歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説3

全世界上でもっともハラハラ・ドキドキ・・・そのファンが最も多いと言われている歴史事象「三国志」。 その解説記事最終章です❗ ライバルたちを全て蹴落とし・・・最大の領土と最高の地位を確立した「魏の曹操」。自らの国に幼い皇帝「献帝」を擁立し、さらに劉備の部下最強武将「関羽」をも支配下に起き、実権を握っていた・・・。 そして、「蜀の劉備」は関羽はもちろん・・・張飛とも離れ離れに・・・・。 「呉の孫策」は弟の孫権とともに自分の領土に帰還し、軍勢を整えていた・・・・ ⇩ 最終章前の物語はコチラ ⇩ 内 ...

ReadMore

歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説2

超絶人気歴史物語「三国志」。全然わからない人に向けて超わかりやすく面白く解説していきます。

ReadMore

歴史

2023/9/26

三国志とはわかりやすく解説!三国志とは簡単に言うと「激爆おもしろい」三国志あらすじを超わかりやすく解説!

内容が全くわからない人も多いハズ・・・そんな人たちに向けて超わかりやすく面白く「三国志」の物語を解説していきます。

ReadMore

富士山大噴火

トレンド 豆知識

2023/9/22

富士山噴火はもうすぐそこに!?富士山天気も気になるが・・・富士山が噴火したらあなたはどうしますか?

「もし、明日富士山が噴火したら?」あなたはどうしますか?日本最大の災害がもうすぐそこまで待っているかもしれません・・・。

ReadMore

葬式マナー

豆知識

2023/9/19

意外と知らない「葬儀マナー」お葬式マナーを間違えたら大変!お葬式服装の定番とは?葬式マナーを学ぶ!

「え!?お葬式!!!?」となったときあなたは不安なく故人を偲ぶ体制は作れますか?

ReadMore

江戸時代

⇩    口コミで大人気❗   ⇩

ランク参加中「ポチッと」待ってます❗

にほんブログ村 歴史ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ

歴史

わかりやすい歴史!日本の歴史簡単にわかりやすく解説!日本史年表で流れを学ぶ!日本の歴史漫画も。【江戸時代まとめ】




戦国時代しっかり学べましたか?復習もしっかり
お願いしますね❗ついに時代は江戸時代


やばい❗他の記事も見直さないと❗

生徒




⇩ 前の記事はこちら ⇩

戦国時代
わかりやすい歴史!日本の歴史簡単にわかりやすく解説!日本史年表で流れを学ぶ!日本の歴史漫画も。【戦国時代まとめ】

「歴史を改めて勉強したい人」も「歴史が苦手な人」も「歴史が好きな人」も読むだけで歴史が好きなり、今すぐにでも紹介したくなること間違いなし!

続きを見る

わかりやすい歴史江戸時代のはじまり】


清須会議で織田信長の後継者として、信長の孫
三法師が就任、信長が持っていた領土の
所有権も決めなければならなかった



「中国大返し」から「山崎の戦い」そして
「清須会議」で一気に頭角を現した豊臣秀吉
その後「賤ヶ岳の戦い」で柴田勝家にも勝ち
絶好調であったが・・・

人質として長い生活を送り・・・戦国時代を
必死に生き、たくさんの経験をしてきた男が
ついに表舞台に登場する❗❗

わかりやすい歴史徳川家康の登場】



豊臣秀吉に立ちはだかったのが「徳川家康


鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス。我慢の人ですね・・・。

生徒
先生

2023年の大河ドラマ「どうする家康」は嵐の松本潤さんが家康役ですね❗



⇩ 2023年大河ドラマ「どうする家康」 ⇩

どうする家康
【どうする家康わかりやすく解説】どうする家康キャスト&あらすじ。どうする家康視聴率は!?脚本は若き天才「古沢良太」

【2023年大河は徳川家康】主演は嵐の松本潤さん!キャストには岡田准一やムロツヨシ、阿部寛など超豪華俳優陣が出演!どうする松潤!

