好き・女好きの「ただのおっちゃん」で
面倒くさがり屋の農民の子。出世など全く興味がない



うわ〜・・・劉邦大丈夫なんですか!?絶対勝てない・・・笑

生徒



しかし、彼の武器は「人柄」です。劉邦のには
とにかく人が集まる」そして人望が厚い・・・


彼がお酒を飲みだすと、みるみる人が集まり
大宴会になる❗ほどの人柄で・・・ある一団の
隊長になったとき、仲間を信頼し仕事を任せる



そして、褒めて、おだてて活躍させる。
人を愛し、楽しむことをモットーにしている
これが劉邦のやり方なのですね。



優秀な部下が育ちやすそうですね❗私も劉邦のもとで働きたい❗

生徒



この二人の性格を表す出来事がおきます


始皇帝が皇帝になった際、彼の挨拶行幸を見た
二人は始皇帝を見て、それぞれこう言いました。

先生・・・挨拶行幸(ぎょうこう)って?

生徒
先生

皇帝になったことを伝えるため、行列を作り、挨拶回りをしたんです。



その豪華な行列を見て項羽は言いました。
あれが始皇帝か・・・絶対にあいつに勝って
皇帝の座を奪ってやる
❗」


一方で劉邦は言いました。
「あれが始皇帝か・・・いいな〜・・・。
金も酒もたらふく持ってんだろうなぁー。」



先生

それぞれの性格がよ〜〜〜〜〜くわかりますよね🎵

お〜❗❗わかりやすいですね❗

生徒

面白い世界史「天下分け目の大合戦”垓下の戦い”」

戦争


その始皇帝が死に、秦の王座が空いた


項羽軍と劉邦軍はそれぞれの道をたどり、
秦の首都を目指し進撃しました。


項羽は秦への最短距離で進む
途中の要所を攻め滅ぼし、戦を続け、
敵兵を徹底的に殺し、その力を発揮した。



一方の劉邦軍は
「戦わないでくれるなら、そこにいていいよ❗」
という感じで・・・戦う相手の自治を認め、
戦わずして降伏させ、無駄な戦いなく進軍



先生

劉邦軍は戦争被害者が極端に少ないんです。



結果・・・先に首都についたのは劉邦
死者もほとんど出していません。



先生

項羽は戦で時間がかかり、被害もそれなりに出てしまった。



遅れて秦に到着した項羽でしたが、その軍の威圧感は
もの凄く・・・他の領土も制圧、首都に近い主要都市
である「楚」の王となり
近隣諸国も巻き込んだ
広い領土を支配した。



劉邦はビビって、少し遠方であり、地元である
「漢」の王となった



項羽は「楚の王」で、劉邦は「漢の王」。

生徒



こうして広範囲を支配する「楚王=項羽」と
漢王=劉邦」が隣接する状態となった。



劉邦の部下たちは項羽が皇帝になるのは
絶対に阻止したい
と考え、劉邦に提案し、
項羽に戦いを挑むことを決意させるのです❗

二人の戦い方は「大きく違った」


劉邦と直接対決を狙い、短期決戦を挑む項羽


一方、項羽の周辺協力国を次々に攻め滅ぼし、
項羽を孤立させ、長期戦に持ち込もうとする劉邦



戦争は長期戦になった



項羽軍の兵は徐々に疲弊、結果を残さないと
殺されてしまう厳しいルールもあり
知らないうちに劉邦軍に寝返った兵も多くいた



なるほど・・・たしかに劉邦軍にいたい。

生徒



一方、周辺国と良好な関係を築いていた劉邦
食料備蓄も豊富、毎晩宴会をする余裕もあった。


先生

やはり皆劉邦には「協力的」なんですね。



もはやこれ以上の長期戦は厳しいと考えた項羽は
最終決戦日を決め、その準備の為、野営テントで
休んでいるその時・・・聞き覚えのある歌が
項羽の耳に入ってきた




それは敵陣の劉邦軍から聞こえる
ある歌」で、その歌を聞いた項羽は
この垓下の戦いの【敗戦】を確信した



えぇ〜❗なんでですか?諦めたんですか!?

生徒
先生

聞こえてきたの項羽の母国である「楚の歌」でした。

え?その歌がなぜ項羽の敗戦を決定づけたんですか

生徒



「かえるの歌」とか「桃太郎の歌」を
知っていますよね❓




アメリカ人はその歌を知っていますか
そういうことです。



ん??????

生徒



項羽の出身は「楚」で、劉邦は「漢」です。
劉邦軍が「楚」の母国の歌を知っているわけがない。




つまり?

劉邦軍の中にかつての項羽軍が大勢いる証拠。


項羽の戦い方に不満を持ち、
劉邦に寝返った兵がめちゃくちゃいた。

ということです❗


さらに歌はこちらまで聞こえる大合唱・・・❗



劉邦は項羽軍の兵隊とめちゃくちゃ仲良く・・・そういうことか❗

生徒



東から西から北から南から・・・
どの方向からも楚の歌が聞こえるほど
寝返った兵は多かったわけです。





周り中が敵だらけになってしまった


「四面」から「楚の歌」が聞こえてきたのです。

面白い世界史「四面楚歌」誕生物語

侍


助けがなく、周りが敵だらけ
この語源の物語が生まれたのです・・・。



へぇ〜❗おもしろっ❗そういう物語があったんですね❗

生徒



しかし・・・この戦いには・・・
儚い「物語の続き」があるのです・・・

⇩ 続きはこっち ⇩

面白い世界史
面白い世界史(中国)「項羽と劉邦〜垓下の戦い〜」その2【世界の歴史秘話読んで楽しい世界史】

あの【始皇帝】のあとをつぐ中国イチの指導者を決める争い。その争いは想像を遥かに超えるものでした。戦火がもたらした悲劇とは・・・。

続きを見る

世界史は面白い

-歴史