歴史が苦手なみなさんもぜひ❗
楽しく歴史を学んでいただければと❗
この記事は2章から成り立っているので
ぜひこちらを先にごらんください。
⇩ インドはすごいのよ❗ ⇩
-
【世界史の窓】謎多き文明インダス文明とは!インド人を右に?インドの歴史わかりやすく解説。インダストリアルは・・・
インドの始まりをご存知ですか?カレー・・・象・・・インダス川・・・沐浴。その全てを楽しく学びましょう!
続きを見る
インド世界史の窓【初統一!マウリヤ朝】
各地でバラバラに国家をなしていた
インドが「なぜ急に、1つになろう」
と動いたのか・・・
それはあのアレクサンドロス大王の大軍勢
がやってきたからだった❗
と前回はここで記事が終わっていました。
そうでしたね❗インドは国内で喧嘩している場合じゃなかった。
さぁ、インド初の統一王朝の最初の
リーダーになったのが・・・❗
チャンドラグプタ王さん。
「やべぇのがギリシア方面から来たぞ❗」と
アレクサンドロスの大軍をなんとか追い返し
北インドを統一❗大王再来に備えたスゴイ人。
あ、そのときはインド北部統一です❗南部はまだ・・・
その後、領土を拡大し・・・ついに
インド全土を統一するスゴイ奴が現れる❗
それが・・・
アショーカ王さん。
領土がめっちゃ広くなったので
喧嘩も多くなっちゃう・・。
そこでアショーカ王は
「ん〜〜・・・あ❗しょっか(そっか)❗」
ということで広大な地域を「仏教支配」
することに決めた。
わ・・・まさかのオヤジギャグ・・・。笑
文字が読めない人も多かったので「石の柱(石柱碑)」や「崖の壁(磨崖碑)」に仏教を刻んで広めた。
図で表したりしてたっていうの聞いたことあります。優しい王様だ❗
そして、各地でバラバラに広まっていた
「仏教の理念」をもう一度確認する会議・・
「仏典結集(ぶってんけつじゅう)」
を実行。再確認した仏教理念のもと
広大なインド王朝の幕が開けるも
歴史はくり返しです・・・
アショーカ王の死後は残念ながら
王朝は分裂してしまった・・・
インドの歴史わかりやすい解説【クシャーナ朝】
最盛期の王様はカニシカ王さん。
え❗エビとか食べなかったんですか!?笑
・・・はい、いきますよ?笑
インドは東は中国、西は中央アジアを結ぶ
すご〜く重要な場所なんです。
そして、このクシャーナ朝も
めちゃくちゃ大事な王朝なんです。
それはなぜか・・・。
インドは仏教信仰。人々は仏に祈り、拝み、
心を救ってもらっていた・・・
クシャーナ朝はあのアレクサンドロス大王が
残したギリシア文化が大流行した王朝だった。
なるほど❗大王はギリシアのすぐ北の「マケドニア」出身でしたからね❗大王が持ち込んだのか・・・。
大王とインドの争いで、インドに「ギリシア文化」が伝わります。
当時のギリシア文化で大流行していたのが
【彫刻(ちょうこく)】です。
その美しい彫刻はインド人を興奮させ
インドのガンダーラ地域で彫刻が大流行。
インドで初めて仏像の制作が始まった。
クシャーナ朝で初めて!?すごっ❗え?・・・中国との交流もあったということは?
そう。この彫刻が中国に伝わり、朝鮮半島を越え、日本にやってきたのです❗
仏像はもちろん見たことありますね?
そのすべての始まりはクシャーナ朝です❗
すご〜い❗そうなんですね❗今も仏像に祈りますよ?すごいな・・・。
クシャーナ朝はギリシアの文化を
取り入れたことにより発展しましたが・・・
やはり「インドの独自の伝統文化」が大切。
という考えも徐々に増加・・・
クシャーナ朝が衰退し、新しい王朝
「グプタ朝」が「インドの伝統を復活❗」
をテーマにインドを発展させる❗
その最盛期の王は
チャンドラグプタ2世さん。
あれ?マウリヤ朝建国者の人の子供ですか?