続きを見る


織田信長の息子は豊臣秀吉が気に食わない。
そこで、信長とも繋がりがあった家康を誘い
戦いを挑んだのです。これが豊臣・徳川の戦い
小牧・長久手(現:愛知)の戦い」❗



この戦でお互いが疲弊・・・困った秀吉は
「家康強っ❗長期戦は困るな・・・そうだ❗
これからの時代は戦争をなくせばいいのか❗」
と、秀吉はなんと・・・朝廷(天皇)に近づき
日本から戦を無くしましょうと提案



おぉ❗すげぇ・・・・

生徒



朝廷はずっと将軍との戦いや権力争いなど
戦いでたくさん悩んできたので、秀吉の提案に
納得し、いい案だと褒め称えた。



巧みな話術で朝廷を手に取った秀吉は関白
という位を朝廷から受け取り「関白秀吉」となり
家康に言った・・・。


先生❗ちょっと待って❗「関白」ってどんな仕事するんですか

生徒
先生

「関白」は「天皇(朝廷)のアドバイス役」です。秀吉の考えを天皇は頼っていた。

秀吉すごいですね❗❗

生徒



「関白」秀吉は言います。
「家康よ・・・朝廷は戦を望んではいないぞ
戦は終わりじゃ。この日本から、戦をなくす
天皇もおっしゃっている。協力しろ❗」



家康は朝廷を敵に回すことなど出来ず、秀吉に
従った・・・。



朝廷も取り込み、戦をなくした秀吉には
次なる野望アジアの統一を実行に移します。



随分とまぁ大きく来ましたね❗

生徒
先生

秀吉は超本気です。まず狙ったのが・・・朝鮮(現:韓国・北朝鮮エリア)



この朝鮮出兵は2回行われますが、海を渡った
アウェー戦はとても厳しい❗この侵略は
てこずります。そんなとき・・・・第2回目の
朝鮮出兵の際秀吉が病魔に襲われこの世を去った



うわ❗時代が動きそう❗❗❗

生徒



この死をきっかけに大チャンスが巡ってきた家康


わかりやすい歴史秀吉の死後】

徳川
三つ葉葵

秀吉の訃報を知り、ついに家康が動く



1600年に始まった次なる日本のリーダーを決める
天下分け目の東西大合戦❗関ケ原の戦い(岐阜)
がついに始まった❗




秀吉の意思を継ぐ石田三成の西軍と・・・
秀吉時代を崩そうとする徳川家康の東軍との戦



ドキドキ・・・・・

生徒



この戦いに家康が勝ち、時代のリーダー
江戸幕府の初代征夷大将軍として就任した
そして、朝廷との繋がりが未だ強かった豊臣家へ
新しく幕府を成立させた家康がその報告に行った
もうこのとき家康は60歳。



結構なお年ですね・・・大丈夫なんでしょうか。

生徒
先生

江戸時代の平均寿命が40と考えるとすごい❗秀吉も61歳まで生きます



豊臣家は秀吉が死んだあとの後継者として
秀吉の息子
豊臣秀頼(ひでより)がいた。





家康は秀頼がどんな男になったのか・・・まぁ、
頼りない男だろうなと思っていた。

すると・・・



「家康様。ご無沙汰しております。秀頼です。
父が大変世話になったと聞いていおります。」
その姿、言葉、雰囲気を見て、家康はある思いを
感じたのです・・・。





「これは非常にまずいなぁ・・・。秀頼には
人を魅了する何かがある・・・。早めに潰さんと
豊臣家復興もあるのぉ。」


秀頼は家康に脅威を感じさせるほど好青年だったのか・・・。

生徒




立派に育った秀頼をみて、かつて豊臣に仕えた
名家が一致団結し、江戸幕府けんかを売る
可能性を十分に感じた家康は・・・豊臣家殲滅
(せんめつ)計画を実行する



先生

殲滅です。根絶やしにます。存在全てを消そうとする・・・

家康はいったいどんな計画を???