いやいや❗彼とは全く関係ありません❗全くの別人と考えてください❗
このグプタ朝はギリシア文化も考慮した
インド伝統文化をテーマにした王朝・・・
どんな文化になるのか・・・
このインドの動きにめちゃくちゃ
興味を持った「中国人僧侶」がいました。
その男、名前を「法顕(ほっけん)」と言います。勉強しに中国からわざわざ来た。
これ、1人だけですか???
このあと何人かきます❗彼らの西への旅を中国が後に小説にする。それが『最遊記』❗
へぇ〜〜〜〜〜〜〜〜❗
この法顕が「仏教の国はこんな国だよ❗」
みたいな本を書きます。それが『仏国記』。
このグプタ朝は繁栄しますが・・・
西からの異民族に侵入を受け、分裂。
その後インド北部に「ヴァルダナ朝」が
成立しますが、初代ハルシャさんで滅亡。
その後のインドは再び1つになるまで
長い分裂期になってしまいましたとさ。
インド世界史の窓【インド文学】
その文学はインドの文字
「サンスクリット文字」で
書かれているため・・・
別名「サンスクリット文学」とも呼ばれる
インドの文学。
サンスクリット文字?実際に見たことあるのかなぁ・・・
お墓参りで上の写真のような「木の板」を見たことありませんか?お墓の後ろにたててある・・・
あ❗見たことあります❗漢字の上に変な文字が書いてありましたよ?
そう❗それが「サンスクリット文字」インドから日本にしっかり伝わっていますね❗
このインドにも日本でいう「古事記」
のような「2大神話」があります。
⇩ 日本の神話『古事記』について ⇩
-
出雲大社の謎と日本の歴史わかりやすく解説!出雲大社のしめ縄の謎。日本の歴史を簡単に学ぼう!
大人気『古事記』解説記事も最終章!ついにその全てが繋がります。「へぇ〜!」「そうだったのか!」といってしまいますよ!
続きを見る
⇩ 世界の神話『ギリシア神話』は ⇩
-
超面白い超わかるギリシャ神話のあらすじをわかりやすく解説【ゼウスやオリンポス12神】
この地球上すべてのものはどこから始まったのか。そのすべてが分かる超面白い記事!あの神様たちが豪華出演!
続きを見る
それが・・・
『ラーマーヤナ』と『マハーバーラタ』
こうした文学作品など、仏教の研究機関
「ナーランダー僧院」も作られます。
さらに、仏教施設として崖をえぐり
崖の中に洞窟を作り、寺として使用した。
もっとも有名で大きいのが「アジャンター」という場所にある「アジャンター石窟寺院」。
インド特有の寺院建立なので
もちろんグプタ朝に作られます❗
グプタ朝はインド伝統文化を復活をテーマに成立しましたもんね❗
このように宗教とともに文学は盛期を迎えた。
先生、そういえば・・・「バラモン教」はどうなったんですか?
たしかに❗仏教ばかり触れて、忘れてました。説明しますね❗
バラモン教はめちゃくちゃ焦りました。
仏教がどんどんと広がるし、インド王朝も
【仏教を推奨】したからね・・・。
そしてインドには地域に根付いた信仰が
まだまだ数多く残っていました。
地域ごと信仰する神々がいた。
仏教にも属さない、バラモン教にも属さない民間信仰がたくさん・・・。
ここにバラモン教は着目し、その民間信仰を
すべて取り入れた新たな「インドの宗教」
を作り上げたのです❗
これが「ヒンドゥー(インド)教」です。
お〜❗ついに来ましたね❗現在も90%が信仰しているという宗教❗
色々まとめた宗教なので、「左手は不浄」や「牛は食わない」や「沐浴しなさい」とかいろいろルールが。
ヒンドゥー教の神は踊り、悪を破壊する
「破壊と舞踏の神:シヴァ神」が有名です。
インドでは仏教やヒンドゥー教が今も残り
バラモンが根源となっている身分階級
(=カースト)も今もなお根強く残っている。
そして、日本にも強く影響を与えたインド。
インドを知ることで日本を知ることも
できますね❗