生徒



豊臣家を潰すためにおこなった家康の計画戦争が
大阪冬の陣・大阪夏の陣



あれ?なんか聞いたことがあります。

生徒




この戦争で豊臣秀吉側についた大人気武将
六文銭でおなじみ「真田幸村」です❗



あ❗三谷幸喜さん脚本の大河ドラマ『真田丸』ですね!?みてました❗

生徒





絶対的豊臣家不利な状況でもずっと世話に
なり続けてきた豊臣家への恩返しのため

豊臣家のため戦った。

真田家家紋「六文銭」



この「六文銭」の意味は死んだあとにわたる
「三途の
川」からきていて、の入場料が
「六文(約200円)」
と言われていた。




つまり「死を覚悟して尽くそう」という思いで
家紋にし、この真田幸村を人気にしたのが
大阪夏の陣での戦いっぷり
でした。




え・・・なにしたんですか?

生徒
先生

家康の首だけを狙う敵陣突破」です❗



死を覚悟した真田軍の圧倒的な攻撃力は
一点集中で家康本陣へ❗真田軍はみるみると
本陣へ近づきその迫力に押され、死を覚悟した
家康は何度も本陣で自害(自殺)を試みた

え・・・❗❗❗すご❗❗

生徒




しかし、多勢に無勢・・・真田幸村は
家康本陣近くまで来るも一歩届かず敗走
真田幸村は逃げついた寺で殺された・・・。




こうして、豊臣家を滅ぼした徳川一族が
徳川慶喜の大政奉還まで江戸幕府を運営する
その間なんと「265年」❗

265年!!!!!?すごい徳川家・・・。

生徒
先生

江戸時代もめちゃんこ面白い❗日本成立からもう江戸まで来ましたね❗



⇩  なつかしき日本成立  ⇩

日本神話古事記
日本の歴史わかりやすく解説!日本の歴史を簡単に学べるのはここ。日本史わかりやすく勉強。古事記わかりやすく学ぶ。

日本の歴史を知りたい人、苦手だけど楽しく勉強したい人など読むだけで流れがわかる日本史記事です。一緒に楽しみましょう!

続きを見る



この江戸幕府は幕末の時代まで国内での大きな戦が
ありません
そういった意味で人々がとても平和に
暮らせました。



戦国時代は人がたくさん亡くなりましたからね・・・。

生徒





その平和な時代を作り上げる
徳川の手腕・知恵・行動力がすごかった

わかりやすい歴史江戸の文化や暮らし】

日本列島


幼い頃の家康は「人質」として東海地方を転々し
小さい頃からたくさんの苦しみを経験していた





人の苦しみや辛さを、幼い頃から経験していた家康
だからこそ江戸時代がここまで続く時代になった。


なるほど・・・痛みを誰よりも知っていたわけですね。

生徒



この江戸の支配の仕方を学べば、現代にも
役に立つ経営力や、統率力・・・時代に生きる
忍耐力を学ぶことができる

先生

高校生の担任をしていたときも、徳川の政権運営方法はすごく役に立ちました❗

 ⇩怒りは敵と思え❗  ⇩




仕事でも遊びでも、誰かをまとめる事になった時
徳川幕府の行動を参考にしてみましょう❗


その江戸幕府について楽しく勉強していきます❗


⇩ 江戸時代がはーじまーるよー❗ ⇩

日本の歴史
わかりやすい歴史!日本の歴史簡単にわかりやすく解説!日本史年表で流れを学ぶ!日本の歴史漫画も。【江戸時代まとめ2】

さぁ、時代は江戸時代そして、明治時代へ!現代へと続く文化が、お侍さんから引き継がれようとしている。ちょんまげの時代がついに終わりを告げる!

続きを見る




⇩ 徳川家は「こっちの方」も面白い ⇩

お好きですか?

-歴史